王道ファンタジーの傑作! 本格国取りシミュレーション『ブリガンダイン』最新作の魅力に迫る
- 文
- 電撃オンライン
- 公開日時
- 最終更新
2020年6月25日に発売予定のNintendo Switch用ソフト『ブリガンダイン ルーナジア戦記』。本作は、“ファンタジー世界”ד国取り(大陸統一)”をテーマとしたシミュレーションゲームです。プレイヤーは、大陸制覇を狙う6つの国のうちから1つを選び、戦いを経て自国の領土を拡大していくことになります。
古くからのシミュレーションゲームファンであれば、『ブリガンダイン』というタイトルに覚えがある方もいるかもしれません。じつは本作は、1998年にPlayStation用ソフトとして発売された『ブリガンダイン 幻想大陸戦記』というゲームの続編にあたる作品。なんと、じつに約20年越しの最新作となるのです。
とはいえ、前作と本作には物語的なつながりはないので、過去作を遊んでいなくとも大丈夫。操作型チュートリアルも備わっているため、シミュレーション初心者でも問題なく楽しめます。もちろん、前作やシミュレーションゲームファンにとっても満足いく内容になっているはずです。
その濃密さは、1度の記事ではとても満足には書ききれないほど。そのため、本作の特徴を全6回に分割して解説していきます。第1回となる今回では、まず本作の概要や魅力について紹介します。
魅力その1:確かな存在感を感じる世界観と個性に富んだキャラクターの群像劇
物語の舞台となるのは、ルーナジアと呼ばれる大陸。ルーンの神が作ったこの大陸には6つの国が存在しており、それぞれが独自の主義を掲げて自国を治めています。各々の理由によって、大陸を制覇せんとして勃発した戦争こそが、本作のゲームで描かれる物語となります。
なお、“ブリガンダイン”とは、強大な力を持つマナストーンを組み込んだ防具や装身具のこと。多くの王はこれを身にまといながら、戦場へと向かっていきます。君主にはそれぞれのイデオロギーがあり、勧善懲悪な世界ではありません。この物語も、視点が違えばまったく異なる見え方をする。それが本作の魅力であり、考えさせられる点でもあります。
この濃密な世界を書き上げたのは、『ファイナルファンタジー』~『ファイナルファンタジーⅢ』のシナリオを手がけた寺田憲史氏。本作でも、シリアスでありながらも心温まる心理描写や国家の在りかた、概念的な存在との対峙などが描かれていきます。
各国家の王たちはゲームの顔というべきキャラクターですが、本作には総勢100人以上のキャラクターが登場するのも特徴です。メインとなる40名以上のキャラクターをはじめ、総合的なアートの監修を担当したのは風間雷太氏。
『ゼノブレイド』のキャラクターデザインや、『パズル&ドラゴンズ』『三国志大戦』『LORD of VERMILION』といったタイトルのキャラクターイラストなどを手がけており、緻密に描き込まれたタッチは、戦争という重く深いテーマを扱う本作に非常にマッチしています。
この無数のキャラクターたちはただの脇役ではなく、それぞれの目的をもった個性豊かな登場人物として描かれており、さまざまな角度から世界観に厚みをもたらしています。また、本作は実力派声優陣による全編フルボイス。彼らの生き生きとした掛け合いを耳で楽しめるのも本作の魅力といえるでしょう。
世界観を盛り上げるという意味で、オーケストラ音源の楽曲も見逃せません。楽曲を担当するのは、前作のリメイク版『ブリガンダイン グランドエディション』に引き続き、佐藤天平氏。『魔界戦記ディスガイア』シリーズや『魔女と百騎兵2』などを手がけた佐藤氏の楽曲が、場面場面での盛り上がりを加速させます。
こうした実績のあるクリエイターたちによって紡ぎあげられたのが、『ブリガンダイン』の世界なのです。
魅力その2:伝統的な国取りシミュレーションとしての完成度
支配する国を選び、自分の采配によって領土を拡大していく……自らの国土が広がっていくさまを眺めることこそ、国取りシミュレーションとしての魅力。本作はステージクリア式ではなく、大陸マップ上に点在する拠点をプレイヤー自らが侵攻先を決めて攻略していく方式となっているため、すべての展開がシームレスにつながっているのが特徴です。
ゲームは大きく分けて“編成フェイズ”と“攻撃フェイズ”という2つのフェイズを繰り返すことで進んでいきます。
“編成フェイズ”では、部隊の編成や移動、部隊長となるルーンの騎士や各種物資の探索といったことを行うことができ、どの場所にどの程度戦力を配置するのかといった判断を行うことになります。どの拠点から攻めるのか、どの部隊を動かすのかといった戦略はプレイヤーしだいなので、遊ぶ人によって展開も大きく変化するハズ。プレイヤーの数だけ、攻略法が存在するといってもいいでしょう。
“攻撃フェイズ”では、敵拠点に侵攻することが可能です。もちろん、敵がこちらの領地に攻め込んでくることもあるため、防衛のための部隊を配置しておくことも重要。敵同士も攻め合っているので、攻めと守りのタイミングをうかがうことも必要です。
このフェイズ中に侵攻した、または侵攻されると、攻撃部隊と防衛部隊との戦闘が始まります。戦闘はヘックスマップを用いて行われ、敵味方の騎士やモンスターを動かして進めていきます。ユニットによって得意な地形や使用できる技、魔法が異なるため、うまく連携して動けるかどうかで戦況も左右されそうです。
技や魔法には範囲内なら敵味方関係なくダメージを与えるものも存在するため、いかに自軍のユニットの特性を生かしつつ、最大限に活用するかが腕の見せどころ。行動順も部隊ごとにステータスで決定されるので、必ず自軍全員が連続で動けるわけではないことも、悩ましいところです。
戦闘に参加した部隊は経験値を積み成長していきます。条件を満たせばクラスチェンジをすることもでき、さらに強力な存在へと変貌することも。お気に入りのキャラクターを育てて強くするというRPG的な楽しさも大きいです。
なお、敵勢力となるCPUはAIが思考をし、成長しながら状況に応じた判断を下します。ゲームが進むにつれ変化し続ける大陸の勢力図も、国取りシミュレーションの醍醐味と言えるでしょう。
魅力その3:豊富なやり込み要素と、何度でも遊びたくなるプレイボリューム!
シミュレーションファンに向けた、“長く遊べる要素”を詰め込んでいるのも、本作の魅力のひとつ。長い時間をかけて、じわじわと自軍を強化していくプロセスを楽しめることを念頭に調整されており、200時間以上もやり込める絶妙なバランスを実現しています。物語の核となる6つの勢力はそれぞれ異なるストーリーが展開されるため、ゲームを1周クリアしても、また別の国で遊びたくなるでしょう。
さらに一度ゲームをクリアしたあとには、より多彩な条件下でゲームをプレイできるチャレンジモード“異説の章”が解禁。ある程度自由に自国のキャラクターを選んだ状態からスタートできるエディット要素や、勝利条件をいかに早く達成できるかに挑戦するスコアアタック要素などが盛り込まれた、やりごたえバツグンのモードとなっています。
プレイ中に発生したイベントシーンや、仲間にしたキャラクターたちの情報、自分の戦歴や音楽は、“史書の追憶”というギャラリーに記録されていくため、図鑑のコンプリートなどに目がない人にとっても喜ばしい要素と言えます。
本作は基本的に見下ろし視点でのプレイとなるため、昨今のアクションゲームのような華やかさこそないものの、つねに全体を見渡し部隊展開を俯瞰できるシミュレーションゲームとしての手ごたえは確かなもの。プレイヤーの攻略法に幅を持たせた、戦略ゲームとしての楽しさを重視した、骨太な一作です。
第1回では本作の概要を紹介しましたが、第2回以降は『ブリガンダイン ルーナジア戦記』の世界設定の魅力や、より詳細なシステムの解説もしていく予定です。プレイヤーが取れる戦術の幅を実感できる内容になっていると思いますので、そちらもぜひご覧ください。
連載記事の目次
©Happinet
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
『ブリガンダイン ルーナジア戦記』公式Twitterはこちら
ブリガンダイン ルーナジア戦記 Limited Edition
- メーカー: ハピネット
- 対応機種: Switch
- ジャンル: SLG
- 発売日: 2020年6月25日
- 希望小売価格: 11,800円+税
ブリガンダイン ルーナジア戦記
- メーカー: ハピネット
- 対応機種: Switch
- ジャンル: SLG
- 発売日: 2020年6月25日
- 希望小売価格: 7,200円+税
ブリガンダイン ルーナジア戦記(ダウンロード版)
- メーカー: ハピネット
- 対応機種: Switch
- ジャンル: SLG
- 配信日: 2020年6月25日
- 価格: 7,200円+税