HEX戦の妙、Switch『ブリガンダイン』ウォーシミュレーションの面白さの原点

電撃オンライン
公開日時
最終更新

 ハピネットより2020年6月25日発売予定のNintendo Switch用ソフト『ブリガンダイン ルーナジア戦記』の魅力を徹底紹介していく連載企画。

 これまで5回に渡り、本作の魅力をお届けしてきたこの連載もとうとう最終回。もし本記事で本作を始めて知った、興味を持ったという方は、ぜひこれまでの解説記事も併せてご覧ください(本記事の一番下にリンクあり)。

 第6回では、お待ちかね“戦場の部隊戦”にフォーカスを当てて紹介していきます。ユニット解説の回でも少し触れましたが、あれはあくまでもユニットが戦場でどのような役割を果たすのか、といった話。

 本作のバトルは、多くのユニットへの采配が勝敗を分けます。王道の本格シミュレーションらしい、戦術の妙をお伝えしましょう。

“戦場”では、敵部隊をどう撃破するかが腕の見せどころ

 まず『ブリガンダイン』において、戦場とは何を指すのか。本作では、他国の支配する拠点に対して部隊を移動させる……すなわち侵攻させることで戦闘が発生します。

  • ▲大陸を統一するという勝利条件を達成するためにも、ガンガン攻めていきたいところ。

 これは自分が他勢力に対して攻撃するときも、他勢力がこちらに対して侵攻してくる場合も同じです。そして、この侵攻行動の結果は、別マップにおける部隊戦の勝敗によって変化します。このときに使う別マップこそが“戦場”です。

 なお、部隊の侵攻に際しての移動では、上限なく多くの部隊を送り込むことはできますが、戦場に出撃できるのはそのうち3部隊までなので注意しましょう。

  • ▲前回でも触れましたが、他勢力と侵攻タイミングがかち合ってしまった場合、部隊の合計戦闘力が高いほうが攻撃権を得られるため、4部隊以上集めることの利点もあります。

 戦闘が始まり戦いに参加する部隊を選ぶと、画面が世界地図からHEX(ヘックス:六角形のマス)で表現された戦場マップへと切り替わります。

 展開された敵の部隊をすべて倒すことができれば勝利。逆に倒されてしまえば当然敗北となります。とくに守備側で負けてしまうと拠点を占領されてしまうため、大きな不利益を被ってしまうことに……。攻撃する側にメリットが多いということは、覚えておいて損はないでしょう。

  • ▲本作では、騎士とモンスターを合わせれば、総勢20~30体ものユニットが戦場に並ぶことも珍しくありません。

 そして、戦闘において重要なルールが2つあります。1つが“君主を倒されたら敗北となる”こと。もう1つが、“騎士を倒せば、その部隊のモンスターも退却する”ことです。

 君主は戦場に出ていないこともあるため狙えるケースは限られますが、2つめは別。騎士が倒れることで一気に戦力バランスが変わるのが本作のバトルの特徴であり、SLGでありながらスピード感のある戦闘を楽しめる秘訣なのです。

  • ▲敵の騎士を倒した場合、稀にその部隊の逃げ遅れたモンスターを捕獲できる場合も。この要素も、率先して騎士を倒したくなる仕組みに一役買っています。

地形や技を活用することが、勝利の秘訣!

 敵の騎士を倒せばいいとはいえ、ただ闇雲にモンスターをけしかけるだけでは戦闘には勝てません。

 当然敵部隊にもモンスターが控えていますし、こちらの騎士が倒されてしまえば、逆にピンチにもなってしまいます。

 モンスターは十分に力を発揮するためには、騎士の統魔範囲内にいなければならないという制約があるため、騎士だけ後方で待機というわけにもいきません(※詳しくは第3回を参照)。そもそも、強力な存在である騎士を遊ばせておくというのは愚策というもの。

  • ▲多くのユニットが集まり乱戦状態になると、統魔範囲の中で移動できる場所が限られてくるため、立ち回りをより考える必要があります。

 SLGではおなじみの“ZOC”も存在。ZOCとは“Zone of Control”の略で、簡単に説明すると敵のユニットの横を素通りすることはできないシステムです。つまり、移動力の高いユニットが敵の防衛戦を突破して一気に後方の部隊を狙うことができないわけですね。

  • ▲敵のZOCにより、敵の配置の奥へと進むことができない状態。こうなると、先に敵の前衛をなんとかするしかありません。
  • ▲敵の周囲6マスを味方のZOCで埋めることで“包囲”が完成! 命中率やクリティカル率にボーナスが得られるので、強敵が相手なら積極的に狙いましょう。

 また、すべてのヘックスには、何らかの地形が割り振られています。各ユニットには得意な地形と苦手な地形が存在し、配置したヘックスとの相性に応じて移動力や命中率、回避率に影響を与えます。

■ユニットの得意地形タイプ

・平地タイプ……苦手地形なし

・湿地タイプ……湿地で強い。森や山が苦手

・水上タイプ……水上で強い。森や山が苦手

・森タイプ………森で強い。水上が苦手

・山タイプ………山で強い。水上が苦手

・空タイプ………地形による影響を受けないが、対空効果を受ける

  • ▲自軍のユニットが得意な地形を戦場にすることで、有利な展開を作りやすくなります。なお、城や街はどのユニットとでも相性がいいため、防衛側はその点で有利。

 両軍のユニット同士が接近すると、いよいよ本格的な戦闘の開始です。本作の戦闘は、ユニットの持つ技や魔法を利用した攻防が基本。敵味方の持つ技を把握し、的確なタイミングで使用できるかが重要です。

  • ▲技の多くは敵味方を区別しないため、考えなしに撃ってしまうと、味方にも被害が出てしまいます。
  • ▲状態異常効果が付いている攻撃も多く、うまく使えば強力な敵すら封じ込めることも可能!

 ユニットの行動順も、戦術に大きく影響します。行動順は敵味方混ぜた状態で、レベルが高い順番となりますが、レベルが参照されるのは部隊長である騎士たちのみ。モンスターは、所属部隊の隊長が行動可能になったタイミングで同時に動かすことができます。

  • ▲同じ部隊に所属させていれば、動かすタイミングは同じ。逆に言えば、相手も1人が単体で動くことは(1人の部隊を作っていない限り)ないので、連続攻撃を受ける可能性もあります。

 味方の手番が連続していれば、強敵を一気に畳みかけられるかもしれませんし、逆に敵の手番が続いているなら布陣を考えないと一気に押し切られるかもしれません。

 状況に応じて最適の手を打てるかどうかが、勝敗のカギを握ります。

 ここまででも、かなりSLGとしてのやりごたえはバツグンなのですが、もう1つ欠かせない要素として“属性”があります。

 まず、属性は赤・青・緑・白・黒という5つの色があります。そして、赤は緑に強く、緑は青に強く、青は赤に強いという三すくみの状態に、白と黒はお互いに有利となる関係となっています。

 要は相手に有利な属性で殴ればいいのですが、少し複雑なのが、属性はユニットのクラスや技、魔法、装備などに割り振られているもので、「このユニットは赤!」と言い切れるものではないということ。

  • ▲ユニットの持つ属性と装備品の属性、技の属性などをすべて合わせて攻撃・防御時の属性が決まります。“青3つと赤2つ”というように、複数の色が同居することも。

 各ユニットは攻撃属性と防御属性を持ち、攻撃する際は攻撃属性の色を、攻撃を受ける際には防御属性の色を参照します。その結果、攻撃側の攻撃属性が相手の防御属性に有利を得ている場合、ダメージが増加するという仕組みです。

 ただ、戦闘前に攻撃対象のユニットにカーソルを合わせることで、その結果を数値として見られるので、深く悩むことはない親切設計になっています。

  • ▲クラスチェンジによって属性の玉の数が増えることも。同属性の玉の数が多いほど、ダメージボーナスも増加します。

 属性周りの話は少しややこしいのですが、すごく簡単に説明すると、“相手の防御属性に有利な色の玉を多く持っているユニットで殴ると効果的!”と覚えておくといいかもしれません。

 このように、プレイヤーの試行錯誤によってさまざまな戦術を組み立てられるのが『ブリガンダイン』の魅力! 一見同じことの繰り返しに見える戦闘でも、敵味方のユニット、地形、技や魔法といった環境の変化で、まったく戦い方が変わります。

 もし「ちょっと体験してみたいな……」と思ったら、体験版も配信されているので試しに触れてみてはいかがでしょうか?

 このゲームシステムを詳しく解説していく連載自体は今回で終わりとなりますが、発売前に製品版のプレイレポートもお届けする予定です。ぜひそちらもご覧ください!

連載記事の目次

©Happinet

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

ブリガンダイン ルーナジア戦記 Limited Edition

  • メーカー: ハピネット
  • 対応機種: Switch
  • ジャンル: SLG
  • 発売日: 2020年6月25日
  • 希望小売価格: 11,800円+税

ブリガンダイン ルーナジア戦記

  • メーカー: ハピネット
  • 対応機種: Switch
  • ジャンル: SLG
  • 発売日: 2020年6月25日
  • 希望小売価格: 7,200円+税

ブリガンダイン ルーナジア戦記(ダウンロード版)

  • メーカー: ハピネット
  • 対応機種: Switch
  • ジャンル: SLG
  • 配信日: 2020年6月25日
  • 価格: 7,200円+税

関連する記事一覧はこちら