【聖闘士ライコス連載】低レア闘士と力を合わせて神聖衣・天馬星座・星矢(SSR)でビッグバンを起こせ!

うま
公開日時

 テンセントゲームズのiOS/Android用アプリ『聖闘士星矢 ライジングコスモ』のプレイ日記をお届けします。

 対人対戦モードが大好きな筆者ですが、最近はストーリーモードも楽しんでおります。

 これも童虎老師の修行箱と“放置”機能のおかげ。

 これまでは対戦で使う闘士を育てるために体力をすべて古代遺跡やティターン神殿、異次元空間といった育成ダンジョンにまわしていました。しかし今は朝に起きてたまった体力を放置で育成ダンジョンに使い、修行箱から取り出した体力でストーリーを進めています。

 マンガでは描かれていない幕間を『聖闘士星矢 ライジングコスモ』ならではのオリジナルエピソードで展開していくのですが、これがかなりおもしろいので、みなさんもぜひプレイしてください!

 個人的には教皇が蜥蜴星座・ミスティと会話するシーンなんかは思わず笑ってしまいました。

 さて、ストーリーはいよいよ冥王編に突入し、“闘士召喚”にも新たな闘士が続々と追加されています。

 青銅聖闘士も、海皇編で登場した黄金聖闘士の血で復活した青銅聖衣をまとった黄金白鳥星座・氷河(SSR)などが追加されていましたが、ついに冥王編で活躍した神聖衣をまとった聖闘士も使えるように!

 現在ゲーム内に登場しているのは、神聖衣・天馬星座・星矢(SSR)と神聖衣・鳳凰星座・一輝(SSR)の2種類。その神聖衣・天馬星座・星矢を引けました!

 そこで今回はこの神聖衣・天馬星座・星矢について解説していこうと思います。

仲間との協力攻撃で究極の流星が降り注ぐ!

 この神聖衣・天馬星座・星矢は物理攻撃と速度の数値が高く、高速高火力アタッカーとしてかなり強力な闘士です。

 しかも仲間との協力攻撃で、1ターンに何度も大ダメージを与えることが可能なので、すさまじい爆発力を持っています。

 しかしスキルを使用後は“疲労”状態になって1ターン動けないなど、やや扱いが難しい面もあります。

 まずはそんな彼が持っているスキルを紹介していきます。

究極・ペガサス流星拳(消費エネルギー:3)

 “飛翔”状態になって空中から5回攻撃を与え、次のターンで着地したあとに最大3ターンのあいだ行動不能になるスキル。

 “飛翔”中はロックオンされずに戦場の影響も受けないので、ダメージを受けにくいのが強みです。

 ただし、チームが星矢1人だけになった場合は、すぐに着地してしまうので注意しましょう。

 ちなみに行動不能となるターンはスキルレベルが4以上になると1まで減ります。

神殺しの力(パッシブ)

 星矢が“飛翔”状態の時に、味方がエネルギー消費が2以下で発動時に敵にダメージを与えないスキルを使った瞬間、最低で40%の確率で協力攻撃を放ちます。

 味方が消費したエネルギーが少ないほど与えるダメージが大きくなるので、黄金白鳥星座・氷河の“白鳥十字星”や蠍座・ミロ(SSR)の“スカーレットサイクロン”などの消費エネルギーが0の闘士との相性が抜群です。

 なお、協力攻撃が発動する確率は、スキルレベルが4以上になると必ず発動します。

ペガサスローリングクラッシュ(パッシブ)

 星矢がダメージを受けて撤退する時、一定の確率でその攻撃をしてきた相手に大ダメージを与えるスキル。 

 星矢にトドメをさそうと攻撃してくる敵アタッカーを道連れにできるので、以前紹介した阿頼耶識・シャカ(SSR)の“血の池地獄”のような使い道ができます。

神聖衣の力は聖地争奪戦で輝く!

 爆発的な攻撃力はかなり魅力的な星矢ですが、これらの能力のすべてを発揮するには、スキルレベルを上げる必要があります。

 しかし、手に入れたばかりの星矢でも、能力のすべてが解放された状態で戦える“聖地争奪戦”で使えば問題ありません!

 ということで、“聖地争奪戦”で戦っていくうちにできあがった編成がこれです。


  
 エネルギー消費が1でダメージを与えないスキルを持っている六分儀座・瑠奈、貴鬼、カメレオン座・ジュネの3人と組ませてみました。

 このままだと星矢が疲労状態の時に何もできないので、白鯨星座・モーゼスとセイレーン・ソレントの2人を加えることに。

 伝説小宇宙に、ターン開始時にエネルギーを+1する効果を持った“水の精霊”を装備して、1ターン目から“究極・ペガサス流星拳”で相手のキーキャラにダメージを与えていきます。

 気をつけなければいけないのが、ソレントが“デッドエンドシンフォニー”を使った次のターンに“究極・ペガサス流星拳”を使うようにすること。“デッドエンドクライマックス”の後に使うと、“神殺しの力”の効果による協力攻撃で、せっかく眠らせた敵闘士を起こしてしまいます。

 神聖衣・天馬星座・星矢を使ってみましたが、今回のこの編成がベストというわけではありません。神聖衣・鳳凰星座・一輝(SSR)と組ませると、かなりおもしろそうな気がしているのです。

 ということでさっそく神聖衣・鳳凰星座・一輝を狙って召喚したところ、黄金に輝くSSRの証の枠が! なんて攻撃的な小宇宙なんだ……。これはきっと一輝に違いない。

 そうだね兄さん、そうだね!

 ということで、次回はアンドロメダ星雲・瞬(SSR)を紹介していこうと思います!

『聖闘士ライコス』連載バックナンバー

©Tencent Games
©車田正美

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら