2012年3月5日(月)
――制作してみて、お気に入りのキャラクターを教えてもらえますか?
Neo_G:新キャラクターは、モーションやグラフィックが上がって来た時点からドンドン作っていくものなので、すごく大変なんです。そんな中でアイデアが盛り込めたなと思うのはフランクや成歩堂龍一、ロケットラクーンですね。
新妻:開発中はアイアンフィストの人気が高くなかったっけ?
![]() |
---|
▲アイアンフィスト |
Neo_G:アイアンフィストは単純にカッコイイからですね。本当にみんな使っていました。アイアンフィストって、作っている最中はもっとコンボをつなげられたんですよ。どのキャラクターも、やたらとがらせて作っていた影響で、今は必殺技を3段までしかつなげられませんが、最初は4段だったんです。そしてその4段目から振り出しに戻すことができて、永遠につなげられた。それがすごく気持ちよくて(笑)。今作はシステムの方で、コンボが続きすぎると途中でのけぞりがなくなって無限コンボにならないようにしてあるのですが、それでもさすがにストップをかけたほどです!
――アイアンフィストはモーションがすごくカッコイイですよね。
新妻:爽快感がありますよね。
門脇:見ていても気持ちよさそうですね。見た目も日本人受けするキャラクターですし。
新妻:マーベルキャラクターには珍しく、拳で殴るキャラクターだよね。
奈良:僕が感慨深いのはドクター・ストレンジですね。苦労したぶん、思い入れがあるというか……。
![]() |
---|
▲ドクター・ストレンジ |
――どういった苦労があったんですか?
奈良:ドクター・ストレンジはマーベルキャラの中で最高の魔術師なので、それに見合ったグラフィックという部分が、なかなかお互いが納得のいく表現ができずマーベルさんからOKをもらえなかったんです。
新妻:どのキャラクターも、マーベルさんから要望があり、中には“それをやってしまうとゲームが破たんするから無理”というようなものもあるんですよ(笑)。
門脇:途中からマーベルさんにもミーティングに参加してもらうようになりましたからね。
新妻:そんな中でも、ドクター・ストレンジは特に要望が強くて、マーベルさんから図解したイラストをもらったこともあったんです。
![]() |
---|
奈良:ドクター・ストレンジは歴史が深いので、名前付きの魔法がたくさんあるんですよ。あれもこれも入れてほしいと言われるんですが、技をそんなに多く詰み込めないですし、ゲームに落とし込むと、見た目がそこまで変わらないものや、性能が被ってしまうものもあるんです。でも、“ストレンジだったらそれくらいはやらないといけない”というハードルがすごく高くて。それをクリアするのが本当にしんどかったです。
Neo_G:マーベルさんから来た魔法の資料が、ホントぶ厚いんですよ(笑)。
![]() |
---|
▲多彩な魔法を扱うストレンジ。それだけに、多大な苦労があったという。 |
新妻:他に覚えているのは、ノヴァですかね。待機モーションを突然「浮かせて」と言われて参りました(笑)。マグニートーもストレンジも浮いてるし、「みんな浮いちゃって差別化できないな」と思ったんです。でも、浮かせないとマーベルさんからOKが出ないしなぁ……と。どこかにいい落としどころはないかなと頑張った記憶はありますね。
![]() |
---|
▲ノヴァ |
門脇:ノヴァは最初地面に立っていたんですよ。
――ノヴァはいつも飛んでいるという設定があったんですか?
Neo_G:いや……ヒューマンロケットという部分からじゃないでしょうか。
奈良:とはいえ、開発側もいつも飛んでいるとは思っていなくて……。
新妻:ノヴァは、僕らがわりと勘違いしていたキャラクターだったんです。
門脇:どっちかっていうと、戦隊モノとかのコミカルさもあるヒーロー、みたいなね。
新妻:そうそう。でももっと本当にカッコイイキャラクターなんだ! と言われて。
Neo_G:勘違いしていた影響が曲に残っていますよね。
門脇:戦隊モノっぽいBGMですよね。
――曲はOKが出ていたんですね(笑)。
奈良:そうなんです。曲がOKだったので、大丈夫かと思っていたんですけどね。最後の最後で直さないといけなくなって(笑)。結局、モーションが全部作り直しになりました。
Neo_G:調整班も「(浮かせたら)弱パンチが高すぎます!」と大騒ぎで(笑)。そんな感じでやり直しました。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲常に宙に浮いているノヴァだが初期の段階では普通に立っていたのだそうだ。 |
門脇:ノヴァは最初に公開する予定のキャラクターだったんですけど、急きょ最後の方の公開に変更しました。マーベルさんもこれから押していきたいキャラクターだったそうで、まだいろいろとしっかり決まっていなかったんです。なので、作っている途中で二転三転しました。
新妻:キャラクターをつかむまで時間がかかったんですよ。あと、僕と門脇は、ムービーで苦労しましたね。先にノヴァを作っていたのですが、待ったが入り、スケジュールがぐちゃぐちゃになってしまったんです。
奈良:ムービーは、リュウとノヴァがぶつかり合っているシーンから始まるんですけど、そこを見せるつもりで作っていのに、それを見せられなくなってしまって……。なので、ノヴァの相手をしていたリュウも最初に出せなくなってしまいました。
![]() |
---|
▲ムービーの冒頭。リュウとノヴァが激突する迫力のシーンだ。 |
新妻:ムービーは2人1組になっていたので、見せられる方だけでも見せようかと思ったんですが、どう切り取っても片方が入ってきちゃうんですよ(笑)。そうなるとそのムービーを入れようと思っていたところが空いちゃって。
門脇:CGムービーが一番最初にできたんですけどね。あれは6月ぐらいにできていました。でも全然使えなかったです(笑)。
――キャラクターは、CGムービーの組み合わせで発表していく予定だったんですか?
新妻:ええ、そのつもりでした。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲マーベルとカプコンのキャラクターたちが激突するオープニングムービー。ジオラマを見ているような、精巧なCGが魅力だ。 |
――話は少しそれますが、あのCGムービーはすごくカッコイイですね。前作とはまた違った雰囲気で。
門脇:新妻から、プロモーション面でCG映像は欲しいと言われていたんです。でもスケジュールはかなり厳しい。そこで、KOO-KIさんという九州の映像スタジオからあの案をもらって、ナイスアイデアだと思ってあれを作ったんです。
新妻:ムービーだとキャラクターを動かさないといけないんですけど、あの形式だったらカメラを動かせばいいので。インタビューでムービーのコンセプトを聞かれて、「前回は“アメコミが動く”だったんですが、今回は“アメコミの中に入る”というコンセプトで制作しました」とその場で思いついて答えて、以降はそのまま貫きました(笑)。
門脇:キャラクターは止まっているんですが、その周りの緊迫感などは前作ムービーよりも圧倒的に完成度が高いものになっています。あれが動いたらもっとすごいものになるなと思いますよ(笑)。
新妻:時間があれば、ムービーの一番最後に全員が動くようにしたかったんです。
奈良:CGムービーの最後に少しエフェクトだけは動いているんですけどね。あれが限界でした。全キャラをムービーに登場させるというのが最初から決まっていたので、50体を動かすというのは本当にできなかったんです。
新妻:本当にスケジュールとの戦いでした。でも、申し訳ないけどクオリティは落とさないでほしいということで、現場とKOO-KIさんに本当に頑張っていただきました。
奈良:なので、できればムービーは大きな画面で隅々まで見てほしいですね。レイレイの暗器の中にアイルーを混ぜてみたり、後方で戦っているキャラクターがいたり、いろいろと仕込んでいますので。最後は、アーサーの鎧を浮かすマグニートーで終わらせるつもりだったんですけど、マーベルさんからギャラクタスも出してほしいという要望が入りまして、急きょ変更した記憶があります。
![]() |
---|
▲ばらまかれるレイレイの暗器。この中にアイルーがいる!? |
新妻:最後はマグニートーがギャラクタスに挑んでいるようにも見えてしまうんですよね(笑)。マーベルさんのチェックは本当に大変だったのですが、誰一人諦めなかったから、あれだけのものができたんだと思います。
![]() |
---|
▲ムービーの最後。インタビュー中にもある通り、確かにマグニートーがギャラクタスに立ち向かうようにも見えてしまう。 |
→巧さんじゃないとできないナルホド君の監修とは!?(3ページ目へ)
TM & (C) 2011 Marvel & Subs.
(C)モト企画 (C)CAPCOM CO., LTD. 2011, (C)CAPCOM U.S.A., INC. 2011 ALL RIGHTS RESERVED.
データ