2012年9月14日(金)
戦闘がシンプルなターン制を基本としながらも、“『ガンダム』らしさ”を味わえる要素がいくつも散りばめられていることは、上で説明した通りです。そこで、やはり“勝つ”ということを考えた場合、戦力のカギになるのがマスターユニットではないかと思います。そう、戦いにはエースが必要ですよね!
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲マスターセレクトで選べるのは、各作品の主人公やライバルたち。マスターユニットとしてうまく使えば、原作さながらの活躍も実現できるはず! |
マスターユニットには、具体的に書くと下記のような利点があります。これのおかげで、母艦や隊長の指揮範囲から離れづらい通常のユニットと異なり、かなり縦横無尽に戦えます。ついでにチャンスステップを活用すれば、颯爽としたエースのできあがりで、戦局を左右する活躍も期待できる。しかも、『Gジェネ OW』にはマスターユニットのさらなる利点として“マスタースキル”というものが存在します。
・味方ユニット最大7機から援護を受けられる。
・戦艦に援護射撃を要請できる。
・毎ターンHPとENが自動回復する。
・大型ユニットに搭乗しても出撃ユニット枠が減らない。
・マスタースキルが使える。
マスタースキルには、1ターンだけ強制的にテンションを超強気にするものや、行動終了したユニットを再行動させるものなど、チャンスステップとの組み合わせで、一気に敵の戦力を削れる可能性を秘めた強力なスキルばかり用意されています。他にも種類はたくさんあって、何を習得するかはキャラクター次第ですが、どれも強力な効果を持つので、勝利をグッと引き寄せやすくなるはず。愛着のあるユニットとキャラクターをマスターユニットに配置すれば、俄然、プレイのテンションが上がりますよ。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲特定の敵にダメージが上乗せされるスキルも(右の画像はガンダムキラーが発動している)。一度使ったマスタースキルは母艦に戻ると再使用できるので、“どこで母艦に戻るか”といったことも重要になります。 |
![]() |
---|
▲マスターセレクトで選んだキャラクター以外も、マスターユニットにすることは可能です。いろいろ試してみても、楽しめるのでは? |
→最後に登場モビルスーツと戦闘シーンのカットを掲載!(5ページ目)
(C)創通・サンライズ (C)創通・サンライズ・MBS
データ
データ