News

2013年5月17日(金)

瞬殺だって狙えるかも!? 『MTG』のコントロールデッキについて解説するわね【初心者のための『MTG』講座第6回】

文:カワカミ雁々

皆さん、こんにちは。電撃MTGがお送りする初心者のための『MTG』講座も早いもので6回目を迎えました。今回もよろしくお願いします。
よろしくお願いします~。
前回から、いよいよ実戦的なデッキタイプの紹介が始まって、まずはもっともオーソドックスな“ビートダウンデッキ”の組み方について説明しましたね。
ビートダウンはガンガン攻めていくけど、そのなかにも速さを突き詰めたヤツと、中盤から本気出すヤツの2パターンがあるって話だったよな!
そうだったわね。前回紹介したビートダウンデッキは、いわば“攻めのデッキ”でしたが、今回は“守りのデッキ”であるコントロールデッキと、変幻自在なコンボデッキについて、解説していこうと思います。それでは、始めていきましょう。

■コントロールデッキの基本とサンプルレシピ■

前回お話ししたビートダウンデッキの信条は「できるだけ速やかに相手のライフを0にして勝つ」というものでしたが、コントロールデッキの基本的な考え方は「相手の行動を妨害し続け、自分に有利な戦況を作り出すことで勝利を目指す」ということです。
妨害って言ったって、何を妨害するんだ?
たとえば、相手の出したクリーチャーを破壊して攻撃させなくしたり、土地を破壊して新しいクリーチャーを出させなかったり、ということね。
相手のやりたいことをやらせないデッキってことですね。
そういうこと。では、コントロールデッキのサンプルレシピを見てみましょう。

土地(26)

クリーチャー(6)

その他の呪文(28)

3《島》
1《平地》
1《山》
4《氷河の城砦》
4《硫黄の滝》
2《断崖の避難所》
4《神聖なる泉》
4《蒸気孔》
2《聖なる鋳造所》
1《僻地の灯台》

4《瞬唱の魔道士》
2《霊異種》

2《熟慮》
2《本質の散乱》
3《雲散霧消》
2《月の賢者、タミヨウ》
2《火柱》
2《灼熱の槍》
4《アゾリウスの魔除け》
2《拘留の宝球》
3《至高の評決》
3《スフィンクスの啓示》
1《イゼットの魔除け》
2《戦導者のらせん》


これは青白赤のコントロールデッキですね。色の組み合わせがフランスの国旗と同じなのでトリコロール(tricolore:フランス語で3色という意味)とも呼ばれるデッキです。『MTG』の国際性をうかがわせるデッキ名ですね。
クリーチャー6枚!? 少なっ!! これで勝てるのか?
逆に、クリーチャー以外の呪文がとっても多いですね。土地もビートダウンデッキに比べるとちょっと多いかな?
そうね。ビートダウンデッキを構成する要素が“土地”、“攻撃的なクリーチャーやダメージ呪文といった相手のライフを削る手段”、“相手のブロック用クリーチャーを除去する呪文”となっているのに対して、コントロールデッキにはさまざまな目的のためにカードが投入されます。では、それらを順番に見ていきましょう。

→コントロールデッキの構成要素を見てみましょ!(2ページ目へ )

(C)1995-2013 Wizards of the Coast LLC, a subsidiary of Hasbro, Inc. All Rights Reserved.
記事内イラスト:うさ城まに

1 2 3

データ

▼『ドラゴンの迷路』ブースターパックBOX日本語版
■発行:ウィザーズ・オブ・ザ・コースト
■発売日:2013年5月3日
■価格:13,230円(税込)
 
■『ドラゴンの迷路』ブースターパックBOX日本語版の購入はこちら
Amazon.co.jp
▼『ドラゴンの迷路』ファットパック英語版
■発行:ウィザーズ・オブ・ザ・コースト
■発売日:2013年5月3日
■価格:3,675円(税込)
 
■『ドラゴンの迷路』ファットパック英語版の購入はこちら
Amazon.co.jp

関連サイト