2015年7月14日(火)

『ぼくのなつやすみ』シリーズ15周年。ボクくんとの夏休みを振り返り、新作に思いを馳せる【周年連載】

文:Z佐藤

 あの名作の発売から、5年、10年、20年……。そんな名作への感謝を込めた電撃オンライン独自のお祝い企画として、“周年連載”を展開中です。

 第25回は、2000年6月22日にソニー・コンピュータエンタテインメントから発売されたPlayStation用ソフト『ぼくのなつやすみ』の15周年を記念する思い出コラムをお届けします。

『ぼくのなつやすみ』
▲画像は『ぼくのなつやすみ4 瀬戸内少年探偵団「ボクと秘密の地図」』のもの。

 森に響くセミの鳴き声、小川のせせらぎ、野山を吹き抜ける心地よい風──、そんな“田舎の夏”を小学3年生の少年の目線で体感させてくれる新機軸のゲームとして、2000年6月にデビューを飾った『ぼくのなつやすみ』。

 その後、2002年7月に『ぼくのなつやすみ2 海の冒険篇』、2007年7月に『ぼくのなつやすみ3 -北国篇- 小さなボクの大草原』、2009年7月に『ぼくのなつやすみ4 瀬戸内少年探偵団「ボクと秘密の地図」』も発売され、夏といえば『ぼくなつ』と連想されるほど多大な知名度と人気を獲得しました。

 今年2015年は15周年の節目になりますので、それを記念して改めて人気の秘密を探りつつ、今後発売される(?)かもしれない次回作に思いを馳せていきましょう。

日本人の心にしみる作風で、幅広い世代のプレイヤーを魅了

 まずは『ぼくのなつやすみ』シリーズの概要を押さえておきましょう。各作品のコンセプトは基本的に共通で、時代は1975年(昭和50年)後、舞台は日本の田舎(山や海)、主人公は都会で暮らす小学3年生のボク、目的は夏休みの1カ月間を楽しく過ごすという設定になっています。

『ぼくのなつやすみ』

 1作目の発売当時、古きよき昭和の時代を生きてきた35歳前後のプレイヤーは、自分の子ども時代の体験と重ね合わせながらプレイできたのではないでしょうか?

 ただ、東京生まれの東京育ち、現在は東京のビルの中。田舎とはまったく無縁の生活を送ってきた私にとっても、直接は知りませんが、どこか懐かしくて物悲しい作風に感激の嵐でしたので、その時代や舞台設定にピッタリ当てはまらなくても感動を味わえるのが不思議でした。

 なんだか胸の奥に眠るデリケートな部分を刺激されるようなジーンとくる感覚……。これは世代や生まれ育った場所などは関係なく、日本人の乾いた心にうるおいをもたらす“癒し”ゲームのように思えます。

『ぼくのなつやすみ』
▲繊細なタッチで美しく描かれた背景ビジュアルも見逃せないところです。
『ぼくのなつやすみ』
▲家の中にある小物や壁に張ってあるポスターなどにもこだわりが感じられます。

上田三根子さんが描くほのぼのとした温かみのあるキャラクターたち

 シリーズに登場するキャラクターは明るくポップな画風で人気のイラストレーター・上田三根子さんが手がけています。ハンドソープ“キレイキレイ”のイラストなどでおなじみですよね。

 上田さんの描くキャラクターたちは、個性的で生き生きしていてゲームの雰囲気にピッタリ! 特定のシチュエーションではボクくんがリアクションをして表情が変化するなど、すっごくカワイイです。

 その他にも同年代の男の子や女の子、そして子どもたちを見守る大人たちも温かみのあるデザインに仕上げられていて、見ているだけで優しい気持ちになれます。

『ぼくのなつやすみ』
『ぼくのなつやすみ』
『ぼくのなつやすみ』
▲『ぼくのなつやすみ4』では“緑色のみかん”を食べると、そのすっぱさでボクくんの顔が一瞬にして変化。この表情を見ているだけで口の中にツバが……。

なつかしのヒット曲をカバーしたオープニングのテーマソング

 『ぼくのなつやすみ』シリーズといえばオープニングやエンディングに流れるテーマソングも魅力の1つですね。

 1作目では『この広い野原いっぱい』、2作目は『少年時代』、3作目『ひまわり娘』、4作目は『ギンギラギンにさりげなく』をカバーした楽曲が使われており、「今回はそうきたか!」と毎回驚かされていました。

 また3作目のオープニングムービーには、2作目に登場した女子大生の芳花にそっくりな女性のうしろ姿が! こういったファンサービスもあったりして、最初から最後まで目が離せない充実ぶりです。

夏休みを楽しく過ごすのはけっこう難しい!? 自分で作るたくさんの思い出

 『ぼくのなつやすみ』シリーズには“母親が臨月を迎えたため、主人公の少年(プレイヤー)は田舎にある親戚の家に預けられ、そこで夏休みの1カ月間を過ごす”というプロローグはありますが、本編といえるストーリーは存在しません。

 ただ住人たちと触れ合うことで進行するショートエピソードが豊富に用意されていて、それが思い出作りを支える要素になっています。例えばニホンオオカミにまつわる話が出てきたり、正体を隠して捜査をしている刑事が登場したりなど。

 家の中の探検、家の外の探検、宝探し、朝顔の水やり、俳句作り、凧揚げ、虫取り、虫相撲、魚釣り、肝試し、海水浴、日焼けなど、さまざまなことにチャレンジしつつ、それらのショートエピソードを追いかけていくのも楽しみ方の1つでしょう。

 その他、会話のセリフ1つ1つにもこだわりが感じられ、会話をするのが楽しかったです。

『ぼくのなつやすみ』
▲朝顔の水やりをしっかりやっているとグングン成長し、綺麗な花が咲きます。でも忘れる日が多いと枯れてしまって悲しいことに。
『ぼくのなつやすみ』
▲『ぼくのなつやすみ4』の虫相撲にはカブトムシやクワガタだけでなく、カミキリムシやカマキリ、さらにヤドカリも参戦! 遊びごたえたっぷりに楽しめます。

ゲームの進め方がエンディング(主人公の将来)に影響するので、最後の最後まで見逃せない

 シリーズ作品によって多少異なりますが、基本的な1日のタイムスケジュールは“朝6時に起床・ラジオ体操、7時に朝食、8時~17時の自由時間、17時に夕食、19時~22時の自由時間、22時に絵日記を描いて就寝”と決まっていますが、自由時間に何をするかは本当にプレイヤー次第になります。

 いろいろなことを体験すれば1日の終わりに描く絵日記はゴージャスなものになり、絵日記になるような出来事を体験していないと“きょうはなにもない すばらしい1日だった”という寂しいものになるのもおもしろい仕掛けです。

 基本的には好きなことを好きなだけやっていくのが正しい進め方ですが、絵日記になる出来事を把握して的確にこなし、“きょうはなにもない……”が出ないように進めたり、逆にイベントを回避しまくって“きょうはなにもない……”の時に描く絵のバリエーションを確かめるという上級者的な遊び方も可能です。

 またゲームの進め方によって主人公の将来が変化するため、一度では味わいつくせないボリュームに仕上げられています。

『ぼくのなつやすみ』
『ぼくのなつやすみ』
▲『ぼくのなつやすみ4』では、絵日記に添える文章を“かんたん/しっかり/ポエム”から選択できるようになりました。やっぱり選ぶならポエムですね。

個人的にお気に入りな場面をいくつかピックアップ!

 主人公が自分の子ども時代を思い出しているように語られるナレーションもステキですね。1~3作目はお笑い芸人のダンカンさん、4作目では内田夕夜さんが担当しており、こちらも作品を構成する大事な要素になっていると思います。

 あと、時計を入手しないと現在の時間がわからないというゲームスタイルも◎。夏休みは時間を忘れて遊びたい、いやいや計画を立てて遊びたい! という両者への配慮だと思いますが、こちらも好感が持てるところです。

『ぼくのなつやすみ』
▲家のどこかにある時計を見つけて借りると、時間がわかるようになります。8月30日に返すのを忘れないように!

 加えて、忘れちゃいけないのが晩御飯のメニューを当てる“ばんごはんクイズ”。冷蔵庫の中身にヒントがあったりして、欠かさずチェックしていました。

 2作目ではお地蔵さんの首を動かして占いができました。大吉にしておくと、とれる虫の数が増えるんですよね。

 これも2作目ですが、“キュウリ食べ放題”がとっても印象深いです。これは台所で料理をしている芳花に話しかけると「キュウリ食べる?」と聞かれ、ボクくんは「うん(モグモグ)。おいしいね」と答えます。

 そのあと再び話しかけると「キュウリ、もうちょっと食べる」と聞かれ、ボクくんは「うん(モグモグ)。やっぱりおいしいいね」と答える。これを何十回と繰り返していた記憶が(笑)。

 4作目では駄菓子屋の店先にある50円ゲームとして『QIX(クイックス)』が登場。思わず時間を忘れてやり込んだ記憶が……。う~~~ん、ヤバイ! 思い出を掘り起こしてみたら、連鎖的にイロイロあふれてきちゃいました。もうキリがないので、ひとまず私のお気に入りはこのへんで。

『ぼくのなつやすみ』
▲駄菓子屋の店先に置いてある『QIX(クイックス)』。動き回る敵に注意しながら陣地を拡大していきましょう。

期待は膨らむばかり! そろそろ次回作が気になるところですが……

 『ぼくのなつやすみ』は15年という歩みの中で幅広い年齢層のプレイヤーを魅了し、シリーズを重ねて全4作品が発売され、PlayStationというハードを語るうえで欠かせない作品の1つに成長を遂げました。

 私もファンの1人で、電撃PlayStation Vol.146で1作目の攻略記事を担当してからもう15年の付き合いに。とにかくコンセプトやゲーム内容が新鮮でしたので、イロイロなことが記憶に刻まれていて、ひと晩やふた晩は余裕で話がきそうです。

『ぼくのなつやすみ』

 現在、2010年6月24日に『ぼくのなつやすみ2 海の冒険篇』が、PSP用ソフト『ぼくのなつやすみポータブル2 ナゾナゾ姉妹と沈没船の秘密!』としてリメイクされて以来、5年間の沈黙が続いているわけですが、そろそろ次回作についても気になってきました。

 個人的には、こういった作風のゲームならPS Vitaのタッチ操作を利用した遊びや仕掛けとの相性もよさそうだと思います。例えば、次回は女の子編で、ビー玉やおはじき遊びをタッチ操作でプレイできてもおもしろいですよね。

 また、『ぼくのなつやすみ』シリーズを手掛けた綾部和さんが語った“ふゆやすみ”バージョンの構想も気になります。

 冬休みだったら、雪だるまを作ったり、スキー、スケート、ソリ遊びができたり、年末年始のイベントが体験できたりするとウレシイかも。日本の古きよき時代や遊びを後世に伝える貴重なゲームとして、ぜひ復活をお願いしたいところです。

『ぼくのなつやすみ』
『ぼくのなつやすみ』
『ぼくのなつやすみ』

周年連載 バックナンバー

データ

関連サイト