ブラウン管テレビ時代の相棒・ガンコンで『ガンサバ』『タイムクライシス』で敵を撃ちまくった日々。便利さを知ってしまったら手放せない【メモリの無駄づかい】

びえ
公開日時

 三つ子の魂百までと言われますが、幼少期に限らず、ゲームを遊んだ思い出は脳に深く刻まれるもの。

 何年、何十年たっても、「なんでオレ(私)、こんなこと覚えてるんだろ…」と愕然とするような記憶が残りがちでして。

 そんな脳のメモリ(記憶・容量)を無駄づかいしている例を語ります! 今回は、PlayStation用銃型コントローラー『ガンコン(ガンコントローラー)』について紹介します。

関連記事

ガンシューティングを共に戦った相棒・ガンコン【ガンコンの思い出】

 『ガンコン(ガンコントローラー)』は、1997年に当時のナムコから発売された、銃の形をしたコントローラーです。もしかしたら、ゲームセンターでなら見たことがある、という方も多いかもしれません。

 今ではご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんが、昔は一般的だったブラウン管テレビで使うことができます。逆に言うと、今の時代に主流となっている液晶画面では使えません。うーん、残念。

 ガンコンは本物の銃と同じで、ブラウン管テレビに向けてトリガーを引くことで攻撃などができます。

 黒い銃身に赤いボタンのクールなデザインは、当時の筆者にとってお気に入りで、まるで映画の中の登場人物になったような気持ちで、ワクワクしながら使っていたのを覚えています。今見てもカッコいいですね。

 これの最も便利なところは、通常のコントローラーのようにスティックを動かして照準を定める必要がないことです。

 ただ敵に向けてトリガーを引くだけでよいので、直感的に操作できますし、上手い下手の差もそこまで大きく出ません。当時まだ小学生だった筆者にとっては、欠かせない相棒でした。

  • ▲『ガンコン』の取り扱い説明書

 筆者はこれに慣れすぎたせいで、いまだにスティックで照準を定めるのが苦手です。液晶画面でも使えるガンコンが欲しい……! と切実に思っています。

 ガンシューティングは、移動そのものは自動で行われ、プレイヤーは攻撃に専念できる作品が多いですが、なかにはこのガンコンでキャラクターの操作も行うタイトルがありました。

 例えば、『バイオハザード ガンサバイバー』では、ガンコンの左右側面に付いているボタンとトリガーの組み合わせで、前進・後退などが可能でした。

  • ▲『バイオハザード ガンサバイバー』の説明書。ガンコンでの操作方法が書かれています

 3Dスティックなどはいっさい使用しない、ただ左右のボタンとトリガーの組み合わせだけでキャラクターの移動を行うという、今考えてみるとなかなかテクニカルなことをしていましたね。

 それでもちゃんとフィールドを移動してアイテム回収などもできたので、このシステムを設計した方には本当に頭が下がります。

  • ▲銃口を画面外に向けた状態でボタンを押すことで移動ができます

 スティックのように自由に動かせるわけではないので、なかなか操作にもクセがあり、慣れるまでにはちょっと時間がかかりました。逃げようとしているのに、敵に向かって思い切り前進してしまったり……今ではクスっと笑えるいい思い出です。

 このまま忘れ去られてしまうのは惜しいので、ぜひVRなどでガンコンにも活躍の場が出来てくれたらなあと思いつつ。

 「いや、ゲームセンターに行ったらまだあるでしょう」と思われるかもしれませんが、これを自分の家で使えるのが良いのです。ささやかなワガママです。

 たとえもう使えなかったとしても、このガンコンは思い出と一緒に大切にしまっておこうと思います。

©1996 NAMCO LTD., ALL RIGHTS RESERVED.
© CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら