2012年11月7日(水)
シュー:うお。タイトル画面からカード登録やモード選択画面に切り替わるのが早い!
あべくん:ステージ選択方法も多数決から抽選方式に変わっていますね。
YU:味方がマッチングしてからウェポンパックの選択が可能に! しかも簡易チャットも用意されていたり、チーム全体のコストも表示されていますよ! シューくん、この計算苦手だったからありがたいんじゃないの?
シュー:うん。いつもそのへんはYUさん任せだったからね(笑)。
YU:あべくんも昨日6+8を16って間違えたし!!
あべくん:そういうことはアピールしなくていいの!!
KYS:さーて、戦闘準備も終わったところで新ステージ“広島・新天地”を堪能しますかね!
YU:お、今回もBGMはボーカル曲のようですね~。というか、この声……もしかして“初音ミク”じゃないですか?
門井:そうです。“広島・新天地”のBGMは“初音ミク”が歌ってますね。
シュー:というかこのステージ、すっごく狭い!
門井:ちなみにリスタートする時、ジャンプボタン2回押すとその場所で復帰できますよ。
YU:なるほど! ある程度リスタート位置を自分で決められるのは大きいですね!
シュー:うわ! 主水の格闘、鉄山靠がある!
KYS:めっちゃ入り組んだ地形だねぇ。あ、味方のYUにマルチボムランチャー当ててしまった(笑)。
……しばらくの間、新ステージ“広島・新天地”と新キャラクター“主水”を存分に体験する電撃銃士隊の面々。
KYS:さて、いろいろ触らせていただきましたが、新バージョンのコンセプトとはなんでしょうか?
尾畑:全国大会が行われる来年1月までを一区切りとして考えると、次のバージョンが集大成といえるのではないでしょうか。今回はバトルがスタートするまでの流れが大きく変わっています。
バトルごとにウェポンパックのセレクトができて、その時に簡易チャットも可能なので、野良チームの人でも店舗内チームに近い遊びが可能になるのではないかと。そのあたりに時間がとられるぶん、画面の切り替えなどゲーム全体のテンポは上げました。
門井:あと、これまでは池袋ステージが多く選ばれていたのですが、そこを変えたかったのでステージ決定方法を多数決から抽選に変更しました。多数決で池袋になるなら自分も池袋を選んでおくか、という流れもあったのではないでしょうか。
他にも、ステージによってウェポンパックを選べたらいいなとか、野良チームでもコミュニケーションしながら編制を組めたらいいなとか、今回はそのあたりにガッツリ手を加えました。
尾畑:大会前というのもあったので、いろんな人に練習してほしいと思ったんです。野良チームの人にもやり込んでほしいので、遊びやすくしたつもりです。
あべくん:ウェポンパック選択画面でチャットする時間はどれくらいありますか?
尾畑:マッチングの時間にもよるのですが、大体20~30秒くらいですね。もっと長くしてほしいという要望も出るかなって気もしているんですけどね。1~2分になると時間がかかりすぎなので、その辺のバランスが難しいですね。
KYS:確かに、初めて触った時はチャットの時間が短くて戸惑いました。でも、これは慣れたらスムーズに行けそうかな、とも。
シュー:ウェポンパックの選択は、ステージが確定してからですよね?
尾畑:はい。今回からマッチングするプレイヤーとステージが決まってからウェポンパックが選べます。
門井:なので、NESiCAにセットしておくウェポンパックの種類が変わるんじゃないかなって思っていますね。どのステージになるのか加味して3タイプ持っていくと汎用性が広がるんじゃないかな、と。
尾畑:マッチングするキャラクターがかぶることもありますよね。武装までかぶっちゃうとたいへんなこともあるので、そのあたりも考えて決めていただけるとおもしろいのではないでしょうか。
KYS:ステージ抽選の確率は選んだ人数によって変動するのでしょうか?
尾畑:そうですね。8人中4人が“渋谷”を選んだら、渋谷が1/2で選ばれるというような感じです。
シュー:なら、名古屋や横浜もワンチャンありますね!
|
---|
▲新たなウェポンパック選択画面。ウェポンパックを選ぶときに、仲間の選んでいるウェポンパックも確認できる。現在のチームコストも表示されるようだ。ここでチャットも行える。 |
あべくん:新ステージ“広島・新天地”の特徴とはズバリ!
尾畑:かなりせまくて複雑なんですけれど、横浜と違って逃げ切れない狭さの中で隠れられる場所が多いです。遊びにくくならないギリギリのところで複雑にしているつもりです。チームワークがちゃんととれるなら、けっこうおもしろいステージになると思っています。
あべくん:アーケードは行き止まりになっていますが、あそこの屋根は壊せます?
尾畑:壊せますよ。あそこは隠れやすいんですけれど、隠れるだけのリスクもありますね。また、アーケードの真上に乗っている敵を狙って、下からミサイルを撃って屋根ごと敵をつぶせるなど、今までのステージと比べると毛色が違う感じですね。
KYS:新ステージに広島の新天地を選んだ理由は?
尾畑:ステージを選ぶ時は毎回悩むんですけれど、ゲームセンターが多いというのは1つの理由としてありますね。遊んでいるプレイヤーさんが見て、わかるような慣れ親しんでいる場所をチョイスしています。
あとはゲームデザインですね。そのまま作ってしまうとおもしろくないので、遊びやすいように道の広さなどを変えているんですけれどね。そのあたりのバランスは本当にいつも悩みます。
KYS:ちなみにステージ中にPARCOのような看板がありましたが、あれって本物のロゴですか?
門井:そうですね。基本的にロゴが出ているものに関しては許可をいただいています。
YU:ステージに関する称号は“新天地ガンスリンガー&新天地魂”ですか? それとも“広島ガンスリンガー&広島魂”ですか? ステージによって都道府県の場合と地名の場合があるので……。
中村:“広島ガンスリンガー&広島魂”ですね。
YU:なるほど! 広島のユーザーさんは、ぜひとも取得したいところですよね!
|
|
|
---|---|---|
▲“梅田”の隣には、新ステージ“新天地”の項目が! ここでどんなバトルが繰り広げるのだろうか!? | ▲新ステージ“新天地”の一角。かなり込み入った地形で、正面にはPARCOが見える。この地で一番高い建物のようだが、主戦場となるのだろうか? |
あべくん:リスタート位置をある程度任意で選べるようになりましたが、具体的にどのように変わったのでしょうか?
尾畑:ステージに向かって飛んでくる方角はランダムですが、外からステージ中心に直線を引くように向かっていきます。ジャンプボタンを2回押すことで途中で降りたりできるので、使用キャラクターや戦況によって降りる位置を決めるといいと思います。
KYS:梅田の障害物追加や渋谷のスタート位置変更などを行った理由とは?
中村:梅田は遠距離キャラが有利だったので、近接キャラの足掛かりとして使えるように大きめのバスを用意しました。バスの配置もいじっているので、うまく利用していただければと。
門井:バスってあれ壊れないですよね。燃えても結局残って。
中村:さらに新バージョンからはブッ飛びにくくもなります。結局ブッ飛んでしまうと障害物としての役割を果たさなくなってしまうので……。渋谷ステージについては、渋谷駅前側がかなり不利だったので、すぐにビルに上がれるようにスタート地点をTSUTAYAビルの陰に移しました。あと大きな宣伝バスを追加しているので、それを使って近寄ることもできるようになりました。
YU:道玄坂側(109側)は変わっていませんか?
中村:ほとんど変わらないですね。
→マッチング方法にも大きくメスが入れられた! その新しい仕様とは!?(4ページ目へ)
(C)2012 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
データ