2014年1月31日(金)
新やり込み要素“バトルダンジョン”で、龍馬の頼れる部下として戦闘をサポートする隊士の面々にも、シリーズキャラクターは顔を見せる。彼らは、メインストーリーやサブストーリーでドラマが描かれることはないものの、シリーズファンなら他の隊士たちよりも愛着が湧く存在になるのではないだろうか。隊士カード化したキャラクターの中には、『龍が如く5』の主人公の1人だった品田辰雄までいる。
![]() |
---|
品田辰之助
【元々は……】『龍が如く5』で主人公の1人だった品田辰雄。元名古屋ワイバーンズの打者だったが、野球賭博関与の疑いで球界を追放され、三文風俗ライターとして極貧生活を送っていた。
![]() |
---|
琉道力也
【元々は……】桐生を兄貴と慕う姿を、俳優・藤原竜也さんが熱演した島袋力也。“ステゴロのハブ”の異名を持つ琉道一家若頭として、『龍が如く3』に登場した。
![]() |
---|
道明寺一輝
【元々は……】神室町のホストクラブ“スターダスト”で、オーナーを務めていた一輝。『龍が如く1~4』に登場している。
![]() |
---|
黒雷勇矢
【元々は……】神室町のホストクラブ“スターダスト”の熱血ホストとして登場したユウヤ。ナンバリングタイトルに皆勤賞。
![]() |
---|
劉九龍
【元々は……】大陸系マフィア“蛇華”の総統である劉家龍。1作目で遥を誘拐し、『龍が如く3』で桐生への復讐を試みた。
![]() |
---|
伊原勝正
【元々は……】『龍が如く4』に登場した伊原勝。上野誠和会の若頭補佐だった。
![]() |
---|
宇野道盛
【元々は……】『龍が如く5』に登場した宇野。かつてのワイバーンズ専属マッサージ師であり、錦栄町で鍼灸医を営んでいた。
![]() |
---|
歌彫衛門
【元々は……】1作目と『龍が如く3』に登場した歌彫。桐生の刺青を手掛けた男で、神室町の龍神会館に店を構えていた。
![]() |
---|
古牧宗之介
【元々は……】『龍が如く5』に登場した古牧宗介。桐生の師匠である古牧宗太郎の孫であり、永洲街で桐生の前に現れた。
![]() |
---|
新垣幹三郎
【元々は……】『龍が如く3』に登場した幹夫。沖縄・琉道一家若衆の1人。
![]() |
---|
真鍋兼松
【元々は……】『龍が如く5』に登場した真鍋幹二。元名古屋ワイバーンズの四番打者をしていた品田憧れの男であり、錦栄町で焼肉屋を営んでいた。
![]() |
---|
神田剛二
【元々は……】『龍が如く3』に登場した神田強。東城会の若頭補佐で、直系三代目錦山組組長だった。
![]() |
---|
大島平八
【元々は……】『龍が如く5』に登場した大島平八郎。窃盗数15,000件以上で逮捕歴なしという伝説を築き、“背広の平八郎”と呼ばれた。その後自首して、網走刑務所で冴島と同房だった。
![]() |
---|
長谷部兼満
【元々は……】『龍が如く3』に登場した長谷部。神室町のスターダストで暴れる三代目錦山組若頭として描かれた。
![]() |
---|
南大五郎
【元々は……】『龍が如く4』に登場した南大作。真島組内で頭角を現している若手の極道であった。
![]() |
---|
日村公庵
【元々は……】『龍が如く5』に登場した日村。元捜査一課の刑事で、自身の汚職が原因で網走刑務所に収監されていた。冴島と同房。
![]() |
---|
白川般若
【元々は……】『龍が如く4・5』に登場した黒川般若。黒い般若の面をつけた不気味な男として闘技場、ビクトリーロードで名を馳せた。
![]() |
---|
柄本宗継
【元々は……】『龍が如く1~4』に登場した柄本医師。神室町にある柄本医院の院長として、頼られる存在であった。
![]() |
---|
北方蔵之介
【元々は……】『龍が如く5』に登場した北方大蔵。月見野で“雪まつり”などの祭りを仕切る地域密着型の極道組織・北方組で組長を務めていた。
![]() |
---|
与那城尚三
【元々は……】『龍が如く3~5』に登場した与那城尚二。桐生の師匠として技を教えた他、闘技場でも勇名を馳せた。
4カ月以上に渡って『龍が如く 維新!』のストーリーや登場人物、ゲームシステムなどを紹介してきたが、明日からはいよいよ2月に入り、『龍が如く 維新!』とPS4本体の発売月になる。これまで見落とした情報なども含め、ぜひ、発売日に備えて関連情報をチェックしておいてほしい。
→【ストーリー】“坂本龍馬”は、なぜ“斎藤一”に? 物語の背景を紹介
→【キャラクター】龍馬が親と仰ぐ吉田東洋。そして兄弟分の武市半平太。土佐の人物を紹介
→【キャラクター】東洋殺しの犯人を追い、新選組に入った龍馬。局長や副長ら幹部を紹介
→【キャラクター】クセ者ぞろいの新選組幹部たち。五番隊以下の隊長と監察・山崎を紹介
→【キャラクター】おりょう。そして薩長・幕府のキーマンたち。龍馬を取り巻く人物らを紹介
→【バトル】戦術の幅を広げる4つのスタイル。幕末風の『龍が如く』アクションを紹介
→【バトル】4つの型を際立たせる“絶技”と新たな技をひらめく“天啓”を紹介
→【やり込み要素】仲間集めとダンジョン攻略の融合した新システム“バトルダンジョン”を紹介
→【やり込み要素】あの遥も登場! 戦わないやり込み要素“アナザーライフ”を紹介
→【カスタマイズ】プレイスタイルによって十人十色な龍馬に育つカスタマイズ要素を紹介
→【ADVパート】京の町で楽しめる多彩なプレイスポット&遊女・杏南のセクシーシーンを紹介
→【連動アプリ】体験版とコンパニオンアプリを兼ねたPS Vita用無料アプリを紹介
(C)SEGA
データ