2014年5月17日(土)
『機動戦士ガンダムUC』にはまだまだこの後の展開が!? episode 7“虹の彼方に”イベント上映前夜祭をレポ
5月16日、東京・新宿にある新宿ピカデリーにて、アニメ『機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)』のファイナルエピソードとなるepisode 7“虹の彼方に”の前夜祭が開催された。
![]() |
---|
▲episode 7“虹の彼方に”は、2010年よりスタートしたアニメ『機動戦士ガンダムUC』シリーズの最終話にあたる作品で、5月17日より劇場でのイベント上映が始まっている。 |
『機動戦士ガンダムUC』シリーズは、福井晴敏氏の同名小説をアニメ化した作品。物語は『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』から3年後の宇宙世紀0096年を描いたものとなっており、アナハイム・エレクトロニクス工業専門学校の学生であるバナージ・リンクスが、地球圏に混乱を招くという“ラプラスの箱”を巡る騒動に巻き込まれていく姿が描かれる。
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲こちらはepisode 7“虹の彼方に”のスクリーンショット。 |
前夜祭のトークコーナーでは、古橋一浩監督をはじめ、ストーリーを担当した福井晴敏氏、脚本のむとうやすゆき氏、サンライズの小形尚弘プロデューサーが登壇。
![]() |
---|
▲トークコーナーの登壇者。左から福井晴敏氏、古橋一浩監督、むとうやすゆき氏、小形尚弘プロデューサー。 |
小形プロデューサーが「episode 7をこうしてファンに届けることができてホっとしています。今回も本当にギリギリでしたよね?」と古橋監督に話しかけると、監督は「1年2カ月お待たせしてしまったのですが、もっと時間がほしかったですね」とコメント。
むとう氏によると、episode 7のシナリオ自体は2011年の夏に完成していたそうだが、実際のアニメーション制作は当然episode 6が終わるころから、およそ1年がかりで制作したそうだ。途中、古橋監督が入院するなどのアクシデントがあったそうだが、手術をすると入院が長引くとのことで、手術をせずに治療に当たったことなどを明かしていた。
そんな本作の仕上がりについて福井氏は「どれだけハードルを上げても大丈夫です!」と力強く言い、続けて「実は、最初に見た時にこれでいいのかどうかわからなかったんですよ。でも2度3度と見ているうちに伝わってくるものがあります。この作品を見ることで“かつてないほどの濃い体験”をできます」と作品の出来に自信を持っているとアピールしていた。
福井氏のコメントを隣で聞いていた古橋監督が「あえてハードルを下げたほうが、見た時に楽しめるのでは……」とちょっと弱気な発言をするものの、むとう氏も「脚本を書きながら脳内で映像を想像するのですが、脳内でできてしまった高いハードルに負けないクオリティです。MSの描写もそうですが、とにかくキャラクターの芝居が素晴らしい」と、こちらもクオリティに太鼓判を押していた。
むとう氏のコメントに続いて福井氏は「episode 1からだんだんステップアップしていって、行くところまで行きました。俺たちが中学生や高校生のころにサンライズのロボットアニメを毎週見ていた気分の、現時点での総決算とも言うべき感覚が味わえる作品になったと思います」と、ロボットアニメのファンにとって見逃せない作品であると強調していた。
最後に福井氏の口から「ここまでご愛顧いただき、本当にありがとうございます。しかし、このepisode 7で『ガンダムUC』の展開は終わりというわけではありません」と前置きし、いつも公開前に行っていた澤野弘之氏のコンサートを7月5日に開催すると告知。さらに「以前“赤の肖像”という朗読劇を開きましたが、赤をやって白をやらないわけにはいかないでしょう」と言い、朗読劇“白の肖像”を開催する予定であることを伝えて、トークコーナーを締めくくった。
前夜祭では福井氏や古橋監督などスタッフによるトークが楽しめたが、『機動戦士ガンダムUC』公式サイトでは内山昂輝さんや藤村歩さん、甲斐田裕子さん、浪川大輔さん、柿原徹也さんたち声優陣のコメントが掲載されている。まだ見ていない人は、こちらもチェックしておこう。
■episode 7“虹の彼方に”前夜祭フォトレポート
前夜祭の会場となった新宿ピカデリーでは、この夜限定で内装を『機動戦士ガンダムUC』仕様にカスタマイズ。場内の模様を写真でお届けするので、少しでも雰囲気を味わってもらいたい。
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲本編中に登場する絵画『貴婦人と一角獣』をモチーフに制作したタペストリー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲こちらはトヨタマーケティングジャパンとのコラボモデル“フル・フロンタル専用オーリス”。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
▲チケット売り場のある階には、ガンプラなどのアイテムが展示されていた。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲これまでポスター化されてないビジュアルも、ポスターサイズで初披露。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲バナージやオードリーたちの肖像画 |
![]() |
---|
▲首相官邸ラプラスの1/1000スケール模型。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
■『機動戦士ガンダムUC』これまでの舞台挨拶&イベントレポまとめ
『機動戦士ガンダムUC』シリーズの完結を記念して、これまでに電撃オンラインで取材を行った舞台挨拶やイベントのレポート記事をまとめてみた。『機動戦士ガンダムUC』シリーズを追いかけてきた人は、こちらの記事から過去を振り返ってみては?
・『機動戦士ガンダムUC』の世界観に迫るステージイベントで声優陣が明らかに!(2009.8.23)
・『機動戦士ガンダムUC』キャスト&福井晴敏さんインタビューをお届け(2009.8.25)
・『ガンダムUC』プレミアレビュー開始! 初日舞台挨拶の模様をレポ(2010.2.21)
・池田さんの”頼み”に拍手喝さい!! 『ガンダムUC episode 2』舞台挨拶(2010.11.6)
・新たにブライト・ノアを演じる成田剣さんも登場! 『機動戦士ガンダムUC』ライブ&エピソード4最速上映会レポ(2011.10.13)
・ロニの壮絶な宿命に伊瀬茉莉也さんが涙! 『機動戦士ガンダムUC』episode 4イベント上映初日舞台挨拶レポート(2011.11.14)
・バナージやオードリー、リディらの心情を朗読と演奏でつづったライブ&上映イベント“機動戦士ガンダムUC FILM&LIVE 2012”をレポ!(2012.5.21)
・リディの行く末に浪川さんがハラハラ? 『機動戦士ガンダムUC』episode 5イベント上映初日舞台挨拶をレポ!(2012.5.21)
・来春完成予定のepisode 7の話も飛び出した! 『機動戦士ガンダムUC episode 6“宇宙と地球と”』初日舞台挨拶の模様をレポ(2013.3.3)
(C)創通・サンライズ