2013年4月22日(月)
松下:ちなみに、今回のドラゴン……ミハイルでしたっけ。どうして今回は白い竜なんですか?
ヨコオ:いや、だってもう赤はやったし、ブラックドラゴンもいるし。青はね、レグナがもう、見るからに青なんで。いやあれブルードラゴンかと思ってたら、ブラックドラゴンだったんですよね。最近、宣伝さんからリテイク食らって知ったんですけど。
松下:ええ~!? そんなことすら、ご存じなかったんですか?
ヨコオ:僕の『DOD2』の知識なんてそんなものだから、わざわざ安井さんを呼んだんですよ!!
松下:いやでも、まさかそこまでとは思わなかったから(笑)。
ヨコオ:レグナってさ、なんで青いの?
安井:いやだから、青じゃないよ。黒だって。
ヨコオ:え? 青じゃん。どう見ても青だよね?
![]() |
---|
▲たしかに青く見えなくもない。というか……青ですよね、安井さん。 |
安井:『DOD1』と比べて彩度を高めて、ゲーム的にも生えさせたいっていうのはありましたが。
ヨコオ:はぁ? それで黒って言い張るとか、バカじゃない? 青にしか見えないじゃん。
安井:それと最初わからせたくなかったんだよ、レグナがブラックドラゴンだって話を。それでミスリードを誘いたかったんです。
松下:レグナって、いろいろ考えられてるじゃないですか。アンヘルのアナグラムじゃないですけど、名前が逆読みになっていたりとか。あれ何か意味あるんですか?
安井:『DOD2』は『DOD1』の逆を行ってやろうと思ってたんで。発想はそういうところからですね。
松下:それじゃあ、ある意味『DOD1』へのアンチテーゼって側面も。
安井:そうですね。そういう側面は確実にあります。
松下:ちなみに、失礼ながら安井さん、さっきのヨコオさん理論がどうしても頭を離れないので言いますが、僕がそう聞いてるから「そうですね」って答えてるわけじゃないですよね?
安井:いや、さすがにそれはないです。でも、ヨコオさんにというか、『DOD1』に負けないものを作りたいという意識が強かったのかもしれませんね。ただ、さっきヨコオさんが「プレイヤーの期待を裏切りたい」的なことを言っていましたが、それを1つのヒントに、『DOD1』とすべてが反対になるようにして考えたらどんな物語ができあがるのか? といった趣向は盛り込んでみました。それってプレイヤーさんにとっては、一種の裏切りだと思うので。
ヨコオ:もっともらしいことを言ってますけど、安井さんの言葉ってほんとにみんなに伝わらないんですよね。
松下:いやいや、僕、今すごくおもしろい話を聞けたと思ってましたけど?
ヨコオ:じゃあ、僕が今からもっとおもしろい話をしましょう。実は『DOD2』の最初のコンセプトは、“ドラゴン、宇宙に行く”でした。
松下:は? それはヨコオさんから安井さんに告げたコンセプトなんですか?
ヨコオ:いや、安井さん発案です。シナリオ的にそうしたいって。
松下:いや、ドラゴンは宇宙には行かないでしょ? まぁ、とはいえ『DOD1』では新宿まで行っちゃってますけどねぇ。
ヨコオ:そりゃあ、普通に考えると行きませんよ。だからこそ、宇宙行ったらすげぇぞって思ったんですけど。
安井:宇宙の話はとにかく、『DOD2』ではあるのだけれど、ヨコオさんが作った『DOD1』とは違うものにしたいっていうのがあったから。それで一番、プレイヤーが驚く展開ってなんだろうって話をした時、「だったら宇宙に行けば?」って感じで出たアイデアなんじゃないかな。……正直、僕はその宇宙の話、よく覚えてないですけどね。
松下:結局、宇宙には行かなかったですしね。
ヨコオ:行っておけばよかったんですけどね……。あ、そろそろ僕、ウーロンハイに変えてもいいですか?
松下:どうぞどうぞ。コースの食事はあとデザートだけなんで、追加で注文してくださってもけっこうですよ。
![]() |
---|
▲宇宙にこそ行かなかったが、こんな敵と戦わされるなど、『DOD2』のシナリオも十分ぶっ飛んでいた。 |
(C)SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Character Design : Kimihiko Fujisaka.
(C)2003 cavia/SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
(C)2005 cavia/SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
(C)2010 SQUARE ENIX Co.,Ltd. All Rights Reserved. Developed by cavia Inc.
データ