電撃オンライン

アニメ『ガンダム ジークアクス』情報まとめ。ストーリー・放送日・キャラ・MS【機動戦士Gundam GQuuuuuuX】

文:電撃オンライン

公開日時:

最終更新:

 アニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』のストーリー、放送時期、主なキャラクターなどの情報をまとめてお届けします。

※TVシリーズ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』挿入歌情報、キャラクター、メカ、出演声優を更新(5月7日)[IMAGE]※この記事には『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』のネタバレが含まれています。

索引

作品概要

 カラー×サンライズ。夢が、交わる。

 『エヴァンゲリオン』シリーズを手掛けるスタジオカラーと、サンライズがお届けする、新たなガンダムシリーズ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』が本日より日本テレビ系列にて放送を開始。また冒頭でもお伝えしたように予定しています。

 2021年公開の『シン・エヴァンゲリオン劇場版』をはじめとする『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズにて監督を務めた鶴巻和哉さんが本作の監督を務め、シリーズ構成を榎戸洋司さん、メカニカルデザインを山下いくとさん、脚本を榎戸洋司さんと庵野秀明さんが担当。その他豪華スタッフ陣でお届けします。

TVシリーズ放送情報

 4月8日より毎週火曜24時29分から、日テレ系30局ネットで『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』のTVシリーズが放送開始。

 4月12日より毎週土曜19時からBS11で放送開始。

TVシリーズ配信情報

 Prime Videoにて、『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』(ジークアクス)のTVシリーズを、4月9日の午前1時から国内最速配信。さらに、海外では240以上の国や地域(日本及びベトナム除く)で独占配信します。

各見放題配信サービスにて4月11日より毎週金曜22時に以降順次配信

・バンダイチャンネル
・ガンダムファンクラブ
・ABEMA
・dアニメストア
・DMM TV
・Disney+
・FOD
・Hulu
・Lemino
・Netflix
・ニコニコチャンネル
・U-NEXT
・アニメ放題
・WOWOW オンデマンド
・TELASA
・J:COM STREAM
・milplus
※TELASA、J:COM STREAM、milplusは4月12日0時からの配信となります。

広告付き無料配信サービスにて4月13日より毎週日曜22時以降順次配信

・ABEMA
・Lemino

劇場先行版情報

 TVシリーズの放送に先駆け、一部話数を劇場上映用に再構築した『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) -Beginning-』を2025年1月17日より全国373館の劇場にて公開します。

 さらに、TOHO animation STOREでは、ここでしか入手できないムビチケ&Tシャツのセット商品が発売されます。

主題歌情報

 劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) -Beginning-』の主題歌に、米津玄師の“Plazma(読み:プラズマ)”が決定しました。1月10日に公開された本予告にて、音源の一部が公開されました。

TVシリーズ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』オープニングテーマ“Plazma”

歌手:米津玄師
 TVシリーズの主題歌は、劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuXジークアクス -Beginning-』の主題歌でもある、米津玄師“Plazma”に決定しました。

 4月16日にオープニングのノンクレジット映像が公開されました

TVシリーズ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』エンディングテーマ“もうどうなってもいいや”

歌手:星街すいせい
 劇場先行版の挿入歌、星街すいせい“もうどうなってもいいや”が、TVシリーズのエンディングテーマに決定しました。

TVシリーズ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』挿入歌情報(NEW)

第3話挿入歌:夜に咲く

歌手:星街すいせい

第4話挿入歌:欲しいものすべて

作:照井順政 歌手:岡地織花

第5話挿入歌:夏の現在地

作:照井順政 歌手:岡地織花

第5話挿入歌:水槽の街から

作:照井順政 歌手:みきまりあ (NOMELONNOLEMON)

劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』挿入歌情報

 劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の劇中で流れる挿入歌2曲の情報が公開されました。

もうどうなってもいいや

歌手:星街すいせい

ミッドナイト・リフレクション

歌手:NOMELON NOLEMON

ビジュアル

ティザービジュアル

[IMAGE]

劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』キービジュアル

[IMAGE]

TVシリーズ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』キービジュアル

[IMAGE]

レイアウト・メカニカル原画:金世俊
キャラクター原画:池田由美
仕上げ:井上あきこ(Wish)
2Dワークス:座間香代子
特殊効果:イノイエシン
背景:加藤浩(ととにゃん)
背景2D素材作成:増田朋子
撮影:平林奈々恵
タイトルデザイン:市古斉史(TGB design.)
監修:鶴巻和哉

ストーリー

 宇宙に浮かぶスペース・コロニーで平穏に暮らしていた女子高生アマテ・ユズリハは、戦争難民の少女ニャアンと出会ったことで、非合法なモビルスーツ決闘競技《クランバトル》に巻き込まれる。

 エントリーネーム《マチュ》を名乗るアマテは、《GQuuuuuuX(ジークアクス)》を駆り、苛烈なバトルの日々に身を投じていく。

 同じ頃、宇宙軍と警察の双方から追われていた正体不明のモビルスーツ《ガンダム》と、そのパイロットの少年シュウジが彼女の前に姿を現す。

 そして、世界は新たな時代を迎えようとしていた。

キャラクター(NEW)

アマテ・ユズリハ(マチュ)

声優:黒沢ともよ
 本名、アマテ・ユズリハ。女子高生。平穏なコロニー暮らしの日常を、どこか偽物のように感じていた。ニャアンと出会ったことをきっかけに、《GQuuuuuuX(ジークアクス)》のパイロットとなり《クランバトル》に参加する。

ニャアン

声優:石川由依
 非合法な運び屋をしている少女。故郷が戦場となり難民となった時、幼い彼女は家族の安否を確認する暇もなく、単身プチ・モビルスーツでコロニーを脱出。運よく船に拾われてマチュの住むコロニーに来た。最優先事項は生き抜くことである。

シュウジ・イトウ

声優:土屋神葉
 マチュとニャアンの前に現れた不思議な少年。あちこちのコロニーの外壁にグラフィティを描き、軍警から指名手配されている。ある目的のため、お金を稼ぐために《クランバトル》に参加。マチュのマヴとなる。

アンキー

声優:伊瀬茉莉也
 ジャンク屋・カネバン有限公司の社長。クランバトルをはじめ、さまざまな非合法ビジネスにも手を出している。

ジェジー

声優:徳本恭敏
 カネバン有限公司構成員。

ポメラニアン

声優:越後屋コースケ
 カネバン有限公司でジェジーが飼っているポメラニアン。

ナブ

声優:千葉翔也
 カネバン有限公司構成員。

ケーン

声優:永野由祐
 カネバン有限公司構成員。

シャリア・ブル

声優:川田紳司
 ジオン公国軍中佐で、《木星帰りの男》。

シャリア・ブル<1年戦争時>

声優:川田紳司
 ジオン公国軍大尉。木星船団の隊長を務めた。

エグザベ・オリベ

声優:山下誠一郎
 ジオン公国軍少尉。フラナガンスクールを首席で卒業。

コモリ・ハーコート

声優:藤田 茜
 ジオン公国軍少尉。士官学校出身のエリートである。

ラシット

声優:広瀬さや
 ジオン公国軍中佐。ソドン艦長。

コワル

声優:村井雄治
 ジオン公国軍中尉。技術士官としてソドンに乗艦している。

タンギ

 ジオン公国軍曹長。ソドン操舵士。

オシロ

声優:中村源太
 ジオン公国軍軍曹。ソドンのオペレーター。

セファ

声優:渡辺理沙
 ジオン公国軍伍長。ソドンのオペレーター。

ベノワ

声優:江越彬紀
 ジオン公国軍伍長。ソドンの通信士。

アラガ

声優:丹羽正人
 サイド6軍警察官。軍警ザクのパイロット

ラゴウチ

声優:下山吉光
 サイド6軍警察官。アラガと同じく軍警ザクのパイロット


シャア・アズナブル

声優:新 祐樹
 ジオン公国軍少佐、後に大佐。《赤い彗星》の異名をもつエースパイロット。

デニム

声優:後藤光祐
 ジオン公国軍曹長。シャアの部下であり、ザクのパイロット。

ドレン

声優:武田太一
 ジオン公国軍中尉、後に大尉。シャアの副官。

キシリア・ザビ

声優:名塚佳織
 ジオン公国軍少将。突撃機動軍司令官

パオロ・カシアス

声優:中博史
 地球連邦軍中佐。強襲揚陸艦ペガサス艦長。

マリガン

声優:斉藤壮馬
 ジオン公国軍中尉。キシリアの配下。

フラナガン

声優:白熊寛嗣
 ジオン公国軍のニュータイプ研究施設、フラナガン機関を設立した科学者。

タマキ・ユズリハ

声優:釘宮理恵
 サイド6の監査局職員で、アマテの母親。

ワード

声優:家中宏
 サイド6の軍警公安刑事。

チャイチ

声優:福原かつみ
 サイド6の軍警公安刑事で、ワードの相棒。

マーコ・ナガワラ

声優:稲田徹
 ニャアンに非合法の運び屋をやらせている元締め。

カムラン・ブルーム

声優:興津和幸
 サイド6の大統領補佐官。

シイコ・スガイ

声優:塙真奈美
 元地球連邦軍のパイロット。一年戦争で100機以上を撃墜したスーパーユニカム。
 

ボカタ

声優:金田愛
 警備会社ドミトリーの社員。元地球連邦軍のパイロット。

モスク・ハン

声優:菊池康弘
 警備会社ドミトリーに在籍。元地球連邦軍の技術士官。

ガイア

声優:上田燿司
 元ジオン公国軍大尉。一年戦争では、オルテガ、マッシュと共に《黒い三連星》として名を馳せた。

オルテガ

声優:浜田賢二
 元ジオン公国軍中尉。一年戦争で活躍した《黒い三連星》の一人。

メカ(NEW)

GQuuuuuuX(ジークアクス)

 マチュが操縦する謎の最新鋭モビルスーツ。ポメラニアンズの所属機としてクランバトルに参加する。

赤いガンダム(型式番号:gMS-α)

 U.C.0085、突如としてサイド6に現れクランバトルに参加する。

白いガンダム(型式番号:RX-78-02)

 地球連邦軍の新型モビルスーツ。

ザク(型式番号:MS-06)

 ジオン公国軍の制式量産型モビルスーツ。

シャア専用ザク(型式番号:MS-06S)

 シャアのパーソナルカラーである赤色にペイントされたモビルスーツ。

ハロ

声優:釘宮理恵
 人間と会話ができる自律型AIロボット。マチュがGQuuuuuuXに乗り込んで以降、行動を共にする。

コンチ

 シュウジが所有する4足歩行ロボ。

ソドン

 ジオン公国軍が運用している強襲揚陸艦。

軍警ザク(型式番号:MS-06-SSP)

 サイド6軍警察が治安の名目で配備しているザク。特殊部隊用のカスタマイズ機も存在する。

 

軍警ザク 特殊部隊仕様(型式番号:MS-06-SSPEX)

軍警ザク 特殊部隊仕様 指揮官機(型式番号:MS-06-SSPEX)

民間ザク(型式番号:MS-06)

ザク ポメラニアンズ仕様(型式番号:MS-06)

ペガサス

 地球連邦軍が開発した強襲揚陸艦。ジオン公国軍に鹵獲され、後に《ソドン》と改称。

ムサイ[ファルメル]

 ドレンが座乗するジオン公国軍の宇宙軽巡洋艦。同型艦が建造されている。

グワジン

 ジオン公国軍のグワジン級の宇宙戦艦。キシリアが部隊の指揮を執る。

マゼラン

 地球連邦が運用していたマゼラン級の宇宙戦艦。

サラミス

 地球連邦軍の宇宙巡洋艦。主力艦として大量に配備されている。

01ガンダム(型式番号:RX-78-01)

 地球連邦軍が開発したガンダムの試作バリエーションの1機。

ガンキャノン(型式番号:RX-77)

 《V作戦》の一環で白いガンダムと共に開発された砲撃戦用モビルスーツ。

ザク 連邦鹵獲機(型式番号:MS-06)

ザク フォースネークアイズ仕様[イエティ](型式番号:MS-06)

ザク フォースネークアイズ仕様[パイロ](型式番号:MS-06)

ザク ファットマヴ仕様[オーバーウェイト](型式番号:MS-06)

ザク ファットマヴ仕様[ラブハンドル](型式番号:MS-06)

ゲルググ スガイ機(型式番号:gMS-01)

 ガンダムのデータを基に開発されたジオン公国軍の制式採用機で、優れた汎用性を持つ。スガイ機はクランバトル用にリペイントされたもので、白と赤、黄を基調としたカラーリングである。

ゲルググ ボカタ機(型式番号:gMS-01)

 ガンダムのデータを基に開発されたジオン公国軍の制式採用機で、優れた汎用性を持つ。ボガタ機はクランバトル用にリペイントされたもので、ライトグレーと緑、白を基調としたカラーリングである。

リック・ドム ガイア機/オルテガ機(型式番号:MS-09)

 陸戦用モビルスーツとして開発されたジオン公国軍のドムを、宇宙での運用に合わせて改修した仕様。大推力スラスターを搭載しているのが特徴。通常仕様は緑を基調としたカラーリングだが、ガイア機とオルテガ機は紫を基調としたものとなっている。

PV

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』特報

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)-Beginning-』予告

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)-Beginning-』本予告

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』TV Series Promotion Reel

出演声優(NEW)

アマテ・ユズリハ(マチュ):黒沢ともよ
ニャアン:石川由依
シュウジ・イトウ:土屋神葉

アンキー:伊瀬茉莉也
ジェジー:徳本恭敏
ポメラニアン:越後屋コースケ
ナブ:千葉翔也
ケーン:永野由祐
ハロ:釘宮理恵

シャリア・ブル:川田紳司
シャア・アズナブル:新 祐樹
デニム:後藤光祐
ドレン:武田太一
キシリア・ザビ:名塚佳織
パオロ・カシアス:中博史
マリガン:斉藤壮馬
フラナガン:白熊寛嗣
エグザベ・オリベ:山下誠一郎
コモリ・ハーコート:藤田 茜
ラシット:広瀬さや
コワル:村井雄治
オシロ:中村源太
セファ:渡辺理沙
ベノワ:江越彬紀
アラガ:丹羽正人
ラゴウチ:下山吉光
タマキ・ユズリハ:釘宮理恵
ワード:家中宏
マーコ・ナガワラ:稲田徹
カムラン・ブルーム:興津和幸
シイコ・スガイ:塙真奈美
ボカタ:金田愛
モスク・ハン:菊池康弘
チャイチ:福原かつみ
ガイア:上田燿司
オルテガ:浜田賢二

制作・スタッフ

制作:スタジオカラー、サンライズ
原作:矢立 肇、富野由悠季
監督:鶴巻和哉
シリーズ構成:榎戸洋司
脚本:榎戸洋司、庵野秀明
キャラクターデザイン:竹
メカニカルデザイン:山下いくと
アニメーションキャラクターデザイン・キャラクター総作画監督:池田由美、小堀史絵
アニメーションメカニカルデザイン・メカニカル総作画監督:金 世俊
デザインワークス:渭原敏明、前田真宏、阿部慎吾、松原秀典、射尾卓弥、井関修一、高倉武史、絵を描くPETER、網、mebae、稲田 航、ミズノシンヤ、大村祐介、出渕 裕、増田朋子、林 絢雯、庵野秀明、鶴巻和哉
美術設定:加藤 浩(ととにゃん)
コンセプトアート:上田 創
画コンテ:鶴巻和哉、庵野秀明、前田真宏、谷田部透湖
演出:鶴巻和哉、小松田大全、谷田部透湖
キャラクター作画監督:松原秀典、中村真由美、井関修一
メカニカル作画監督:阿部慎吾、浅野 元
ディティールワークス:渭原敏明、田中達也、前田真宏
動画検査:村田康人
デジタル動画検査:彼末真由子(スタジオエイトカラーズ)、三浦綾華、中野江美
色彩設計:井上あきこ(Wish)
色指定・検査:久島早映子(Wish)、岡本ひろみ(Wish)
特殊効果:イノイエシン
美術監督:加藤 浩(ととにゃん)
美術監督補佐:後藤千尋(ととにゃん)
CGI監督:鈴木貴志
CGIアニメーションディレクター:岩里昌則、森本シグマ
CGIモデリングディレクター:若月薪太郎、楠戸亮介
CGIテクニカルディレクター:熊谷春助
CGIアートディレクター:小林浩康
グラフィックデザインディレクター:座間香代子
ビジュアルデベロップメントディレクター:千合洋輔
撮影監督:塩川智幸(T2 studio)
撮影アドバイザー:福士 享(T2 studio)
特技監督:矢辺洋章
ルックデベロップメント:平林奈々恵、三木陽子
編集:辻󠄀田恵美
音楽:照井順政、蓮尾理之
音響監督:山田 陽(サウンドチーム・ドンファン)
音響効果:山谷尚人(サウンドボックス)
主・プロデューサー:杉谷勇樹
エグゼクティブ・プロデューサー:小形尚弘
プロデューサー:笠井圭介
制作デスク・設定制作:田中隼人
デジタル制作デスク:藤原滉平
配給:東宝、バンダイナムコフィルムワークス
宣伝:バンダイナムコフィルムワークス、松竹、株式会社カラー、日本テレビ放送網、東宝
製作:バンダイナムコフィルムワークス

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります