電撃オンライン

電撃の旅団『FF11』攻略第452回! “月刊★ヴァナナンデスweb!”2024年6月

文:電撃オンライン

公開日時:

最終更新:

 2024年5月16日にサービス開始から22周年を迎えた、スクウェア・エニックス運営のMMORPG『FINAL FANTASY XI(ファイナルファンタジー11)』(以下、FF11)。その攻略班である“電撃の旅団”が『FF11』の旬を語る連載企画です!

[IMAGE][IMAGE]

電撃の旅団メンバー紹介


 “電撃の旅団”とは、電撃PlayStationの編集&ライターで結成された『FF11』の攻略班。ちなみに下の4人以外にも、いくつもの修羅場をくぐってきた精鋭が存在するのだ!

団長…… 同一アカウントの別キャラにアイテムが送れるか、パッと見でわかるのイイネ! かゆいところに手が届く感じ〜ありがたい!

Osho…… 20年ぶりにガルカンソーセージを焼きに南グスタベルグの山に登ったら、登る山を間違えて遭難した! やはり記憶力は衰えていくものなり……。

Haruhi…… ヴァナ・バウト”はソロの範囲でちょこちょこがんばった結果、29位でした。

Kitty…… “A.M.A.N.とLIVE!”の第2回もおもしろかった! Oshoさんのユタンガチャレンジは涙なくしては笑えない感動巨編(5分)!

月刊★ヴァナナンデスweb!2024年6月号



だいぶ暑くなってきたね~。

夏は冷房の効いた部屋で『FF11』で遊ぶに限るね!

そういえば第2回の“A.M.A.Nとライブ”はいかがでしたかな? アーカイブでも視聴できるので、見逃した方はチェックですぞ! ユタンガチャレンジはアレな結果でしたが……(苦笑)。

第3回のゲストは声優の保志総一朗さんとのこと! 次回の楽しみですね~。

今月のバージョンアップ



Haruhi “/names”のコマンドに“otherpc”というサブコマンドが追加されました。“/names off otherpc”というコマンドを実行すると、自分とパーティメンバーをのぞく他プレイヤーの名前を非表示にするというものです。“/names off”だけだと自分の名前やNPCの名前も消えちゃいますが、この新コマンドがあれば大丈夫! リアルタイムで配信する場合などにはうれしい機能かもしれませんね。

 私自身も「いい写真が撮れていたのに、“/names off”を忘れてほかのプレイヤーの名前が写っちゃってる!」みたいなことが何度もありましたので、助かりますね。

[IMAGE]

今月のキャンペーン


【初夏の強化素材ドロップアップキャンペーン】
開催期間:2024年6月11日(火)17:00頃 ~ 7月6日(土)23:59頃

Haruhi 先月開催された“ヴァナ・バウト”では、無事に目標を達成されたので今月は新しいキャンペーンとして“「オデシー」ゴールを目指そう!キャンペーン”が追加されています。これはゴールした際の報酬が多くなるというキャンペーンですから、ギリギリの時間を狙うよりもいつもより少し早めに切り上げて確実にゴールを目指したほうがいいかもしれませんね。

[IMAGE]

【ログインキャンペーン】
ポイント付与期間:2024年6月11日(火)0:00頃 ~ 7月2日(火)23:00頃
ポイント交換期間:2024年6月11日(火)0:00頃 ~ 7月9日(火)23:00頃

Haruhi 今月の新アイテムはアークEVのコスプレセットです! クーポンA-AEVという形でもらえるのでDealer Moogleに渡して装備を受け取りましょう。5部位まとめてもらうことになるので、カバンを空けておきましょうね。

・Dealer Moogleの場所

サンドリア港(I9)、バストゥーク港(L8)、ウィンダス港(F6)、チョコボサーキット(H8)(※総合案内があるマップ)

[IMAGE]

アンバスケード攻略【2024年6月】



Haruhi 今月の敵のヘクトアイズ族ですが、これまでの“月刊アンバスケード”では攻略していなかったので、今回は改めて攻略をしていきます!

 巨大なボスモンスターと五行をモチーフにした5体のお供が出現します。ボスモンスターは強力なダメージカット性能を所持しており、お供を倒すたびにボスモンスターが強化され、ダメージカットが緩和されていきます。お供はさほど強くないので、すべて倒してからボスモンスターという流れでいいと思います。

[IMAGE]

ヘクトアイズ族


・All-Watcher(ヘクトアイズ族)……ダメージに高い耐性をもつ。ほかのモンスターが倒されるたびに耐性は緩和され、倒されたモンスターに応じた能力が強化される。お供が1体倒されると暗闇とアドルのスフィアを展開する。また、3体撃破でカタルシス、5体撃破でペトロアイズを使うようになる。

・Aquagazer(ヘクトアイズ族)……水属性の精霊魔法を使う。

・Ferrogazer(ヘクトアイズ族)……HPがとても低い。

・Ignisgazer(ヘクトアイズ族)……火属性の精霊魔法を使う。

・Naturagazer(ヘクトアイズ族)……カタルシスを使う。

・Terragazer(ヘクトアイズ族)……防御力が高く、物理ダメージに対する耐性がある。正面に近いほどダメージのカット率が高い?

【All-Watcherが使用する注意したい特殊技】

デスレイ:対象にダメージ、追加効果:強化効果を1つ消去。

凶眼:前方範囲に視線で麻痺。

カタルシス:範囲で回復。お供3体を撃破すると使うようになる。

ペトロアイズ:前方範囲に視線で石化。お供をすべて倒すと使うようになる。

【お供が使用する注意したい特殊技】

デスレイ:対象にダメージ。個体に応じて追加効果が異なる(Aquagazerは魔法防御力ダウン、Ignisgazerはスロウ、Naturagazerは呪い(HPとMPの回復不可)、Terragazerは回避率ダウン)。

カタルシス:範囲で回復。Naturagazerが使用する。

バトルレポート



Haruhi フェイスは、今月から半年間コーネリアが使えるので編成できそうなら入れておきたいですね。石化や麻痺になる特殊技を使ってきますが、前方の視線範囲ですからそこまで警戒する必要はなさそうです。

 戦闘の流れとしては、お供を全部倒すか1体ほど残してからボスに挑むのがいいと思います。お供のなかでもTerragazerは、物理攻撃で倒すのがやや面倒なので属性系のWSか魔法で倒しましょう。ペトロアイズの解禁を防ぐためにこの1体だけ放置するというのもアリですね。

[IMAGE]
▲Terragazerは、正面からの物理攻撃をほぼカットしてしまう。倒したい場合、後ろから攻撃しながら、属性系WSや魔法を使うといいだろう。

"アンバスケード大典2章"入手のオススメエリア

討伐対象……アモルフ類(3体)

【オススメその1】
エリア……エヌティエル水林
移動方法……ホームポイント#1

【オススメその2】
エリア……怨念洞
移動方法……ホームポイント#1、ウォンテッドエリアに移動(コンテンツレベル128→怨念洞)

次回もお楽しみに!

[IMAGE]

冒険者をサポートする番組“ファイナルファンタジーXI A.M.A.N.とLIVE!(アマンとライブ!)”投稿募集中!

[IMAGE]

 『FFXI』の記念サイト
“WE ARE VANA’DIEL”の制作にも関わっている電撃の旅団のおしょう、ファミ通のオポネ菊池がMCとなって、ヴァナ・ディールでの冒険をサポートする番組が新たにスタートしました。

 バージョンアップやキャンペーンの内容をもとに、その月のヴァナ・ディールのトピックを解説。さらに『FFXI』のストーリーをふり返るコーナーなど、現役プレイヤーにとっても、かつてのプレイヤーにとっても注目の内容でお届けしていく予定です。

 また、みなさんの『FFXI』の冒険の思い出や、番組の感想・ご要望などを募集中です。下記のフォームよりぜひ投稿してください!


◆第1回

◆第2回

放送チャンネル:FINAL FANTASY XI CHANNEL

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります