電撃オンライン

死んで覚える楽しさ。ローグライクRPG『クロノアーク』でデッキや戦略を考えるのに夢中になりすぎて気がついたら朝に…【コミックレポート】

文:ネオン

公開日時:

最終更新:

 アーリーアクセス開始から5年以上の時を経て、2024年5月3日にSteamでリリースされた『クロノアーク』。デッキ構築型のローグライクRPGで、アーリーアクセスの時から高評価を集めていたタイトルです!

[IMAGE]

 本日6月28日からSteamサマーセールの対象になる、知る人ぞ知るこのヤリコミゲーを、ここでは初見のビギナーさんにも魅力が伝わるようにコミックで紹介いたします! ナビゲーターはゲーマー女子の私・恩頼ネオン(@Dol_neon)と相棒のエレク!! 

※本記事はAl Fineの提供でお送りします。

ローグライクってなんだっけ? それは1万回遊べる魔法のゲーム!!


 そもそも“ローグライク”って何なの? 今さら誰にも聞けないよ……という人のためにおさらい!

 “ローグみたいな”という直訳の通り、こちらは1980年代の米国発、伝説のダンジョン探索型RPG『ローグ』から派生したゲーム全般を指す言葉ですね。作品により細かな例外はあるのですが、これらのゲームにはいくつかの共通点があります。

 基本的にはダンジョンを探索するRPGであること、遊ぶたびにダンジョンのマップが自動的に変わること、敵味方がターン制であること、ゲームオーバーになったらキャラは全てを失って“やり直し”になることなど。国産ゲームではそれらの特徴を持つ『不思議のダンジョン』シリーズがスマッシュヒットしたことで、ローグライクの名が大きく広まりました。

 何度遊んでも新鮮な気持ちで遊べて、プレイヤーの知識や技術を存分に生かせる感覚がたまらないんですよね!

[IMAGE]

 そんなお話を踏まえ……2019年12月からアーリーアクセスを開始、幾多のバージョンアップを経て先日いよいよ正式リリースされた注目のローグライクRPGが『クロノアーク』なんです。

 アーリーアクセスの時点で奥深いシステムがゲーマーたちの心をとらえ、大きな期待を集めていました。ローグライク要素に加え、カードゲームを思わせるデッキ構築の要素がバトルの戦略性を高めているのが特色です。

[IMAGE]

 システムに目が行きがちな本作ですが、RPGらしく力の入った世界観やシナリオ、キャラクターも見てほしいですね。

 壮大で重めなプロローグから一気に引き込まれる意外性あふれるストーリー。そのドラマを盛り上げる20名ものプレイアブルキャラそれぞれに個性的なスキルがあり、4人のパーティメンバーに誰を選ぶかで戦略や見られるエピソードが大きく変わっていきます。

 ちなみに本作はキャラクターの衣装を何パターンか選べるのですが、最近のバージョンアップにて“水着”スキンが追加されています。魅力的な女の子がたくさんいる本作ですし、暑い季節にピッタリのこの衣装で気分を変えて楽しむのもいいですね~!!

[IMAGE]

 本作は4人のパーティメンバーを率いて、カードやアイテムを集めながらダンジョンを攻略していきます。数多くのバトルを勝ち抜き、最終的にはダンジョンの最奥で待つボスを倒すことが目標。手持ちのカードでデッキを組み、そこから生まれる多彩なスキルを用いて敵を倒していくのです。

 このデッキ構築が非常に奥が深く、強敵に勝つには各カードに書かれた細かな特性を理解して、戦術を考えながら配置することが必須。適当な力押しだけにはならないとても戦略性の高いシステムになっています。基本的な戦闘の流れは丁寧なチュートリアルが用意されているので、ビギナーの方も安心ですよ♪

 また、ローグライクらしくやられてしまうと最初からやり直しという一見厳しめのシステムになっていますが、プレイヤーがやられながら覚えた知識と経験はけっして消えることはありません。覚えたことを次回に活かすことで着実に先に進めるようになる、ローグライクの醍醐味ともいえる感覚をめっちゃ味わえます!

[IMAGE]

 ローグライクゲームは繰り返し遊ぶことが前提の作りになっているので、たとえゲームオーバーになっても「負けたからやめる!」になってはいけません。ゲームオーバーは次回のスタートラインであり、プレイヤー自信が成長することで必ず前進できるものなのです。

 覚えたことを蓄積しつつ「ハイ次!」「ハイ次!」「ハイ次!」と切り替えて遊ぶことでどんどんこのゲームに隠された奥深さやバランスのすばらしさに気づいていくはずです。そうしてると時間がいつの間にか矢のように飛んでいくのが困りものですけど……。

 一筋縄ではいかない難易度のゲームですが、主にストーリーを楽しみたい初心者さんに向けたモードなども用意されているのでご安心ください。そして腕前に自信がついてきたら、ぜひ凶悪度マックスのハードモードにも挑戦してみましょう。シビアなプレイを求められるぶん、本作の“深み”をもっとも味わえるモードですし、やり遂げた時の達成感は格別なはず!!

 やればやるほど楽しさがわかってくる魔性のゲーム『クロノアーク』、この夏ぜひ打ち込みたい1本です!!


●恩頼ネオン/電撃オンラインのライター。アニメ、ゲーム、コミックが大好き! 暇さえあればスマホで異世界コミックを読んでいる日々。ジャンルは領地経営モノがお気に入りです♪

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります