電撃オンライン

『グルコス』最新作プレイ感想。『Bling-Bang-Bang-Born』や『神っぽいな』など話題曲が豊富で遊ぶものに迷っちゃう!? 王道のストーリーでオリジナル楽曲にも愛着が【グルーヴコースター フューチャーパフォーマーズ】

文:ハチ

公開日時:

 タイトーより、Nintendo Switch向けに7月31日(木)に発売予定(ダウンロード専売)の『グルーヴコースター フューチャーパフォーマーズ』。そちらの発売に先駆けて、本記事では先行プレイレポートをお届けします。

[IMAGE]

 また、電撃オンラインでは別途、開発者インタビューも行いました。別記事にて掲載しているので、あわせてチェックしてみてください。

リズムゲームでここまでストーリーがしっかりある……⁉


 みなさんは、『グルーヴコースター』と言われると、何を思い浮かべますか?

 私はゲームセンターが大好きなので、やはりアーケードゲームですね。でも、ゲームセンターでゲームをプレイするのってなかなかに勇気が必要ですよね……人目が気になって下手なプレイでも大丈夫か不安になったり、操作がよくわからなかったり。

 最新作『グルーヴコースター フューチャーパフォーマーズ』はそんな人でも大丈夫! Switchなので、自宅で自分のペースで遊ぶことができちゃいます。


 起動して始めてから、まず驚いたのはストーリーモードがあること。

 本作はミライの世界“グルーヴワールド”で、人気競技となった“グルーヴコースター”の大会で優勝を目指すという物語になっています。リズムゲームはここまで物語がしっかりしているイメージがなかったので、ゲームをはじめると、ナレーションが入るのがなんだか新鮮です。

 主人公は閃道カケルと氷芽川アリアの2人です。はじめは閃道カケルの物語を進めていくことになりますが、クリアすると氷芽川アリアの物語が解放されるみたいですね。

[IMAGE]

 オープニングとして流れるオリジナル曲もかっこいいですし、MVもこれからの展開を期待させてくれるものになっていて、序盤からワクワクが止まりません。実際にこういう競技があったら見てみたい……!

 MVにはたくさんのキャラクターたちが登場しますが、私が特に気になったのは、氷芽川アリアと同じ響華女学園の跳野ラヴィというウサ耳の女の子。バニーガール大好きな私としては見逃すことができませんでしたね。登場が楽しみです。この世界には人間だけでなく、獣人という種族もいるのでしょうか? 夢が広がります。

 公式サイトでは6つの学園があったので、もしかしたら他の種族もいるのかもしれませんね。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
▲なんだか、怪しげな雰囲気のイケメンが。ちょっと気になる……一体何者⁉ と、この時は思っていました。

 ストーリーがフルボイスなのも嬉しいところ。ボイスを担当する声優さんたちもすごく豪華で、閃道カケル役に声優の川島零士さん、氷芽川アリア役には佐倉綾音さん、そして部活の顧問を務めるマスコットキャラクターのフワッフ役をホロライブプロダクション所属のVTuber・白上フブキさん、シャルシャ役をVTuber・さくらみこさんが務めているんです! 

 私もVTuberさんの配信をよくみているので、ボイスを聞くことができるのをすごく楽しみにしていたのですが、思っていた以上にすばらしかったです。演技はもちろん楽曲も最高。おふたりの魅力が存分に発揮されているので、ぜひぜひ聞いてほしいですね!

[IMAGE]
▲左からフワッフ(CV:白上フブキ)、シャルシャ(CV:さくらみこ)。
[IMAGE][IMAGE]

ストーリーがあるからこそ、キャラの楽曲に愛着が沸く!

 
 ストーリー中は、人気競技となった“グルーヴコースター”の対決や練習などで楽曲をプレイして進めていきます。

 リズムゲームの楽曲は自分で選んで遊ぶことが多いと思うのですが、ストーリー中は指定してくれるので「どの曲にしよう」と毎回悩んでしまう私にはとてもありがたい! 自分が知らない曲や選ばないジャンルなども知ることができそうですよね。

[IMAGE]
▲マップもあり、進んでいくと行ける場所が増えていきます。
[IMAGE]

 楽曲のジャンルもさまざまで、誰もが知っている『はいよろこんで』や『アイドル』、『Bling-Bang-Bang-Born』、『チルノのパーフェクトさんすう教室』や『ナイト・オブ・ナイツ』などの東方Project、『人マニア』や『神っぽいな』、『グッバイ宣言』などのボカロ曲から、『うい麦畑でつかまえて』、『愛包ダンスホール』などのVTuber楽曲も盛りだくさんな内容になっています。どれから練習しようか迷ってしまうほど。

 話題の曲を遊ぶことができますし、曲によっては後ろでMVも流れるんです! ジェットコースターのような譜面も相まって没入感がすごいですし、めちゃめちゃ楽しいです、

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
 
 また、語るうえでは欠かせない、オリジナル曲の数々もとても魅力的。本作ではキャラクターそれぞれにオリジナル曲があるのですが、見た目や性格などが反映されているのでキャラクターのイメージも掴みやすいですし、物語を追うことによってキャラクターとその楽曲に愛着も沸くようになっています。

 「こんなシーンで流れたな」とか「この子のこういう想いを表現しているのかな」といったストーリーモード中の思い出も加わることで、オリジナル曲に深みが出ているなと感じました。

 インタビューでもプロデューサーさんが仰っていましたが、オリジナル曲って、ほかの楽曲に比べると思い入れとかがなかなか付きにくいとは思います。ですが、リズムゲームにストーリーを入れることでこうも特別なものになるんですね。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

細やかな難易度設定で誰でもレッツグルーヴ!


 ゲームプレイはというと、本作でも『グルーヴコースター』ならではのジェットコースターのレールを走るような、爽快感のある演奏を楽しむことができます。

 さらに本作は2種類からプレイスタイルから選択することが可能。初心者さんにオススメの“ベーシック”と、手ごたえを感じたい方におススメの“アドバンスド”の切り替えが可能なんです! 

 難易度も細かくあるので、自分の好きなプレイスタイルと難易度で遊んでみてください。

[IMAGE]

 “ベーシック”は4種類のノートとシンプルな譜面が特徴で、ボタンをひとつ押すサークルや矢印の方向ボタンをひとつ押すアロー、ボタンを長押しするライン、LかRnoボタンをひとつ押すスクエアが登場します。

 片手でも操作ができちゃうので、不慣れな方でも簡単操作でゆったり楽しめます。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

 “アドバンスド”は“ベーシック”の4種類に加えて5種のノートが登場。両手で同時にボタンを押すデュアル・サークル、2つの矢印の方向ボタンを両手で同時に押すデュアル・アロー、両手で同時にボタンを長押しするデュアル・ライン、左手か右手どちらかでボタンをひとつ押すレフト(ライト)サークル、矢印の方向ボタンを左手(右手)でひとつ押すレフト(ライト)アローがあり、両手同時操作や片手限定操作がが求められます。

 かなりやりごたえのあるものになっているので、リズムゲーム好きさんも満足のモードだと思います!

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

 ストーリーで指定された楽曲も難易度を選ぶことができます。クリア条件は“演奏が終わった時、Missが30以下であればクリア”や“演奏が終わった時、スコアが400,000以上あればクリア”など最初は簡単で進めやすくなってます。お助けアイテムも上手く使って、クリアしちゃいましょう。

 リズムゲームは大好きなのに、あまり上手くはできないタイプの私ですが、細やかな難易度設定のおかげで自分のペースで楽しむことができました。

[IMAGE]

リズムゲームに収まらない、新しいリズムゲーム体験!


 今回プレイしてみて、楽曲を楽しむリズムゲームでありつつ、そこにストーリーが入ることで新しい進化を遂げたリズムゲームになっているなと感じました。

 楽曲をクリアするところにストーリー体験が加わるため、大会を目指して主人公と一緒に成長しているような気持ちでゲームができます。ボリュームも数十時間はかかるほど!

 8月のお休みにじっくりと遊んでみてはいかがでしょうか。

[IMAGE][IMAGE]
▲ストーリーのカットに入るイラストもステキ!
[IMAGE][IMAGE]
▲オープニングで敵なのかと警戒していたキャラクターですが、主人公と知り合い“漆刃レン(CV:島﨑信長)”というキャラでした。無邪気な笑い方にメロってしまいました……。

製品情報


タイトル:グルーヴコースター フューチャーパフォーマーズ
プラットフォーム:Nintendo Switch ※ダウンロード専用
ジャンル:リズムアクションゲーム
発売:2025年7月31日
プレイ人数:1人
価格:5,980円 (税別)/6,578円(税込)
IARCレーティング:3歳以上

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります