電撃オンライン

『スト6』サガットのコマンド(クラシック&モダン)、キャラ性能、モダン適性を紹介。伝統の“砲台”キャラから、長リーチ&高火力の“機動要塞”に進化⁉【ストリートファイター6】

文:栗田親方

公開日時:

最終更新:

 8月5日(火)に実装される新キャラ“サガット”のコマンドリストを一式掲載しているほか、取材で判明した最新の攻略情報をまとめて解説しています。

※時間が限られたなかでの人力調査ですので、もし不備などありましたら申し訳ありません!

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]
▲デカァァァァァいッ! 説明不要!!(226cm/139kg)

■『スト6』サガット参戦! 高レベルCPU対決、技表(クラシック&モダン)、コンボトライアル(初級)、見せます!『ストリートファイター6』STREET FIGHTER 6
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
▲入場シーンも常に“無骨”な雰囲気で、ドッシリとした重みを感じる風格あるたたずまい……これぞ“帝王”!
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
▲1P側は丸太を破壊して登場(常に持ち歩いている⁉)。2P側は片膝からの仁王立ちで“巨人”感をアピール!
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
▲サガットの表情バリエーション。基本的にイカつい感じですが、一部“本田み”のある表情が混ざっているのがグッド!

Year3最初の追加キャラ“サガット”の強さは?【スト6】


 サガットといえば上弾(タイガーショット)&下弾(グランドタイガーショット)で相手を寄せ付けずに闘う“砲台”キャラというのが伝統でしたが、今回は弾の強さだけでなく、リーチの長い通常技や多彩なターゲットコンボも非常に強力。

 動きは重めながら火力の高い一撃を繰り出す“機動要塞”(もしくは重モビルアーマー)という印象を受けました。

 特にリーチの長い立ち強パンチは、なんとザンギエフの立ち強パンチよりも長く、かつターゲットコンボにつなげて2000前後のダメージを与えられる優れもの。ヒット確認がどこまで可能かは詰め切れませんでしたが、中距離戦での主力技となりそうです。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
▲この圧倒的なリーチ! サガット戦は下弾があるだけで苦労しそうなザンギさんですが、まさかリーチでも負けることになるとは……。ザンギエフが大嫌……苦手な方はニヤリとできそうです。
[IMAGE][IMAGE]
▲当然ながら、下のほうに攻撃判定があるグランドタイガーショットは、溜め強パンチのアーマーが発動しません。

 また、すでに“タイガー迅雷”というスラングまで生まれている新必殺技のタイガーネクサスが、近距離戦での強烈なスパイスとして機能しそうな性能を持っております。

 攻略が進めばインパクトやジャストパリィで対抗できる部分もありそうですが、最初はこの技を擦りまくって“帝王”の威厳を知らしめていきましょう!

[IMAGE]
▲ムエタイ感あふれるひざ蹴りタイガーネクサスからは、3種類の派生技で攻め込めます(詳しくはのちほど)。

 さらには、8種類もある豊富な特殊技(※モダンは“大足”も特殊技なので9種類)や、状況に応じて4種類の派生を使い分けられるSA2など、見ているだけでワクワクしてくるやり込み要素も盛り沢山!

 初代『ストリートファイター』から登場しているサガットさんですが、『スト6』Ver.はめっちゃ強そうなうえに面白そうな、至高の帝王に仕上がっている可能性がありそうです!

[IMAGE]
▲エレナに続き、本作の代表的な強行動である“中足ラッシュ”ができない勢。逆にいえば、補って余りある性能を何かしら持っているはずです!(推定)
[IMAGE][IMAGE]
▲左がしゃがみ弱キックで、右がしゃがみ中キック。モーションが似ているので参考までに。
[IMAGE][IMAGE]
▲しゃがみ中パンチも強そうなんですよねー。発生はわずかに遅めの部類ですが、ベガのものよりリーチが長く、キャンセル可能&2種類のタゲコン派生ありと拡張性も抜群な気配。

 などなど、今回のサガットは魅力がありすぎて細かく書き始めると収集がつかないので、主な性能を下記にまとめつつ、特筆すべきポイントをいくつか紹介できればと思います。

■主な基本性能
・身体がデカく、手足のリーチが非常に長い
・発生はやや遅めだが、一般的な性能の中段技(→+中P)あり
・ガードされても有利な近距離攻撃(立ち中P)あり
・多数の特殊技や、3種類の派生を持つ必殺技で多彩な攻撃が可能
・移動スピードはやや遅め、ラッシュスピードはかなり重め
・しゃがみ中キックがキャンセルできない(=中足ラッシュなし)
・SA2ヒット後、状況に応じて4種類の派生技から1つを選択できる

[IMAGE][IMAGE]
▲最初の一瞬は前傾姿勢で素早く見えるDラッシュですが、すぐに片膝を上げてふわっとしたモーションに……。
[IMAGE]
▲ジャンプ弱キックが“めくり攻撃”になります。
[IMAGE][IMAGE]
▲リュウのジャンプ中パンチのような空中2段技からは、タイガーアッパーカットなどで追撃できます。
[IMAGE][IMAGE]
▲通常投げは、最近よくある前も後ろも間合いが離れるタイプ。画面端の前投げ後も、足が遅いこともあってか“柔道”にはいけず、生ラッシュ投げがギリギリ埋まる程度でした。

 記事の最後にはコマンドリストがあるので、気になる技があればこちらをチェックしてください。

サガットコマンド一覧(クラシック操作)
サガットコマンド一覧(モダン操作)

溜め強アパカによる超ダメージがヤバそう!


 今回のタイガーアッパーカットは、強版のみボタンを押し続けて溜めることで超威力の2段技に派生します。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
▲拳に力を溜めてアッパーカットで高く打ち上げ、上空で膝蹴りを決めて相手を吹き飛ばします。

 今のところ主な使いどころは、特殊技のタイガーモノリス(←+強P)で相手を浮かせたあと。ただし、ノーマルヒット時は浮きが低くて当たらないため、下記のどちらかの条件を満たす必要があります。

■溜め強タイガーアッパーカットが決まる条件
①タイガーモノリス(←+強P)がカウンターヒット以上のとき
②空中の相手にタイガーモノリス(←+強P)がヒットしたあと

 まずわかりやすい狙いどころは①。下記の通り恐るべき大火力のため、反撃確定時の基本コンボになりそうです。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
▲隙の大きな技をガードしたあとなどは、特殊技のタイガーモノリス(パニカン)から、溜め強アパカにつなぐだけでこのダメージ! 写真は体力MAXから2回決めた状態なので、ノーゲージで3500ダメージほど出ちゃってます。

 ②については、ドライブインパクトがパニッシュカウンターして崩れたあとが主な狙いどころ。

 また、空中の相手にドライブラッシュからのタイガーモノリスをヒットさせてもOKなので、攻略が進むと狙いどころも増えそうです。

砲台能力もまだまだ健在っぽい?


 タイガーショット&グランドタイガーショットを駆使した砲台能力は、基本的にはこれまでのイメージどおりの性能といえそうです。

[IMAGE]

 “上タイガー”と言われるタイガーショットは、しゃがんでかわされるものの(※OD版はかわされない)、隙が少なく弾撃ちで勝ちやすいのが長所。“下タイガー”と言われるグランドタイガーショットは、判定が下のほうにあるためガードさせられますが、上タイガーよりも隙が多いという欠点があります。

[IMAGE]
▲強のタイガーショットとケンの波動拳を撃ちあうと、徐々にサガット側が押していけます。
[IMAGE]
▲弱のグランドタイガーショットとケンの波動拳では、互角の撃ち合いになりました。

 今回は『スト5』までとは違って3種類の弾しか撃てないため(下記参照)、これまでのシリーズに比べて対処されやすい可能性がありますが、各弾の性能自体は良好なので、これまでどおり“砲台モード”も十分に機能しそうな気配ですね。

■波動コマンド+Pボタンで3種類のショットを撃ち分ける
・弱:グランドタイガーショット(弾速:速い)
・中:タイガーショット(弾速:遅い)
・強:タイガーショット(弾速:速い)

[IMAGE][IMAGE]
▲立ち弱キックからは、中以外の弾速の速いショットがコンボになります。

 また、OD版のタイガーショットはヒット時にSA1のタイガーキャノンで追撃可能。砲台かくあるべし!

3種類の派生技で攻め込むタイガー迅雷


 『スト6』からの新技タイガーネクサスは、ケンの最強技といわれた迅雷脚に近い雰囲気だったため、最速で”タイガー迅雷”というスラングがつけられていました。

 実際は迅雷脚と違って下段派生がないため、直接的に崩す能力はケンほどではありません。ただし、中版・強版ともにガードさせて有利なので、そこからの“択”が強いという特徴があります。

■タイガーネクサスからの3種類の派生技
・弱:タイガーマイト(中段技)
・中:タイガーグリード(ガードさせて大きく有利だが、しゃがみでかわせる)
・強:タイガーノヴァ(ガードさせてやや有利&ヒット時は浮かせてコンボ)

[IMAGE]
▲こちらが初段のタイガーネクサス。ここから3種類の派生技を仕掛けられます。
[IMAGE]
▲弱版は中段技で、ガードされても確定反撃なし。これがあるので、基本的には立ちガードせざるを得ません。
[IMAGE]
▲そこで猛威を振るうのが、ガードさせて大きく有利をとれる中版。しゃがまれるリスクはありますが、逆に言えば弱版を当てるチャンスが生まれるわけです。
[IMAGE]
▲強版は、ガードさせると投げが打撃に負けないほど有利。しかも中版と違ってしゃがまれてもOKで、さらにヒット時はコンボという安定性能。ぶっちゃけこれだけでも良さそうですが、何かしら穴があるのかもしれませんね。

 もう1つポイントとなるのは、強版&OD版のタイガーネクサスからは派生技が連続ヒットするということ。この場合は相手を浮かせるタイガーノヴァにつないで大ダメージを狙うのがセオリーになりそうです。

 ちなみに、キャンセルして強タイガーネクサスにつながる通常技は、確認できた限りでは立ち強キックの1段目のみ。モダン操作のアシストコンボ3(1段目)は、このルートを活用しています。OD版は強版よりも発生が速いので、立ち強キック2段目から連続ヒットするなど、ほかの技からもコンボを狙えそうですね。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]
▲強版のタイガーネクサスは2段技で、ヒット後はタイガーノヴァからのコンボを狙えます。

 また、弱・中のタイガーネクサスはカウンターヒット時に相手を浮かせるので、ヒット確認しつつタイガーノヴァにつなぐというテクニックもありそうです(猶予などは不明ですが)。

移動手段にもなるタイガーニークラッシュ

[IMAGE]

 主に発生の速い弱版がコンボパーツとして使われそうですが、移動スピードの遅いサガット的には、ある程度の距離から接近する手段としても重宝しそうな技といえます。

 特にOD版は密着でガードされても確定反撃を受けないほど隙が少ないので、リーチを活かして遠距離から飛び掛かれば、強引に密着有利の状態を作れそうです。

[IMAGE][IMAGE]
▲この距離から一気に接近できるODタイガーニークラッシュ。この距離からなら大きく有利をとれそうです。

 また、OD版を当てると相手が転がるダウンになるので、壁際ならタイガーアッパーカットなどで追撃できるという強みもあります。

SA2・サベージタイガーの使い分け


 無敵技のSA2からは、ヒット後に方向キーで4種類の派生技からいずれかを選択可能。エレナやDJのSA2の拡大版と考えるとわかりやすいかもしれません。

 各派生技の用途は下記の通りなので、状況しだいでうまく使い分けたいところ。

 おそらくリーサル時はレイド、相手を画面端に運びたかったらゼニス、相手と位置を入れ替えたいときはペンデュラム、ダブルアップにいきたいときはスタンプというのがわかりやすい使い方になりそうです。

■サベージタイガーからの4種類の派生技
・N:サベージタイガーレイド(最大ダメージ)
・→:サベージタイガーゼニス(コンボ始動)
・←:サベージタイガーペンデュラム(入れ替え)
・↓:サベージタイガースタンプ(起き攻め可能)

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]
▲最大ダメージのサベージタイガーレイド。補正を考慮しても、かなり火力が高そうです。

【モダン適性】ワンボタンで弾を撃ち分けられるも、立ち中Pがないため接近戦に難あり?【スト6】


 すべての特殊技に加えて必殺技の全強度が使えるため、この部分でのクラシック→モダンによる性能減衰は“ほぼ”ありません。

 ここで“ほぼ”とした理由は、タイガーショット(グランドタイガーショット)とタイガーニークラッシュのコマンドがかぶっており(波動コマンド)、前者を手動操作で出せないため。

 この場合、本来ならタイガーショットは全強度を使えないはずなのですが、なんとサガットの場合は下記のようにワンボタンで3種類のショットを使用可能。ダメージが必ず80%になってしまうこと以外は、問題なく性能を発揮できます。

■モダンの“弾”の使い分け
・左下+必殺技ボタン:グランドタイガーショット
・真下+必殺技ボタン:中タイガーショット
・右下+必殺技ボタン:強タイガーショット

[IMAGE]
▲タイガーショットを撃ち分けられない“帝王”は見たくなかったので(笑)、たいへんナイスな仕様だと思います!

 ちなみに、方向キーとの組み合わせでワンボタン必殺技を使い分けるこの仕様は、エレナのリンクシングにもありました。

 もしかしたら今後のバトルバランス調整では、既存のキャラクターにもこの仕様が導入されるかもしれませんね。ケンの波動拳やリュウの上段足刀蹴り、キャミィのフーリガンコンビネーションなども、ワンボタンで弱・中・強の使い分けができたらめっちゃ楽しくなりそうな気がします!(※モダン勢の感想です)

モダン操作で使えないのは立ち弱P&立ち中P


 というわけで、モダン操作で使えなくなる技は2種類のみ……なんですが、この2つの技がけっこう強そうなんですよね。

 特にガードさせて有利&ヒット時はコンボにいける立ち中Pは、接近戦での厚みのある展開には欠かせない技なので、ちょっと……いや、かなーり痛い可能性があります!

■モダン操作時に使用できない通常技&特殊技
・立ち弱パンチ
・立ち中パンチ

▼モダン操作時に手動操作できない必殺技
・タイガーショット
・グランドタイガーショット

[IMAGE]
▲1P側がモダンの弱攻撃(立ち弱キック)、2P側がクラシックの立ち弱パンチ。立ち弱パンチはしゃがみ弱パンチよりリーチに優れますが、わずかに発生が遅いという性能。特定の技への確定反撃に困る可能性はありますが、どちらをとるかでいうと立ち弱キックですかね。
[IMAGE]
▲1P側がモダンの中攻撃(立ち中キック)、2P側がクラシックの立ち中パンチ。どちらも強そうなのでモダン採用2択は難しいところですが、選ばれたのは立ち中キックでした!
[IMAGE][IMAGE]
▲モダンにはない、間違いなく強そうな立ち中パンチ。一般的な立ち中パンチと同等の発生速度で、ヒット時はもう一度立ち中パンチがつながります。さらにはガードされても有利という、どう考えても近距離戦での主力になる超重要技。ぶっちゃけ心配です……。
[IMAGE][IMAGE]
▲ベガさまの“ゴッドミドル”よりもリーチが長い、立ち中キックは使用可能。ターゲットコンボへの派生もあるので、この技もかなり強そうなんですよね。

アシストコンボは手堅く強そう


 最後にアシストコンボですが、いずれも手堅く使えそうなラインナップ。自動ヒット確認の有無は調べ切れていませんが、おそらく標準的な強さはありそうです。

 アシスト強から繰り出すアシストコンボ3は、テリーのものと同じく1段目キャンセルと2段目キャンセルの2種類あり。初段からは強のタイガーネクサスにつながるためドライブゲージを使いませんが、2段目からはODタイガーネクサスにつなぐためドライブゲージが必要になっています。

[IMAGE]
▲今回から“連打キャンセルアシストコンボ”という項目が追加された模様。システム的にはすでに使用可能なので、ほかのキャラのコマンドリストにも追記されそうですね(未確認)。
[IMAGE][IMAGE]
▲アシストコンボ3は立ち強キックが始動技。2回目のボタンをすぐに押せば(1段目)、2ヒット後に押せば(2段目)のほうになります。

※手動操作の詳細は、コマンド一覧の最後のほうに記載されています。
サガットコマンド一覧(モダン操作)

【筆者雑感】理想のサガットきたか⁉【スト6】


 (身体が)デカい! (手足が)長い! (おそらく)強い! の3拍子が揃ったパワフルなキャラクターだと感じました!!

[IMAGE]
▲画面が狭く感じられるこのデカさ! 常に大迫力バトルを楽しめますな。

 エレナに続いて地上戦の強そうな長リーチのキャラが出てきたわけですが、ざっくり評価すると“脚が遅いけど弾が撃てるエレナ”、もしくは“コマンド投げがないけど弾が撃てるマノン”といった印象ですかね(ホントにざっくり)。ODアパカやSA1などの無敵技もしっかりあるので、今あげた2キャラよりもバランスよく闘えそうです。

 移動速度やラッシュ速度がおそらくかなり下位なのと、技の発生がやや遅そうなのは懸念ですが、おそらくリーチとパワーでなんとでもなるでしょう!

 これ以上は技の細かい性能を把握しつつになりますが、SFL開幕に間に合わせてくるプロゲーマーも出てきそうな魅力がたっぷり詰まっていましたね。

[IMAGE]
▲登場シーンや勝ちポーズもサガットらしい貫禄があってよし!
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
▲SAやCAの演出も、ド真ん中ストレートなカッコよさ! 無骨な帝王のテイストが好きならぜひ推していきましょう!!

栗田親方ゲーセン黎明期からゲームにハマり、ハイスコアラー⇒格闘ゲーマーと転身しつつゲーム人生を楽しんでいます。生涯現役。

サガットコマンド一覧(クラシック操作)【スト6】


 クラシック操作のコマンドリストです。

必殺技

[IMAGE]
▲タイガーショット
[IMAGE]
▲グランドタイガーショット
[IMAGE]
▲タイガーアッパーカット
[IMAGE]
▲タイガーニークラッシュ
[IMAGE]
▲タイガーネクサス
[IMAGE]
▲タイガーマイト
[IMAGE]
▲タイガーグリード
[IMAGE]
▲タイガーノヴァ

スーパーアーツ

[IMAGE]
▲タイガーキャノン
[IMAGE]
▲サベージタイガー
[IMAGE]
▲サベージタイガーレイド
[IMAGE]
▲サベージタイガーゼニス
[IMAGE]
▲サベージタイガーペンデュラム
[IMAGE]
▲サベージタイガースタンプ
[IMAGE]
▲タイガーヴァンキッシュ

特殊技

[IMAGE]
▲タイガーヘビーエルボー
[IMAGE]
▲タイガーモノリス
[IMAGE]
▲ステップローキック
[IMAGE]
▲ステップハイキック
[IMAGE]
▲ステップミドルキック
[IMAGE]
▲タイガースティング
[IMAGE]
▲タイガースラッシュ
[IMAGE]
▲タイガーライズ

通常投げ

[IMAGE]
▲タイガーハング
[IMAGE]
▲タイガーキャリー

共通システム

[IMAGE]
▲ドライブインパクト(タイガーパニッシュメント)
[IMAGE]
▲ドライブリバーサル(タイガーツインバベル)
[IMAGE]
▲ドライブパリィ
[IMAGE]
▲パリィドライブラッシュ
[IMAGE]
▲キャンセルドライブラッシュ

サガットコマンド一覧(モダン操作)【スト6】


 モダン操作のコマンドリスト一覧。

 最後にアシストコンボと、必殺技&スーパーアーツの“手動入力”コマンドリストがまとめて掲載されています。

必殺技

[IMAGE]
▲タイガーニークラッシュ
[IMAGE]
▲タイガーアッパーカット
[IMAGE]
▲タイガーネクサス
[IMAGE]
▲タイガーマイト
[IMAGE]
▲タイガーグリード
[IMAGE]
▲タイガーノヴァ
[IMAGE]
▲タイガーショット
[IMAGE]
▲グランドタイガーショット

スーパーアーツ

[IMAGE]
▲タイガーキャノン
[IMAGE]
▲サベージタイガー
[IMAGE]
▲サベージタイガーレイド
[IMAGE]
▲サベージタイガーゼニス
[IMAGE]
▲サベージタイガーペンデュラム
[IMAGE]
▲サベージタイガースタンプ
[IMAGE]
▲タイガーヴァンキッシュ

特殊技

[IMAGE]
▲ステップローキック
[IMAGE]
▲タイガーヘビーエルボー
[IMAGE]
▲ステップハイキック
[IMAGE]
▲タイガーモノリス
[IMAGE]
▲タイガーキック
[IMAGE]
▲タイガースラッシュ
[IMAGE]
▲タイガースティング
[IMAGE]
▲タイガーライズ
[IMAGE]
▲ステップミドルキック

通常投げ

[IMAGE]
▲タイガーハング
[IMAGE]
▲タイガーキャリー

共通システム

[IMAGE]
▲ドライブインパクト(タイガーパニッシュメント)
[IMAGE]
▲ドライブリバーサル(タイガーツインバベル)
[IMAGE]
▲ドライブパリィ
[IMAGE]
▲パリィドライブラッシュ
[IMAGE]
▲キャンセルドライブラッシュ

アシストコンボ

[IMAGE]
▲アシストコンボ1:しゃがみ弱キック→立ち弱パンチ→タイガーアッパーカット
[IMAGE]
▲連打キャンセルアシストコンボ1:しゃがみ弱パンチ→しゃがみ弱キック→立ち弱パンチ→タイガーアッパーカット
[IMAGE]
▲アシストコンボ2:しゃがみ中パンチ→ODタイガーショット→SA2
[IMAGE]
▲アシストコンボ3(1段目):立ち強キック(1段目)→強タイガーネクサス→タイガーノヴァ→強タイガーアッパーカット→SA3
[IMAGE]
▲アシストコンボ3(2段目):立ち強キック(2段目)→ODタイガーネクサス→タイガーノヴァ→強タイガーアッパーカット→SA3

手動操作(必殺技)

[IMAGE]
▲タイガーニークラッシュ
[IMAGE]
▲タイガーアッパーカット
[IMAGE]
▲タイガーネクサス
[IMAGE]
▲タイガーマイト
[IMAGE]
▲タイガーグリード
[IMAGE]
▲タイガーノヴァ

手動操作(スーパーアーツ)

[IMAGE]
▲タイガーキャノン
[IMAGE]
▲サベージタイガー
[IMAGE]
▲サベージタイガーレイド
[IMAGE]
▲サベージタイガーゼニス
[IMAGE]
▲サベージタイガーペンデュラム
[IMAGE]
▲サベージタイガースタンプ
[IMAGE]
▲タイガーヴァンキッシュ

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります