電撃オンライン

八神庵や神楽ちづるなどが戦う『KOF ドットバトル』レビュー。手軽だけど沼ゲー要素が深い放置RPG【THE KING OF FIGHTERS ドットバトル】

文:紅葉つかさ

公開日時:

最終更新:

 ネットマーブルが9月4日にiOS/Androidで配信予定の『THE KING OF FIGHTERS ドットバトル』。歴代シリーズのドットキャラが登場するRPGです。

[IMAGE]

 『THE KING OF FIGHTERS ‘98』をベースに開発されたネオジオポケット版『キング・オブ・ファイターズ R-2』のドットグラフィックを活用した作品で、本作のキャラを見ると懐かしさを感じる方もいるのではないでしょうか。

 そんな本作をリリースに先駆けてプレイできたので、その模様を紹介します。

※本記事はネットマーブルの提供でお送りします。※このビルドは現在開発中のもので、リリース時に内容が変更になる場合があります

ドットのRPGでも変わらない『KOF』の爽快感


 人気対戦格闘ゲーム『THE KING OF FIGHTERS』(KOF)が放置系RPGになりました。ピクセルで表現された歴代の人気ファイターたちと、5人パーティで原作の世界観を再現した世界でのバトルを楽しめます。

[IMAGE]

 八神庵と四条雛子が一緒にいる状態でスタート。八神庵はKOF '95スタイル、四条雛子はKOF2000スタイルとなっています。確認できなかったのですが、『KOF』は何作品もある人気シリーズなので、同じキャラでも違うタイトルだと別のスタイルで登場しているのかもしれません。
[IMAGE][IMAGE]

 それにしてもドットの出来が素晴らしいですね。パッと見たときに誰なのかはもちろん、服を始めとした所持しているものの細かなところまではっきりとわかります。

[IMAGE]

 戦闘中にはドットのキャラたちがドットとは思えないほど、常にぬるぬる動いています。本作の戦闘はオートで進み、ノーマルスキルとアクティブスキルを使って敵を攻撃、青色のパワーゲージが溜まるとフィニッシュスキルを使います。

[IMAGE]

 モーションもスキルごとに違う作り込みよう。とくにフィニッシュスキルはほかのシリーズ作品に負けず劣らず、キャラのカットインからのド派手な演出。
[IMAGE][IMAGE]

 性能としても敵のHPをガンガン削れるので爽快です。5人でのチームを組む部分もシリーズ作品らしいですが、全員が同時に戦っているのは違いですね。そのぶん、たくさんのキャラのたくさんのスキルを楽しめるのは大きいです。

[IMAGE]

 キャラを操作できるわけではないので、任意の敵に任意のタイミングでスキルを発動することはできず、プレイヤーができるのは戦闘前の事前準備だけ。格闘ゲームのように操作できないぶん、少しもどかしさを感じることもありますが、準備がうまくいけばスムーズに勝利できるので、違ったうれしさがありますね。

 戦闘に勝利すれば自動的に次のステージに挑むので、このあたりは放置系RPGらしく手軽です。一定ステージごとにボス戦がありますが、任意のタイミングで挑戦できるので、事前の準備をしっかり行えます。

[IMAGE][IMAGE]

 ただし、それがわずらわしいようなら自動でボス戦に進むようにも設定可能。もしボス戦で負けてしまった場合は、回数制限こそありますが、自動で再挑戦するようにもできます。

[IMAGE]

1タップで一括強化できるお手軽育成


 通常のステージ以外にも、豊富な要素でキャラクターを強化できます。その最たるものが、通常のステージと並行して進められるラッキーライド。装備品を集めるコンテンツです。

 ここではテリー・ボガードがバイクに乗って、装備を始めとしたアイテムを入手できます。この装備はキャラごとに装備するのではなく、全員で共通なので、1個入手すれば全員に効果がいきわたるのもうれしいところ。
[IMAGE][IMAGE]

 しかも、自動でより強力な装備に付け替えられますし、装備中のアイテムより弱いものや、同じものを入手したときの売却も一括で行えます。

[IMAGE]
▲ウィリーから走り出すモーションも凝っています。
 装備を売却すると、プレイヤーレベルを上げるのに必要な経験値と、ラッキーライドのレベルを上げられるスターバッジを入手できます。

 プレイヤーレベルが高くなると、レベルに応じて全キャラのステータスが上昇し、レベル上限が上がります。プレイしていて分かったのですが、ラッキーライドをしているとたくさんの装備を入手できるので、プレイヤーレベルを上げるのは難しくありません。

[IMAGE]
▲ラッキーライドのレベルが上がれば、より強力な装備が入手しやすくなります。いいサイクルです。
[IMAGE]

 ほかにも、ゴールドを使えば全キャラのステータスを一括で上昇させられますし、戦闘に参加できるキャラとは別枠に存在するサポーターを編成して、ステータスを上げることもできます。

[IMAGE]
▲1タップでレベルアップできるので本当にお手軽。
[IMAGE][IMAGE]

 ほかにもさまざまな強化手段があり、さらにキャラ単位でレベルやスキルなどもあるので、強化手段に事欠きません。
[IMAGE][IMAGE]

 強化手段が多いと必要なアイテムなども多くなってきますが、ほとんどの強化手段は一括で全員を強化できるので、要素の多さに比べてかなり手軽です。

[IMAGE][IMAGE]
▲関わりのあるキャラを集めることによる強化もあります。
 必要なアイテムはダンジョンでまとめて入手できるので、入手手段もわかりやすいです。要素が多いとどこで何を入手できるのかに迷ってしまうことがあるので、ありがたいですね。
[IMAGE][IMAGE][IMAGE]
▲なかにはスキップ可能な場所もありますが、一瞬で戦闘が終わってしまいます。楽だけど演出が見れないのはちょっと寂しい?
 ドットで表現されていて、かつ格闘ゲームでもない『KOF』がどのようになっているのか、プレイするまで分からない部分ではありました。プレイしてみると確かに系統は違いますが、スキルを出したときの爽快感は変わらずに負けていません。

 RPGになったことで育成要素もできましたが、キャラ全員を一括で強化できたり、強化に必要なものの入手手段がダンジョンなどに集約されていることで、迷わないような工夫がされています。

 シリーズのキャラがたくさん登場していますし、まだすべてのキャラが登場していないということで、もっと多くのキャラが登場するのがこれからの楽しみです。それこそ、適度に放置しながらながら待ちたいと思います。
[IMAGE][IMAGE]

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります