電撃オンライン

ドラクエウォーク攻略:バッファロン、モヒカント(覚醒)のこころの性能は? 使い道やどちらから覚醒すべきか、覚醒を急ぐべきかを考えてみた【日記#1957】

文:電撃オンライン

公開日時:

最終更新:

 スクウェア・エニックスのiOS/Android用アプリ『ドラゴンクエストウォーク(ドラクエウォーク)』のプレイ日記をお届けします。

[IMAGE][IMAGE]

 6周年イベントが気になるレトロです。つい先日まで『ドラクエ8』のReWALKイベントが開催されていたので、またナンバリングとのコラボとも思えないし、いったい何があるのでしょうか。楽しみ!

[IMAGE]
▲今は各種復刻系コンテンツを楽しんでおります。運よく1位!

 そんななか、ようやくバッファロンとモヒカントのこころの覚醒にたどりつけましたので、今回はそのお話を。

[IMAGE]

バッファロン(覚醒)とモヒカント(覚醒)のこころの性能解説【ドラクエウォーク攻略】

バッファロン&モヒカントのこころの覚醒方法


 バッファロンとモヒカントのこころは、それぞれ対応した宝珠を交換所で5個交換することで覚醒できます。宝珠はバッファロン&モヒカントのほこらをクリアすることで手に入る“双獣の宝珠のかけら”を集める必要があり、2つのこころを覚醒するのに必要な数は1万。“双獣の宝珠のかけら”は、1戦で約100個手に入るため、バッファロン&モヒカントのほこらを100回クリアする必要があるわけです。

 このコンテンツが実装されたのは6月10日。僕が覚醒できたのは9月3日なので、3カ月弱の月日を費やしたことになります。……一筋縄ではいかないのがバッファロン&モヒカントのこころの覚醒ということですね。

[IMAGE]

バッファロン&モヒカントのほこらのプチ攻略

[IMAGE]

 バッファロン&モヒカントのほこらは、1体でもやっかいな難敵を2体同時に相手にすることに。挑戦条件に補助スキルの使用制限などもあると、戦うのはけっこうたいへんです。幸い、物理攻撃が激しいバッファロンには“幻惑”、“ザオラル”がネックとなるモヒカントには“封印”が有効なので、状態異常を駆使しながら戦うのが王道です。

 個人的には“マヌーサ”と“マホトーン”で状態異常を仕掛けたあとは、バッファロン→モヒカントの順番で倒しています。ただ、モヒカントを倒す前に“封印”が切れてしまうと、“ザオラル”でバッファロンを蘇生されてしまうので、全力でダメージを与えていきましょう。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]
▲八竜神の剣があると、倒すのがラクになります。
[IMAGE]
▲守護道に寄せたゴッドハンドを編成しておくと、バッファロンの吹き飛ばし攻撃をゴッドガードで防げる可能性があります。

バッファロン(覚醒)のこころの性能

  • コスト170(黄)
  • さいだいHP+203
  • さいだいMP+82
  • ちから+118
  • みのまもり+146
  • こうげき魔力+54
  • かいふく魔力+54
  • すばやさ+46
  • きようさ+74

<特殊効果>
  • こころ最大コスト+4
  • スキルの体技ダメージ+12%
  • ジバリア属性耐性+10%
  • 幻惑耐性+20%
  • モヒカントのこころS装備時ちから+30
  • モヒカントのこころS装備時すばやさ+50

<モンスターの見かけやすさ>

<系統>
  • けもの系
[IMAGE][IMAGE]
▲覚醒前のこころ。

 バッファロン(覚醒)のこころは、黄枠のコスト170。覚醒前のこころからコストは41もアップしていますが、そのぶん性能は大きく向上しています。ステータスは全体的に2割ほどアップしており、特殊効果もより数値が上がり、新たなものも追加されています。

 注目すべきはモヒカントのこころS装備時にちからとすばやさがアップすること、ちからは30、すばやさは50もアップするため、性能としてはモヒカントのこころを装備する前提のパラメータとなっていそうです。

 なお、覚醒後も特定の属性や斬撃のダメージアップなどはないので、無属性の体技スキルが使える武器が最も適していると言えるでしょう。

モヒカント(覚醒)のこころの性能

  • コスト170(青)
  • さいだいHP+171
  • さいだいMP+1014
  • ちから+109
  • みのまもり+114
  • こうげき魔力+54
  • かいふく魔力+49
  • すばやさ+145
  • きようさ+145

<特殊効果>
  • こころ最大コスト+4
  • スキルの体技ダメージ+12%
  • イオ属性耐性+10%
  • 守備減耐性+20%
  • バッファロンのこころS装備時スキルの体技ダメージ+11%
  • バッファロンのこころS装備時会心率+8%

<モンスターの見かけやすさ>

<系統>
  • けもの系
[IMAGE][IMAGE]
▲覚醒前のこころ。

 モヒカント(覚醒)のこころは、青枠でコストは170。ステータスはバッファロン(覚醒)のこころと同じく、全体的に20%ほどアップしています。特殊効果の数は変わりませんが、イオ属性耐性以外は効果値が伸びています。会心率は+8%まで上昇しますが、バッファロンのこころを装備することが条件となるため、実質2つの枠を使って+8%ということに。2枠使うのだから、もう一声あるとうれしかったですね。

 バッファロン(覚醒)のこころと同じく、属性や斬撃ダメージは上がらないので、あくまで体技スキル用の武器となっています。

まとめ

使いどころは?


 バッファロン&モヒカントの覚醒したこころは、合計コストが340となります。そのため、レベルが上がってこないとなかなか採用しづらいのがネック。ですが、HPやみのまもりは大きく上がるので、耐久しつつ戦うにはもってこいのこころです。火力もちからは合計257、体技ダメージなら合計35%上がるため、火力不足を感じる、ということはありません。ただ、最大ダメージを狙う際には候補には上がってこない点は覚えておきましょう。

どちらのこころから覚醒する?


 バッファロン&モヒカントのほこらを100回クリアすることで、ようやく2つのこころの覚醒が可能になります。必然的にどちらかを先に覚醒することになるのですが、単体で使うならモヒカント、セットで使う場合はバッファロンから覚醒しましょう。モヒカントのこころはすばやさが確保できるため、単体でも使いやすいです。バッファロンのこころは覚醒後にモヒカントのこころS装備時にボーナスが発生する特殊効果が追加されます。セットで装備する場合、覚醒前のこころでも効果は発生するので、覚醒後のバッファロン+覚醒前のモヒカントを組み合わせることもできるというわけです。

急いで入手する必要はある?


 戦力は確実にアップしますが、個人的にはそこまで急いで入手しなくてもいいと思います。とはいえ、ほこらを見つけたら討伐(もしくは登録)して、少しずつ進めていくのがよいでしょう。とはいえ、あまりにも入手が遅れると、よりよいこころが実装されていくのは間違いないので、覚醒しても使い道がないなんてことも。結論、無理せずマイペースでさぼらずに覚醒に向けてバッファロン&モヒカントのほこらをクリアしていきましょう、ということです!

『ドラクエウォーク』第6回電撃アンケート実施中


 電撃オンラインでは、現在『ドラゴンクエストウォーク』の第6回アンケート企画を実施中です。特級職や武器といった恒例の項目に加え、『ドラクエウォーク』の魅力といった、多くの冒険者が気になる項目を用意しております。奮ってアンケート企画にご参加ください!

 なお、今回のアンケートの投票期限は2025年9月12日23:59までとなっています。

GooglePlayギフトコード8%OFFクーポン【楽天スーパーセール】

[IMAGE]
クーポン獲得期間:~9月11日(木)1:59
クーポン利用期間:9月4日(木)20:00~9月11日(木)1:59

 Google Play ギフトコードを1,500円(税込)以上購入時に利用可能なクーポンとなっています。

 クーポンの数や使用回数に制限はありますが、自分用としても、知り合いへのギフトとしても使えるので、ぜひこの機会を見逃しなく。

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります