電撃オンライン

【TGS2025】学生クリエイターのゲーム制作コンテスト“Indie Games Contest 学生選手権 2025”授賞式が開催

文:電撃オンライン

公開日時:

 コナミデジタルエンタテインメントは、9月25日(木)に“東京ゲームショウ2025”で“Indie Games Contest 学生選手権 2025”授賞式を開催します。

[IMAGE]

学生クリエイターのゲーム制作コンテスト「Indie Games Contest 学生選手権 2025」本年も東京ゲームショウで最優秀賞を発表


 “Indie Games Contest 学生選手権 2025”は、国内在住の大学生、大学院生、専門学校生を対象としていて、テーマやジャンルを問わず応募できる学生クリエイターのゲーム制作コンテストで、今年3回目の開催となります。過去の選手権で授賞されたクリエイターや作品は、他の様々な賞レースでも高く評価されています。

 今年もゲーム開発に対して熱い情熱をもつ多くの学校、学生の皆様からエントリーをいただき、第1回開催時の4倍となるエントリーが集まり、1,500名を超える学生クリエイターに参加いただきました。

 8月上旬に行われた一次審査では、オリジナリティ溢れる多彩な作品の中からベスト12作品を選出しました。

 また、9月4日(木)に開催した二次審査では、吉田修平氏らによる厳正な審査が行われ、一次審査を通過した12作品の中から最優秀賞1作品、優秀賞2作品を選出しています。

[IMAGE]
▲集合写真
[IMAGE]
▲コンテストの様子

 受賞した3作品は、9月25日(木)に“東京ゲームショウ2025”で行う授賞式で発表します。当日の模様は“東京ゲームショウ2025”コナミデジタルエンタテインメント特設サイトでも配信予定です。

 また、ベスト12に選ばれた作品もコナミデジタルエンタテインメントブースで試遊いただけますので、会場でお待ちしています。

 コナミデジタルエンタテインメントは、今後もインディークリエイターを支援し、デジタルエンタテインメント産業の発展に努めていきます。

授賞式の詳細
日時:9月25日(木)14:30-15:00
場所:東京ゲームショウ2025 コナミデジタルエンタテインメントブース
配信先
※ビジネスデイチケットをお持ちの方のみ会場で観覧いただけます。
※ベスト12作品に関しては、9月25日(木)~9月28日(日)の4日間、試遊いただけます。

二次審査会での審査員コメント(敬称略)


吉田 修平(よしだ しゅうへい)

株式会社yosp CEO

 IGCに提出されるゲームのクオリティがどんどん上がっており、今年の二次審査でプレーしたタイトルの多くが過去に記憶がないゲーム性が含まれていました。

 学生さんのタイトルとして、私は完成度やグラフィックスのクオリティよりも新しいアイデアに挑戦しているかを重視していますので、とても嬉しいトレンドです。

 学生ならではの自由な発想で「これはゲームなのか?」と言えるようなものでもチャレンジして欲しいと思います。

簗瀬 洋平(やなせ ようへい)

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社 シニア・アドボケイト

 ゲームを面白くするために多くの事を考えついたと思いますが、その中からこれだ! というものを見つけ出し、少人数で実装できるように落とし込むのもデザインにおいて大切な過程の一つです。

 今回は特にアイディアとクオリティの両立を実現できたかどうかが評価の分かれ目になったと思います。

 これからも日々知識を経験を積み重ねてより面白いゲームを作るために、ゲームや勉強だけでなくいろんなことを楽しんでください!皆さんの新作をこれからも楽しみにしています。

宮田 大介(みやた だいすけ)

株式会社ゲームクリエイターズギルド 代表取締役

 例年以上に、審査作品のゲーム完成度の平均点が高く驚きました。アイディア先行で可能性を感じるがゲームのプレイ体感としてはまだ未成熟という作品は少なく、企画をしっかり実装に落とし込まれていました。

 展示会などユーザーの反応や感想にしっかりと向き合ってユーザー検証を経てブラッシュアップしている作品も多かった印象です。もはや学生作品のコンテストというよりも、若手インディー作品の見本市として楽しませてもらいました。

谷渕 弘(たにぶち ひろし)

株式会社コナミデジタルエンタテインメント エグゼクティブディレクター

 二次審査に残った12作品は個性が際立ち、完成度も高く印象的でした。プレゼンも堂々としており、構成や内容にも工夫が感じられました。

 制作過程の紹介では、試行錯誤の様子が非常に興味深く、我々の制作にも多くの気づきを与えてくれました。

 選考では票が割れるかと思われましたが、審査員の評価は意外にも一致する場面が多く見られました。

 今後も、オリジナリティあふれる作品が生まれることを楽しみにしています。

ベスト12作品(順不同)

[IMAGE]

電撃インディーのSteamキュレーターページが開設!


 電撃オンラインのインディーゲーム応援企画“電撃インディー”では、Steamのキュレーターページを公開しています。

 本ページでは、電撃インディーで紹介したインディーゲームを中心に、さまざまなゲームを紹介しています。

 最新タイトルや電撃インディーがおすすめするインディーゲームを紹介しているので、ぜひフォローしてチェックしてみてください。


本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります