コナミデジタルエンタテインメントは、9月25日(木)に“東京ゲームショウ2025”で“Indie Games Contest 学生選手権 2025”授賞式を配信し、優秀3作品を発表しました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/53569/aa017e0caf9119cc47e6729799c0161ba.jpg?x=1280)
“Indie Games Contest 学生選手権 2025”は、国内在住の大学生、大学院生、専門学校生を対象としていて、テーマやジャンルを問わず応募できる学生クリエイターのゲーム制作コンテストで、今年3回目の開催となります。過去の選手権で授賞されたクリエイターや作品は、他の様々な賞レースでも高く評価されています。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/53569/a11f5315d0fdebb3df4e4554339df02f2.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/53569/a9c3c0da200c92b4703ae40246d591184.jpg?x=1280)
■関連記事
“Indie Games Contest 学生選手権 2025”ベスト12作品を紹介。優秀3作品が発表
さっそくトップ12が紹介されました。番組では審査員の4人のコメントとともに、各タイトルの特徴やおもしろさを紹介していました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/53569/ac05049e7cad7c646280ae12cfc7b6682.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/53569/a664ae8c982121da3fca221a419faff92.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/53569/a6bc212592ea2714988d0487e207dad58.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/53569/a10679153688a7652fe1cc7d9f9040ddd.jpg?x=1280)
上記の中から、優秀3作品が発表されました。 なお、優秀3作品を含め、今回受賞した12タイトルはTGS2025のコナミデジタルエンタテインメントブースで試遊できます。興味がある方はぜひチェックしてみてくださいね。
優秀賞2作品
『Key Typer』
●ゲーム概要
今までになかったキーボードを使用した新感覚タイピングアクションゲーム。キーボードを全て使用してゴールへと進め!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/53569/a3955b0cbeeb7b17e165186d46f3b3cce.jpg?x=1280)
新感覚キーボード2Dアクション / PC
大阪電気通信大学 GKCHN
BooGyahMon(制作人数:1名)
●審査員コメント
谷渕 弘(たにぶち ひろし)氏
株式会社コナミデジタルエンタテインメントエグゼクティブディレクター
タイピングの練習にもなるこのゲーム。多くのタイピング系ゲームは「覚える」ことに主眼が置かれ、ゲーム性が二の次になりがち。しかしこの作品は、キーをタイミングよく押して移動する仕組みで世界観を含めてしっかりゲームを作り上げていてスゴイです。
●代表者コメント
このゲームは、企画からプログラム、デザインまで私一人が担当しました。そしてこの作品が私の人生で初めて展示するゲームとなりました。この受賞は私にとって単なるゴールではなく、新しいスタートラインになったので、本日私のことを知ってくださった皆様は、ぜひ私のこれからの創作活動に期待していただけると嬉しいです。本日はありがとうございました。
『DRIFTED ドリフテッド』
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/53569/ac2f584782065b2b275beb3af5d1ead19.jpg?x=1280)
プラットフォームアドベンチャー / PC
東京藝術大学 UrbanFox
制作人数:1名
●ゲーム概要
紙飛行機をコントロールして、目前に広がる闇の世界を飛び、冒険の途中でいろんな困難を越える、横スクロールプラットフォームアドベンチャーゲーム。わかりやすいゲームプレイメカニズム、ユニークなアートスタイル、そして細かいサウンドデザインなどが特徴。孤独で引き込まれる世界観を持ち、文字を使わずにサスペンスフルな緊張感を演出!
●審査員コメント
宮田 大介(みやた だいすけ)氏
株式会社ゲームクリエイターズギルド代表取締役
トータルのゲーム完成度では頭一つ抜けていました。紙飛行機になって飛び続けていくというシンプルなゲーム性ながら、アートワークや音響含めて非常に高い物語性が表現されていました。もはやコンテストを超えて、世界に向けたリリースを楽しみにしています。
●代表者コメント
この度は、この様な賞を頂き、誠にありがとうございます。このコンテストを通じて、審査員の方々、素晴らしいクリエイター達と出会うことができて、私にとって、とても貴重な経験でした。今作は、紙飛行機を操作して、孤独で巨大な世界を飛び、困難を超えていくという物語です。
ゲームを作るときにも、とてもさみしい気持ちになることがありますが、共感できる人を見つけることで、仲間は作れるはずだと信じています。
ゲームは、文学、映画、音楽などで、人の心をつなげる力があるアートだと考えています。これまで、このゲームを好きだと言ってくださる人もいて、すごく励みになりました。これからもこの作品の力を借りて、人と心をつなげる作品を制作できるよう頑張りたいと思います。
最優秀賞
『Tricolo』
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/53569/aa6c1ce46e858a82bb8769311cc6b49d9.jpg?x=1280)
パズル / PC
東京科学大学 MP
制作人数:1名
●ゲーム概要
3×3の盤面、3つのピースと3つのゴールを用いる高難易度パズルゲーム。盤面は小さいがピース同士の干渉や3種のギミックによって簡単には解くことはできない。シンプルな図形で構成されたゲームのデザインは必見!
●審査員コメント
吉田 修平(よしだ しゅうへい)氏
株式会社yosp CEO
「Tricolo」は方向キーで上下左右を選ぶだけというとてもシンプルな操作で奥深いパズルを実現しています。また、デザインとしてとても美しいゲームだと思いました。最優秀賞、おめでとうございます。
簗瀬 洋平(やなせ ようへい)氏
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社シニア・アドボケイト
最優秀賞おめでとうございます。構成要素を削ぎ落とした緻密な構成はもちろん、すべてにおいてハイレベルな作品に仕上がっており、その完成度の高さに唸らされました。すでに次回作が楽しみになっています。
●代表者コメント
最優秀賞をありがとうございます。実はこのゲームのアイディア自体は、小学生の時に考えていたもので、当時メモしていた自由帳を見ながら作った作品になります。
小学生の頃は、プログラミングもできなかったですし、自分の考えたものを見てもらう機会はなかったので、今このような形で賞を頂けたというのは、本当に幸せですし、感慨深いです。
ありきたりの言葉にはなってしまうのですが、とても嬉しいなと思います。当時僕が考えていたゲーム自体は完成していますが、今の自分だからできる工夫だったり、拡張などがあると思うので、これからもゲーム制作を頑張ります。本日は誠にありがとうございました。
“東京ゲームショウ2025”開催概要
会場:千葉県・幕張メッセ(展示ホール1~11、国際会議場、イベントホール)
ビジネスデイ:
9月25日(木)10:00~17:00
9月26日(金)10:00~17:00
一般公開日:
9月27日(土)09:30~17:00
9月28日(日)09:30~16:30
電撃インディーのSteamキュレーターページが開設!
電撃オンラインのインディーゲーム応援企画“電撃インディー”では、Steamのキュレーターページを公開しています。
本ページでは、電撃インディーで紹介したインディーゲームを中心に、さまざまなゲームを紹介しています。
最新タイトルや電撃インディーがおすすめするインディーゲームを紹介しているので、ぜひフォローしてチェックしてみてください。