電撃オンライン

【ポケモンレジェンズZ-A】ミアレシティでの冒険を開始! 序盤の手持ちポケモンとフィールドで役立つ技は?【Pokémon LEGENDS Z-A】

文:終末のバンギア。/市野ルギア

公開日時:

最終更新:

 ポケモン歴は1996年発売の『ポケットモンスター赤・緑』から。週刊ファミ通でポケモン記事も担当していたミュージシャンでゲームライターの顔を持つ市野ルギアがお届けしている『ポケットモンスター』シリーズのプレイレポート。

[IMAGE]

 ついに発売となりました『Pokémon LEGENDS Z-A(ポケモンレジェンズ ゼットエー)』。

 私は『Switch2 Edition』で遊んでいます。今回の連載から、そちらのプレイレポートをお届け! ストーリー的なネタバレはいたしませんので、よろしくお願いいたします。それでは早速…。

■ポケモンレジェンズ Z-A

『ポケモンレジェンズ Z=A』序盤の手持ち6匹はこれ!


 今回、最初の3匹はどの子にするのかギリギリまで悩みました。決めきれずにとりあえずゲームスタートしてみることに…。マイキャラクターの髪型などは変更できると踏んで、ざっと「これ!いい!」と直感で選んでサックリと先へと進めました。

[IMAGE]
▲サクサクと直感で決めました

 最初の3匹で選べるのは、チコリータ(くさ)、ポカブ(ほのお)、ワニノコ(みず)。どの子もこれまでのシリーズで最初の手持ちとして育てたことのある子たちです。

 私の場合、悩んだときは“みず”タイプのポケモンを選ぶ場合が多いです。個人的な好みでポカブも捨てがたいな…と後ろ髪を引かれつつも、やはり“みず”タイプのワニノコを最初のパートナーとして選びました。

[IMAGE]
▲ワニノコに決めた!

 ストーリーミッション的なところは、みなさんご自身で楽しんでいただくとして、とりあえず手持ちのポケモンを揃えつつ、ポケモン図鑑埋め、ミアレシティ最強のトレーナーを目指す“ZAロワイヤル”でランクアップを目指して行きます。

 プレイスタイルとしては、ストーリーを進めながら、ポケモン集めとトレーナーのランク上げを進めるのが序盤からの基本スタイルといったところ。

[IMAGE]
▲ワイルドゾーン以外の街中にもポケモンやオヤブンが!

 ミアレシティはとても広いのですが、街を隈なく巡っていると、ポケモンセンターや主要施設などが登録されていき、登録された場所へはマップを開いていつでも飛べるようになります。

 まずは、ストーリーの進行に沿っていろいろな場所をマップに記憶させつつ、寄り道できるときは隅々まで探索して、瞬時に移動できる場所を増やしていきたいところです。

[IMAGE]
▲障害物の岩はやっぱり“いわくだき”で排除!

 街を探索していると、障害物で塞がれて先へと進めない箇所があり、ポケモンの技を使って取り除いて進みます。大きな岩は“いわくだき”を覚えさせたポケモンで壊します。

 いばらのような立ち木が密集して邪魔しているところは、“ほのお”タイプの技で焼き払うことができます。ヘドロの塊で立ち塞がれているところは、“みず”タイプの技で洗い流します。

[IMAGE]
▲ヘドロの塊は“みず”タイプの技で洗い流しちゃえ!

 また、屋上などでは、蜘蛛の巣を“ひこう”タイプの技などを使って足場にして先へと進む場所もあります。

[IMAGE]
▲ぶら下がっている蜘蛛の巣を攻撃して足場に!

 このほかに、街のいたるところにメガ結晶が生えていて、これらはポケモンの技を使って壊すとメガカケラを入手することができます。発動時間が早い技“でんこうせっか”を使うと素早く行動できるのでオススメです。

 私の場合、ヤヤコマ(今は進化してヒノヤコマ)を手持ちに加えました。飛んでいるので高い位置も狙え、“でんこうせっか”と“ひこう”技、そして“ほのお”技を覚えるので序盤で重宝しています。

[IMAGE]
▲障害物排除にもオススメのヤヤコマ(ヒノヤコマ)

<障害物Tips>
・大きな岩→“いわくだき”
・立ち木→“ひのこ”などの“ほのお”タイプ
・ヘドロ塊→“バブルこうせん”などの“みず”タイプ
・蜘蛛の巣→“つばさでうつ”などの“ひこう”タイプ
・メガ結晶→“でんこうせっか”などの発動時間が早い技がオススメ
※私が使っている技です。参考程度にどうぞ。

 このレポートを書いている時点のランクは“W”。メインミッションは08を進行中。ポケモン図鑑 042/062(捕まえた数/見つけた数)。モミジリサーチLv13。参考程度に手持ちパーティーは下記になります。

[IMAGE]
▲現在はランク“W”。まだまだ先は長いです

●アリゲイツ(みず)Lv22:こおりのきば/かみつく/うずしお/バブルこうせん
→最初の3匹。“うずしお”が地面に残ってスリップダメージ。
●ヒノヤコマ(ほのお/ひこう)Lv23:でんこうせっか/ひのこ/つばさでうつ/なきごえ
→戦闘も◎障害物を取り除くのも◎
●ミルホッグ(ノーマル)Lv23:さいみんじゅつ/いかりのまえば/タネマシンガン/かみくだく
→オヤブンを捕獲。頼れます。
●ヘラクロス(むし/かくとう)Lv21:にらみつける/ミサイルばり/たいあたり/いわくだき
→ゲーム進行中の通信交換で入手。
●ラルトス(エスパー/フェアリー)Lv18:なきごえ/スピードスター/チャームボイス/ねんりき
→早期購入特典。期待を込めて育成中。
●ライチュウ(でんき)Lv21:でんこうせっか/なきごえ/かみなりパンチ/でんきショック
→野生ピカチュウから“かみなりの石”で進化。

 ひとまず最初のレポートはこんなところで…そろそろミアレシティに戻りたいと思います。私のSNS
“X”アカウントでは、仕事や趣味のことなど雑多ですが、こちらの記事の更新情報やポケモンのこともつぶやいていますので、よろしければお気軽にフォローしてください。

それではまた次回!よろしくお願いします。

市野ルギア プロフィール


 フリーのミュージシャンで編集ライター。ポケモン歴は1996年2月『ポケットモンスター 赤・緑』の発売日から。『週刊ファミ通』の『ポケットモンスター』シリーズなどさまざまなゲームタイトルの記事を担当。電撃オンラインでは、『ポケモンソード・シールド』よりプレイレポートを不定期で連載しています。

 ゲーム曲やそのアレンジ、ラジオやテレビの主題歌など手掛けています。歌から絵本などの物語にする自身の音楽ユニット「終末のバンギア。」をプロデュース中。詳しくは“ポートフォリオ”ページをご用意しておりますので、そちらをご参照ください。

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります