ロゴジャック
電撃オンライン

『三國志8 REMAKE』プレイインプレッション! 光栄時代の香り漂うプレイ感とノンストレスなバトルに注目!

文:電撃オンライン

公開日時:

最終更新:

 10月24日の発売が近づく、コーエーテクモゲームスの歴史SLG初の大規模リメイク作品『三國志8 REMAKE』。全年代シナリオ+全武将プレイが魅力の『三國志Ⅷ』をベースに、戦闘テンポなど不満点を解消したというその作りにファンの注目と期待は集まるとこだろう。

 今回はそんな『8RE』を一足先にプレイする機会を頂いたので、どんなプレイ感であったのかファーストインプレッションをお届けする!

※画面写真は開発中のものです。

[IMAGE][IMAGE]

古き良き90年代歴史SLGのターン制ポチポチプレイ感!


 最初に言っておくと当執筆者は『三國志』シリーズを全作プレイ済みで、90年代作品群『Ⅳ』~『Ⅵ』、中期の傑作『Ⅸ』、近代の名作『13』『14』は今でもリアルタイムに遊ぶくらいには好きだ。それは、コーエーの歴史SLGは必ずしも一本道の進化を遂げているわけではなく、それぞれの作品固有の、あるいは残してきた魅力があるからだ。

 そんな自分の初見感想は、今風のUIと練りに練ったバランスでストレス無く遊べるようになった、クラシック『三國志』である。毎月のターン制で、任務に、交流に、鍛錬に、ポチポチとクリック。思えば近年の作品はリアルタイムの傾向かつ、操作量を減らす傾向にあり、あれもこれもやりたいと忙しくポチポチすることにまずは懐かしくプリミティブな感覚を思い起こした。ああ、これは世の流行り廃りで置いてきた90年代『三國志』のプレイ感覚そのままに、正しくリメイクした形なのだと。

以下、各項目について初見インプレッションで語っていこう。

[IMAGE]
『三國志Ⅷ』といえば全武将プレイによる全年代シナリオ! 『8RE』でもそこは変わらず184~234年までの各シナリオが搭載されている。ほか孔明死後の4本など、ボリューム感がすごい……!
[IMAGE]
ゲームの流れは原作と変わらず3月に一度の評定と、毎月の個人行動の繰り返し。戦略行動は戦略Pの数だけ実行可能で、太守や軍師はこれが複数、一般武将は1だけ有する。
[IMAGE]
各都市ではさまざまな施設で各任務を果たせるほか、自宅で交流や鍛錬ができる。行動力が幾らあっても足りないぞこれ……!
[IMAGE]
親密度は個別の交流のほか、自都市であれば毎ターン宴会を開いてまとめて上昇させることができる。とにかく他武将と仲良くなるのが基本的なスタイルだが、仲良くせずともビジネスライクに大陸統一を目指すことは十分可能だ。

なんどでも会いたくなる、自己強化と直結した交流システム


 さて本作の大筋は、1人の武将となって乱世を生きることになる。基本は君主自身になるか、あるいは君主に仕える形で大陸統一を目指すわけだが、3月に一度の評定で仕事を請け負い、普段は毎月都市内政や他武将との交流に精を出すことになる。

 本作で個人的に一番楽しかった部分は、他武将と交流して仲良くなり、そこで貰った「心得」で自己強化をしていくことだ。主人公の戦法および特技はポイントの割り振りで強化が可能で、徐々に自分を強くしていく感覚がめちゃ楽しい。心得は主に関係が上限の敬愛段階に達した際に、対象武将の能力に応じた量をもらえるのだが、いったん関係が上限に達してもゲージが再び満タンになると何度でも貰うことができるのだ。

 つまり、馬謖でプレイしてひたすら諸葛亮の師事を受ける。劉備三兄弟で毎日なかよく暮らし続ける。といったロールプレイ的にも合ったプレイを実利としても選びやすいわけだ。これまでの武将プレイ作品にありがちだった、いったん仲良くなりきったらあとは合う必要はない……という状況にはなり得ないのはありがたい。

 ポイント割り振り系の能力強化システムってめちゃ楽しいよねええ! と毎ターン交流に逸るわけだが、これに利便性的にも競合するのが任務による功績稼ぎと義兄弟や相生といった人間関係の構築である。本作での戦争は兵士数による戦闘力の影響が非常に大きく、いかに関羽張飛クラスの猛将といえど指揮兵数が少ないと万を超える兵を率いた凡将に苦戦は必至。そして戦時には仲の良い武将との連携攻撃は大きなダメージソースとなり得る。

もっと仕事して出世しなきゃ、いやいや次はこの戦法覚えたいし、義兄弟や嫁も作りたいし……と毎ターン行動力が足りない足りないと忙しポチポチゲーだこれ!

[IMAGE]
武将との交流の一番の目当ては「心得」。戦闘中に使う戦法、さまざまなバフ効果のある特技はいずれも心得を消費することで任意のレベルを上げていくことができる。
[IMAGE]
与えられる心得はその武将の有する戦法特技に比例するので、めっちゃくちゃ大量の心得をさずけてくれる孔明先生。すんごい。しかし実は遁甲戦法(天変や落雷)だけは孔明先生所有しているのに教えてくれないんですよね……。孔明、怪力乱神は語らず。
[IMAGE]
そんなわけで遁甲欲しさに木鹿大王を師と仰ぐ馬謖の図。
[IMAGE]
得られる心得は諸葛亮に比較して圧倒的に少ないが、ねんがんの遁甲心得を手に入れたぞ!
[IMAGE]
ちなみにレベルアップに必要な心得は0→1で7。1→2で15。2→3で25。上位兵法習得は消費量がさらに多いほか、下位兵法をすべてレベル3にする必要がある。落雷の道は遥かに遠い……!

即会敵&連携ドッカン大ダメージの生まれ変わった戦争システム


 リメイク元となった『三國志Ⅷ』で、正直もっとも残念要素であったのが戦闘だった。とにかく時間がかかる! 敵の戦法は成功するのにこちらの戦法は決まらない! などなど。

『Ⅷ』リメイクと聞いて多くの既存ユーザーは「あの戦争どうするの?」と思ったことだろうし、それを受けてこれまで『8RE』での戦闘は大きく変わると何度も発信されてきた。

 さて実際生まれ変わった戦闘がどうなったかというと、まずは敵味方の開戦距離に驚いた。敵味方の部隊数にもよるが、速ければ2ターンもあれば接敵する形で開戦即接敵である。ただしほとんどの戦法には必要な戦意が設定されており、戦意を上げる「奮起」や「鼓舞」といった戦法を使わないとドロドロな通常攻撃の殴り合い消耗戦に陥りがち。

 即接敵だからこそ、自軍の火力も即エンジン全開にする工夫が求められるほか、仲の良い武将同士の連携攻撃も非常に効果が高い。イメージ的には『14』の連携が近く、プレイヤーは仲の良い武将たちとともに行動してダメージ倍率の跳ね上がった戦法を狙っていくことになる。

 ターン制の戦闘マップ自体、『Ⅹ』以来のこちらもクラシカルな要素ではあるのだが、最速で最大火力を出すにはどう部隊を組み立てていくべきか、まるでデッキビルドのような感覚は悩まし楽しい部分なのだ。

[IMAGE]
後述の「奇才」に注目集まる本作だが、「槍衾」「車懸」「矢嵐」の兵種系上位兵法は範囲攻撃+恐慌(スタン)と非常に強烈。所有者は各3~5人とかなり限られるが、主人公なら時間をかければ必ず覚えられる。この気持ち良さは『14』で感じたアレだー!
[IMAGE]
主人公武将の強み(いわばプレイヤーチート)が連携できる武将を増やして火力を大幅に上乗せすること。ドカンと決めようぜ!
[IMAGE]
レアな「車懸」を初期所有する1人が公孫瓚。やだ……こんなに強い公孫瓚、『Ⅸ』以来ですわよ!
[IMAGE]
上位兵法以上に強烈な効果を生み出すのが、広範囲に戦意低下や行動不能といった多大な被害を与える「策略」だ。こちらも戦場に及ぼす影響はとてつもなく強く、正規軍部隊の知力合計が高いほど発動間隔は短くなる。
[IMAGE]
策略のひとつ「意気喪失」。総大将周囲の敵の戦意を40も低下させる。だいたいの戦法が戦意70、上位戦法が戦意100必要と言えばその嫌らしさがわかるだろう。
[IMAGE]
こちらは直接的な範囲ダメージ+炎上効果を与える「神算火計」。ほか、広範囲に1日の恐慌(スタン)を与える「草木皆兵」と、3日の混乱(行動遅延+通常攻撃不可)を与える「詐謀偽計」の全4種類がある。どの策略も効果強烈で、どれを選ぶか悩ましい……。

敵味方に存在感発揮する「奇才」。もう司馬懿は嫌じゃあああ!


 どの武将でも習得が可能な戦法や特技と違い、一部武将のみが持つ固有の個性が「奇才」である。例えば曹操は評定で戦略Pが増え、再行動まで可能になる「超世之傑」。劉備なら面会が必ず成功する「大徳」などなど。

 なかでも強く感じたのが敵味方の戦意に影響を及ぼす系のもので、戦闘開幕時にすべての敵の戦意を-20する司馬懿の「狼顧」は強かった。前述の通り、本作の戦闘はハイスピード故に開幕の戦意をいかに貯めるかが重要で、そこでこの-20は効く。効いてしまう。

 筆者はうっかり司馬懿と相克関係となって地獄を見たのだ……。というのも一から説明すると、相克とはいわばライバル関係のようなもので、戦闘時に会敵するなどでランダムに付与される。そして相克武将は敵としてプレイヤーの隣接都市に常に移動してくるなど何度も戦うことになる相手(逆に仲良しの相生武将は向こうからプレイヤー都市に赴任してきてくれる)。やっかいすぎる司馬懿と延々戦うハメになり、孔明の北伐気分を十二分に味わったわけである。

 さて一方の孔明といえば、中~長期戦闘で有用な「伏龍」を有する。こちらは策略発動時に戦法を再使用可能になるというもの。本作の戦法の使用回数は基本的に各1回限り。まさに切り札ともいえる「槍衾」や「車懸」も1回きり。それが策略発動のたびに再使用可能になるというのだからこちらもエグい。初期策略ゲージを50%増加させる龐統の「鳳雛」ともシナジーばっちり。孔明ありを基準に戦うと、戦闘のプレイ感が狂うぐらいにはこちらも影響力が強かった。

 印象的には諸葛亮は自分で使った方が、司馬懿は敵に回った方が効果を十二分に実感できるもので、三国志演義ゲームとしてそれは実に正しい……!

 ちなみに「奇才」無しの武将は遊び甲斐がないのかというと別にそんなことはなく、自分に「奇才」がなくても一部の上位兵法や遁甲戦法は同等に存在感があり、前述の通りそれらは努力で十分習得可能なものなのだ。

[IMAGE]
奇才は全30種。途中で習得はできないが、新武将への登録や史実武将の編集などはできる。
[IMAGE]
シンプルに能力上昇系も強い。一流どころの武将が兵1万を指揮したとき、だいたい攻撃力と防御力が300くらい。それがドンと100上昇するのだから効果は目に見えて現れる。敵として現れる曹仁が堅いんだわこれが……。
[IMAGE]
筆者のトラウマ、相克司馬懿。行く先々で待ち受ける仲達はもう嫌じゃああああ!
[IMAGE]
連携、能力補正、戦法といった内容に悩む、楽しいデッキ構築部隊編成。各部隊に「奮起」「鼓舞」持ちを副将配置するのはたぶん基本中の基本のはず。それらが得意な臧洪、王異がめちゃ便利なんすよ。ところで同様に戦闘ごとに編成ちまちまいじる『13』や『信長の野望・大志』もそうだったんだけど、編成登録機能が無いことに筆者は不満を隠せない!

プレイ毎に展開変わるリプレイ性の高さ。今回はこいつがライバルか…!


 本作での人間関係は、単純に好感度的な意味合いの親密度と、宿命的な敵味方関係を表す相生、相克とがある。相生、相克は偶発的要素が大きく、同じ武将でもプレイ毎に異なる相手と結ばれることも多い(相生の方は意識的にコントロール可能だが)。

 相生相手は自分の都市に、相克相手は敵として隣接都市に移動してくるので、そのプレイで何度も関わり、ゲーム展開のドラマを盛り上げてくれる相手となるわけだ。筆者は前述の通り司馬懿と相克関係になって地獄を見たのだが、相克相手が戦場にいると戦意が高まる、撃破時にもさらに戦意が高まるという有難いボーナスもある。必ずしもストレス要素というわけではなく、プレイのドラマを盛り上げてくれる得難い敵手として、みなさんも司馬懿や張遼や曹仁といったやっかいな相手とうっかり相克になっていただきたい。

 また、リプレイ性に関して言うと本作はイベントに合わせた国勢の強制力、指向性は近年の作品に比較してかなり少ない。例えば『三國志Ⅹ』ではイベントによって勢力の拡大滅亡に強制力があったが、それはイベント「演義伝」をあえて進めないことで止めることができる。また、『三國志13』や『信長の野望・新生』にあったような勢力拡大の指向性、リミッターも(おそらく)ない。

 わりとカオスな展開になりやすく、例えば放浪軍が旗揚げ挙兵して陶謙や張魯レベルの勢力が滅ぼされる。曹操や孫権レベルの君主が捕縛斬首される。その代替わりタイミングで太守が独立するなどもあるある。

訂正:「曹操や孫権レベルの君主が捕縛斬首される」と記しましたが、曹操に関しては所有する名馬効果で捕縛されるはずがないので、おそらく戦場での戦死との勘違いでした。

 自己鍛錬を繰り返しながらカオスに変化していく勢力図を見てると、ちょっと『太閤立志伝』を遊んでいたころを思い出すんですよね……。そんなプレイ感をしみじみ感じる作品だこれ。

[IMAGE]
相生が繋がると、そのプレイではクリアまでずっとお世話になること間違い無し。誰と相生させるかは大いに悩ましいところ。強い武将と組みたくなるところだが、その回の偶発的な運命に委ねるのもまた良し。
[IMAGE]
いやあ、君とはどうかな……。という相手がいたら、なるべく会わないようにすればいいだけなのでコントロールは比較的容易。
[IMAGE]
逆に相克はほぼ運任せ。登用は不可になり、戦争では常に相対することになる。そのプレイにおける宿命的なライバルと考えて、そのドラマを楽しみたい。
[IMAGE]
国勢もわりとカオスになりがち。寿春に攻め込んだものの捕縛斬首された孫権に代わり、孫魯班が即位! と思いきや、この数か月後にまた斬首されて孫魯育が君主になってました。
[IMAGE]
幾つかの演義伝には分岐IFが存在する。プレイの味変に、いろいろ選択を楽しみたい!

ストレス要素を徹底的に潰し、リメイクというかリベンジ成ったか『8RE』!


 最後に現状の個人的な不満点を幾つか挙げると……主人公を中心にした人間関係は華やかで楽しいが、デフォルトでの相生相克関係は数が少なく、ゲーム中では義兄弟に巻き込む以外にNPC同士の関係を発展させる手段がない。そのため、『14』のようなこの武将とこの武将を組ませて……という主人公以外の組み合わせの楽しみには欠ける。

 また、後期年代の歴史イベントに乏しいことと、放浪軍が出来ることや放浪軍に対して出来ることが少ないこと。せっかくの関索放浪軍や馬超放浪軍が空気ぎみになっているのは是非アップデートしていただきたい部分だ。

 だが、本作をプレイしてところどころに感じたのが、徹底的なストレス要素の軽減である。その代表格が戦闘のスピード感であるが、他にも親密度が最大に達した相手との交流へのメリット付与、戦法確率発動の廃止、戦法習得の数値化、相生相手の自動的な移動、シナリオクリア条件の大幅な緩和などなど。

 また、『Ⅷ』でプレイヤーを大いに苦しめた悪名要素は、本作では意識しないと悪名を上げることは難しい(斬首くらいでは上がらない)。悪名を上げると他武将と交流しにくくなるというデメリットは確かにあるのだが、悪名が高いときのみの結婚相手が登場するほか、他都市からラクに物資を奪える略奪コマンドが解禁になるというメリットが生まれる。

 ストレスを減らし、デメリットのあるもの(相克や悪名)には同等のメリットが必ず用意されている。ゲーム的に不満の多かった『三國志Ⅷ』を徹底的に鍛造し直したのがこの『8RE』で、そのREはリメイクであるとともに当時関わった開発者たちのリベンジでもあるように思う。

 ここまでブラッシュアップできるのであれば、是非次は『三國志Ⅵ』、『信長の野望 蒼天録』、『信長の野望 天下創世』、『信長の野望 嵐世記』といった、尖った魅力を持つもののまだまだ完成度に不満ある作品群も『REMAKE』していただきたい!

[IMAGE]
ちなみに武将の顔グラフィックが『14』からかなりの量が差し替えられた(新規だけではなく『100万人の三國志』などからの流用もあり)。たぶん『12』以来、最大の変化数。新グラはプレイのモチベになるのでありがたいありがたい。


■Nintendo Switch(通常版)


■Nintendo Switch(TREASURE BOX)


■PS5(通常版)


■PS5(TREASURE BOX)


■PS4(通常版)


■PS4(TREASURE BOX)


■PC用ソフト(通常版)


■PC用ソフト(TREASURE BOX)

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

    三國志8 Remake

    • メーカー:コーエーテクモゲームス
    • 対応機種:Steam・PC
    • ジャンル:シミュレーション
    • 発売日:2024年10月24日
    • 希望小売価格:9,800 円+税

    三國志8 Remake

    • メーカー:コーエーテクモゲームス
    • 対応機種:PS4
    • ジャンル:シミュレーション
    • 発売日:2024年10月24日
    • 希望小売価格:8,800 円+税

    三國志8 Remake

    • メーカー:コーエーテクモゲームス
    • 対応機種:PS5
    • ジャンル:シミュレーション
    • 発売日:2024年10月24日
    • 希望小売価格:8,800 円+税

    三國志8 Remake

    • メーカー:コーエーテクモゲームス
    • 対応機種:Switch
    • ジャンル:シミュレーション
    • 発売日:2024年10月24日
    • 希望小売価格:8,800 円+税