電撃オンライン

『SYNDUALITY Echo of Ada』協会員と賞金首のどちらを選ぶ? クレイドルコフィンや武器の選び方など、初心者が覚えておきたい知識を解説【シンデュアリティ】

文:電撃オンライン

公開日時:

最終更新:

 バンダイナムコエンターテインメントから発売予定の新作TPS『SYNDUALITY Echo of Ada(シンデュアリティ エコー オブ エイダ)』。本作のプレイに備えて覚えておきたい知識をお届けします。

[IMAGE]

協会員と賞金首、どっちを選ぶ?

 本作でプレイヤーは、プレイヤー同士で協力して探索する“協会員”として生きるか、他プレイヤーを倒してアイテムや装備を奪う“賞金首”として生きるかを選ぶことになります。

 ……と言っても、これまでのネットワークテストなどを考慮すると、明確にどちらかを選ばないといけない、というものではありません。時には協力プレイを楽しみ、時には賞金首的な行為を楽しむ――そんなプレイもアリだと思われます。
[IMAGE][IMAGE]

 この世界でどう生き抜くか、それは、プレイヤーであるあなたにすべて委ねられています。その前提の上で、《協会員》と《賞金首》について説明していきます。

協会員

[IMAGE]

 “ドリフター振興協会”に所属するプレイヤーです。プレイヤー同士で争わず助け合うプレイスタイルの人は、“協会員”と呼ばれます。

 ドリフター振興協会は、市民のために資源や物資を回収する組織です。プレイヤー同士協力しながらこつこつと物資を集め、ドリフターとして成長したい! という人は協会員としてプレイするのがいいでしょう。なおプレイヤーはゲーム開始時は、協会員として活動を開始します。

賞金首

[IMAGE]

 他プレイヤーとガンガン戦って、アイテムや装備を争奪したい! というプレイスタイルの人は、“賞金首”と呼ばれます。

 協会員の状態で他プレイヤー(協会員)を倒すと段階的に警告を受け、【協会員】⇒【要注意協会員】⇒【賞金首】とステータスが変化します。

 協会から追われた賞金首は“ダークマーケット”の人間となり、ダークマーケットの組織から依頼を受けられるようになります。

依頼(ストーリー)の違い

 協会員は協会や政府など公的な組織からの依頼が基本ですが、賞金首となったダークマーケットの人間は、《サンジョベーゼファミリー》や《キャンディーストア》などアウトローな雰囲気漂う組織からの依頼が中心になります。

[IMAGE][IMAGE]

 依頼内容は協会員と賞金首で大きく異なりますが、依頼ボリュームは同程度のものが用意されているとのことです。報酬や手に入るアイテムも異なるため、どちらの立場も体験することで、本作を最大限楽しめると言えるでしょう。

 また、それぞれの依頼ストーリーによってこの世界の見え方は変わっていくとのことです。本作の世界観に迫る意味でも、両方の立場でプレイすることは、きっと興味深い体験になるでしょう。

ランキングについて

 “賞金首”には文字通り賞金がかけられており、協会員が賞金首を倒すことで多額の懸賞金がもらえます。

 なお、賞金首側には自身にかけられた賞金額を競う“賞金首ランキング”が存在しており、協会員側にも獲得した懸賞金を競う“バウンティハンターランキング”があります。

 自らの腕っぷしを頼りに賞金首として生きるもよし、平和と正義を愛して協会員として生きるもよし。好きなように本作の世界を満喫しましょう。

協会員と賞金首の切り替え

 一度賞金首になってしまったら、もう協会員になれないの? と心配な方もいるかと思いますが、ご安心ください。本作ではマネーを支払うことで協会の脱退/再加入を自由に行えます。

クレイドルコフィンとカスタマイズについて

[IMAGE]

 地上の過酷な環境と《エンダーズ》に対抗するため開発された、汎天候巡行二脚メカ、通称《クレイドルコフィン》。

 プレイヤーが操縦席に、メイガスが背面のコフィンに乗ることによって性能が発揮されます。さまざまな機体があり、ボディ・アーム・レッグのカスタマイズが可能です。

 続いて、どうクレイドルコフィンをカスタマイズすればいいのか? ここでは3つのパラメータを軸に説明したいと思います。

[IMAGE]

積載量

 アイテムを持てる量です。積載量が多いほどたくさんの物資や資源を持って帰ることができます。

 また、積載量が増えるとガレージから地上に持っていけるアイテムの量も増えます。回復アイテムや弾などの所持量にも影響するパラメータです。

耐久値

 機体のHP(ヒットポイント)です。これがゼロになるとクレイドルコフィンが破壊されてしまいます。高ければ高いほどプレイヤーやエネミーとの戦闘に有利になるので、戦闘をたくさんしたい人はこのパラメータに注目したいところ。

バッテリー

 バッテリーが大きければ大きいほど地上で活動可能な時間が長くなります。長時間かけて依頼達成や地上探索を進めたい人には重要な要素です。

 もちろんここで紹介した以外にも、カスタマイズする際にはさまざまな特性・要素に注意したいところです。なお、協会員か賞金首かで依頼で解放される機体が変わっていきます。

クレイドルコフィンの一部を紹介

 本作に登場するクレイドルコフィンの一部を紹介していきます。自分がどの機体でプレイするのか参考にしてみてください。なお、記事の画像や性能は開発中のものです。サービス開始時の仕様とは異なる場合もあるのでその点は注意しておきましょう。

《ボウイ・ラビット》シリーズ

[IMAGE]
オールマイティーな性能! 探索にもってこい!

[IMAGE]
・ボディ:高性能な基礎探索能力を持ちます。特長は“長い活動時間”と“高い積載能力”。

[IMAGE]
・アーム:安定した戦闘能力を誇ります。特長は“武器の耐久値消耗を軽減”。

[IMAGE]
・レッグ:取り回しのいい移動性能を持ちます。特長は“高所からの落下耐性”と“ブースト消費量軽減”

《ハーネス》シリーズ

[IMAGE]
対エンダーズ向けコフィン!

[IMAGE]
・ボディ:対エンダーズ戦に役立つ機体耐性を持ちます。キーワードは“エンダーズからのDMG軽減”と“機体弱点のコンパクト化”。

[IMAGE]
・アーム:対エンダーズ戦での与DMGをアップします。注目ポイントは“エンダーズのコアに対するDMGアップ”です。

[IMAGE]
・レッグ:戦闘向けの機動性能となっています。注目ポイントは“ステップ性能強化”、“格闘時の踏み込み性能強化”。


《チリペッパー》シリーズ

[IMAGE]
撃ち合い上等! 対クレイドルコフィン向けコフィン!

 こちらはキャッチコピーからもわかるように、賞金首向けのコフィンとなっています。

[IMAGE]
・ボディ:撃ち合いに強い高耐久性能を持ちます。注目ポイントは“高い耐久値”と“機体弱点のコンパクト化”。

[IMAGE]
・アーム:対クレイドル戦に強い攻撃性能を持ちます。特長は“機体弱点に対するDMGアップ”。

[IMAGE]
・レッグ:戦闘向けの機動性能となっています。注目ポイントは“ステップ性能強化”、“格闘時の踏み込み性能強化”。

武器

[IMAGE]
 プレイヤーが用いる武器(銃)には、さまざまな種類があります。“実弾用武器”と“エネルギー弾用武器”に大きくわけられますが、そのほかにも射程・装弾数・威力・連射速度など、多くの要素が存在します。

 それぞれに長所・短所があり、武器の特性を理解して使用することが戦闘を制するカギと言えそうです。

実弾とエネルギー弾の違い

 実弾は重力の影響を受けるので距離に応じて落下し、命中が困難になります。しかしそのぶん威力が高く、クレイドル相手にも有効な弾だと言えます。

 エネルギー弾は重力の影響を受けないため、実弾に比べ有効射程が長くなります。しかしそのぶん威力が劣ります。

[IMAGE][IMAGE]

武器の種類と特性

 本作に登場する武器種の中から、今回は6つの武器を紹介します。上から順に近距離向け~遠距離向けとなっています。

 なお本作では、お金を貯める/素材を集めることで、購入または作成可能な武器が増えていき、そのぶん戦闘の幅も広がっていきます。

ショットガン

[IMAGE]

 超近距離向け。弾が一度に拡散して出るため、ダメージが大きい。近いと命中する弾が増えるため威力が高くなります。

サブマシンガン

[IMAGE]

 近距離向けで連射速度が速い武器。ショットガンよりは適正距離が長いです。リコイル制御が困難ですが、そのぶん短い時間でダメージを稼げます。

ライトマシンガン

[IMAGE]

 近~中距離向けの武器で、装弾数が多いのが長所。多少外しても1マガジンで倒し切れる可能性が高く、継戦能力も高い武器です。

アサルトライフル

[IMAGE]

 中距離向け。威力/反動/弾数/適正距離のバランスがよく、初心者にもオススメな武器種と言えます。

マークスマンライフル

[IMAGE]

 中~遠距離向け。装弾数が少ない代わりに1発当たりのダメージが高いです。1発ずつ撃つため、リコイル制御が比較的容易です。

スナイパーライフル

[IMAGE]

 遠距離向け。1発当たりの威力が非常に大きい武器です。長距離からの狙撃に最適です。

武器の使いわけ

 状況に応じて武器を使いわけて戦うことも、戦闘においては大きなポイントと言えます。例えばスナイパーライフルで遠距離からの狙撃をメインにしたい! というプレイヤーでもスナイパーライフルだけを持ってマップに出る……というのはオススメできません。

 2つめの武器としてアサルトライフルやサブマシンガンを装備するなど、いろいろな状況に対応できるようにすることが、長生きできるコツと言えるでしょう。

武器やパーツの消耗/故障

[IMAGE][IMAGE]
 コフィンパーツや武器は使用するうちに消耗が進んでいき、最終的には故障してしまいます。故障するとそれぞれ下記のようなデメリットが発声します。

  • ボディ:被ダメージが大きくなる
  • アーム/レッグ:動作音が大きくなり敵から感知されるリスクが増大する
  • 武器:射撃時に一定確率で弾詰まりを起こす

 故障や消耗が進んだものはクラフトの修理で元の状態に戻すことができますが、その後も消耗のスピードは早く、その速度は、そのパーツや武器のレア度に比例します。

 また、修理を繰り返し続けると修理不可となり、完全な寿命がきます。いいパーツや武器を無限に使えるわけではなく、あくまで“機体は消耗品”と考えておきましょう。

『SYNDUALITY Echo of Ada』の豪華版を映像でチェック

 本作のDELUXE EDITION 超特装版を開封しながら、各種特典を詳しく紹介する動画が公開されています。どんな特典が入手できるのか気になっている人は、ぜひチェックしておきましょう。

関連記事

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります