電撃オンライン

『マスターオブモンスターズSSB』ファンタジーSLG最新作の詳細が判明

文:電撃オンライン

公開日時:

最終更新:

 システムソフト・ベータは、6月26日(木)に発売予定の人気ファンタジーシミュレーションゲーム最新作『マスターオブモンスターズSSB』(Nintendo Switch/PlayStation 5/PlayStation 4/Windows 11/10/Steam)のゲーム詳細情報を公開しました。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

『マスターオブモンスターズSSB』基本情報

モンスターの育成×集団戦が楽しい戦略ファンタジー


 大航海時代を舞台に、モンスターを召喚し使役するマスターたちが「支配の書」を巡って冒険の旅路へ挑むファンタジーシミュレーションです。

大航海時代を舞台にした王道の冒険譚


 解読した者にはモンスターを召喚し、操る力が与えられる「支配の書」。

 その調査のために派遣された3人のマスターは、世界中を巡る旅に出ます。

 行く手を阻む敵対するマスターやモンスターたちを撃破し、「支配の書」の解読を進めましょう。

[IMAGE]
▲冒険の舞台は架空の大航海時代。各地を巡り、支配の書の謎を解き明かそう!

支配の書とは?


 解読した者は「マスター」と呼ばれ、伝承の存在「モンスター」を召喚し、使役することができる謎多き書物です。

 マップをクリアし、新たな「支配の書」を手にすることで「書の解読」を進めることが可能となり、新規モンスターの使役やモンスターの強化を行うことができます。

[IMAGE]

『マスターオブモンスターズSSB』戦闘の基本

ターン制シミュレーションRPG


 六角形に区切られたマス目上で「マスター」と呼ばれる固有ユニットと彼らが召喚する「モンスター」に指示を与え、戦闘を行います。

 事前に編成したユニットのみを戦闘で使うといった従来のシミュレーションゲームとは違った戦術の自在さがマスターオブモンスターズシリーズの特徴です。

マスターがモンスターを召喚!

 マスターがMPを消費し、モンスターを召喚。

 マスターやモンスターには「ロウ」「カオス」「ニュートラル」の属性が存在します。

[IMAGE]
召喚したモンスターで敵を倒せ!

 召喚したモンスターを使役し、敵に攻撃します。

 それぞれの得意、不得意を見極め、限られたMPの中でどれだけのモンスターを揃えるかが勝利の鍵となります。

[IMAGE]

『マスターオブモンスターズSSB』戦闘

同じモンスターたちをまとめて1つのユニットに!


 マスターオブモンスターズSSBでは、「スタック」と呼ばれる同じモンスターを同じマスに集めて1つのユニットにするシステムがあります。

 これにより、ステータスの低いモンスターでも数を揃えることでステータスの高いモンスターに対抗することが可能です。

[IMAGE][IMAGE]

質か? 量か? 状況によって見極めよ


 今作では、質の力と量の力、どちらの強さも体感できるゲームバランスとなっており、「質」の力を利用するか、「量」の力を利用するかを状況に応じて選択することが戦術の肝になります。

 モンスターたちの特性に応じて、より有利に立てる策を選びましょう。

[IMAGE]
▲多数のスタックを積めるモンスター
[IMAGE]
▲1VS1に強いモンスター
[IMAGE]
▲1VS多に強いモンスター

『マスターオブモンスターズSSB』モンスター紹介

最上の「質」、巨大モンスター


 モンスター単体の強弱は体格に依存します。

 その中でも他のモンスターとは一線を画した超巨大なモンスターが存在。

 敵として立ちはだかると非常に手強いモンスターですが、味方としては非常に頼もしいモンスターです。

[IMAGE]
▲巨大モンスター「ドラゴン」。味方としては非常に強力なモンスター!
[IMAGE]
▲正攻法で倒すのであれば多大な犠牲を払うことに……

『マスターオブモンスターズSSB』モンスターの強化

支配の書を読み解き、モンスターを強化せよ


 今作では、「支配の書の解読」というスキルツリーシステムにより、モンスターの持つ力を引き出していきます。

 攻撃やHPなど基本的なパラメータの強化だけでなく、スタックの最大数や技の数を増やすことも可能です。

[IMAGE]
▲強化内容はスタックされる。全てのモンスターに適用

新たなモンスターの解放も


 モンスターの中には、支配の書の解読を進めることで、新たなモンスターを解放できるものも!

 その場合、新たに解放されるモンスターは解放元のモンスターとは違う性質を持ちます。

[IMAGE]
▲解放元のユニコーンは防御支援型
[IMAGE]
▲ユニコーン解放後のペガサスは攻撃支援型
[IMAGE][IMAGE]
▲解放元のフェアリーは回復型
[IMAGE][IMAGE]
▲フェアリー解放後のシルフは魔法攻撃型

育てやすい育成システム


 マスターオブモンスターズSSBでは、戦闘で得た強化経験値がモンスターを扱ったマスターに蓄積されるため、マップをクリアすれば全種族が強化経験値を得ます。

 また、戦闘で得られるものだけでなくマップクリア時のボーナスでも入手が可能。

 モンスターを育てやすい育成システムが魅力です。

[IMAGE]

強化経験値は何度でも振りなおせる!


 理解したつもりでも読み返せば新たな書の解釈が生まれるもの。

 一度強化経験値を割り振ったモンスターでも、強化を取り消すことが可能です。

 強化経験値は100%戻ってくるので、欲しい状況に応じてモンスターの能力を変えられます。

[IMAGE]

『マスターオブモンスターズSSB』モンスターの成長

活躍したモンスターには名前を付けられる


 マップで一定以上活躍したモンスターは、「召喚記憶」することができ、次のマップでも同じモンスターを使用することができます。

 召喚記憶したモンスターには、名前を付けることも!

 また、戦闘中に全滅した場合でも次のマップに再び召喚することが可能です。

[IMAGE]

召喚記憶したモンスターと共に戦うと戦闘レベルが上昇


 召喚記憶したモンスターを、戦わせると、「戦闘レベル」が上昇します。

 戦闘レベルが上昇すると、そのモンスターの特性に合ったパラメータが少し上がります。

 戦闘レベルは、マップクリア時に生存していると保持されますが、全滅した場合の戦闘レベルは戦闘前のままになります。

[IMAGE]

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります