電撃オンライン

東京ゲームダンジョン9:気になるインディー8選(カード/パズル/ユニーク系)。マウス振りリズムゲー『One More Mix』、スマホ版『幕コレ』、文章操作パズル『黒くないカギで開かないドアはない』など【電撃インディー#1077】

文:紅葉つかさ

公開日時:

 8月3日に開催されたインディーゲームの展示会“東京ゲームダンジョン9”。318の団体が東京都立産業貿易センター 浜松町館 3階・4階展示室でオリジナリティあふれるさまざまなゲームを出展しました。

[IMAGE]

 東京ゲームダンジョンは国内の個人や小規模チームが制作するデジタル・ゲーム(インディーゲーム)の展示会です。

 出展者は手頃な料金と充実した設備で、自作ゲームの魅力を来場者に伝えることができ、来場者は会場でゲームを試遊・購入したり、開発者と交流したりできます。

 本記事では、デッキ構築ローグライトなどのカード系やパズル系、どのジャンルに分類すればわからないような個性的なゲームを中心に、気になったタイトルを展示しているブースを紹介します。

 なお、電撃オンラインでは尖っていてオリジナリティがあったり、作り手が作りたいゲームを形にしていたりと、インディースピリットを感じるゲームをインディーゲームと呼び、愛を持ってプッシュしていきます!

黒くないカギで開かないドアはない【Studio ZeFブース】


 文章だけで構成された世界で「ない」という言葉を足したり、引いたりして文章の意味を変えて進んでいくパズルアクション『黒くないカギで開かないドアはない』。

[IMAGE][IMAGE]

 シンプルに見えても、文章の意味だけではなく、構成などいろいろと考えさせられるタイトルですね。

[IMAGE][IMAGE]

One More Mix【Annulusブース】


 マウスを左右に振るという新感覚操作のリズムゲーム『One More Mix』。タイトルにもなっている『One More Mix』は作中のDJ番組で、リズムゲームをうまく行って人気番組を目指しましょう。かわいいキャラも登場しますよ!

[IMAGE][IMAGE]

 また、クラフトシューティング『Bomsters』も出展されていました。

[IMAGE][IMAGE]

トレーディング将棋【風月戯庵ブース】


 将棋に見えて将棋とは違う『トレーディング将棋』は、チェスのナイトやクイーンのような動きをする駒や駒の位置を変更できる将棋風のゲームです。

[IMAGE][IMAGE]

妖魔封札21【RSゲームデザインブース】


 47都道府県の妖魔を封じるデッキ構築型のカードゲーム『妖魔封札21』。カードを引いていき、合計が21に近いとライフを削れるというルールで相手のライフを0にすることが目的となります。

[IMAGE][IMAGE]

 ただカードを引くだけではなく、勝利のための数字を24や27に変更したり、カードを配り直せる特別なカードを駆使したりと、運だけではない戦術性のあるタイトルです。

[IMAGE]

日本史大戦【Miura Productionブース】


 『日本史大戦』は古墳時代から明治時代までの日本史を舞台にしたストラテジーゲームです。

[IMAGE]

 本作の目的はすべての勢力を自身の勢力下に置くこと。歴史上の人物からひとりを選び、自勢力を発展させて、統一を目指しましょう。

[IMAGE][IMAGE]

機動倶楽部Gブレイバーバースト【Pegass85ブース】


 『機動倶楽部Gブレイバーバースト』は“機動倶楽部”という高校生が巨大ロボットで戦う部活動があるすこし未来の世界で、世界最強を目指して戦うタイトル。ターン制バトルを採用しており、それぞれが出したバッテリーの数字の大小で当たり判定を行います。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

くるくる回そう!方向幕コレクション【株式会社カエルパンダブース】


 鉄道車両の行き先などを表示する方向幕を切り替えて楽しむ『くるくる回そう!方向幕コレクション』。初のJR編となる『くるくる回そう!方向幕コレクション for Nintendo Switch JR西日本編~大阪環状線・大和路線~』の先行体験ができました。

[IMAGE][IMAGE]

 また、スマートフォン向けのスピンオフ作品『幕コレMINI』シリーズも出展されていました。

人間工場(仮称)【NG Box Studioブース】


 『人間工場(仮称)』は獄卒として、地獄に落ちてきた人間を出荷する戦略ゲームです。

 人間をを原材料にして作り出した新たな人間をどんどん出荷しましょう。

[IMAGE][IMAGE]

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります