電撃オンライン

『モンハンワイルズ』8月13日11:30にアプデ配信。新たな護石に変化する“光るお守り”、★9モンスターなどが追加。11武器種の上方修正など

文:電撃オンライン

公開日時:

最終更新:

 カプコンは、発売中のPS5/Xbox Series X|S/Steam用ハンティングアクション『モンスターハンターワイルズ』について、公式サイトで8月13日に実施予定のアップデートに関する情報を公開しました。

[IMAGE]

『モンハンワイルズ』Ver.1.021.00.00アップデートについて


 8月13日のVer.1.021.00.00アップデートは11:30配信予定。

 本アップデートで、HR100以上の時にフィールドに★9のモンスターが出現するようになります。

 対象となるのはレ・ダウ、ウズ・トゥナ、ヌ・エグドラ、ジン・ダハド、ゴア・マガラ、アルシュベルド、タマミツネ、ラギアクルス、セルレギオス(いずれも歴戦の個体)

 そして、★9モンスターのクエスト報酬として、抽選で性能が変化する護石を獲得できる鑑定アイテム“光るお守り”が追加されます。

 光るお守りは、クエストクリア時に鑑定され、ランダムなスキル性能がついた鑑定護石を入手できます。

 また、全11武器種への上方修正が実施。この情報修正には直近で下方修正したものの見直しも含まれます。

 なかでも、双剣には集中弱点攻撃“集中乱舞【廻天】”の派生中に繰り出せ、傷位置に多段HITする新フィニッシュアクション、“廻天穿ち”が追加されるとのこと。

『モンハンワイルズ』主な追加要素 / 仕様変更(公式サイトより)

【モンスター関連】


●HR100以上の時にフィールドに★9のモンスターが出現するようになります。追加出現対象のモンスターは以下9種のモンスターの歴戦の個体となります。
レ・ダウ、ウズ・トゥナ、ヌ・エグドラ、ジン・ダハド、ゴア・マガラ、アルシュベルド、タマミツネ、ラギアクルス、セルレギオス

●HR100以上から、レ・ダウ、ヌ・エグドラの通常個体と歴戦の個体が、“竜谷の跡地”に出現するよう調整します。

●HR100以上の時にフィールドに出現するモンスターの抽選確率を調整します。

●一部の通常個体の出現率を少し上げるよう調整します。

【プレイヤー関連】

●抽選で性能が変化する護石を獲得できる鑑定アイテム“光るお守り”を追加します。
※★9モンスターのクエスト報酬として追加されます。クエストクリア時に鑑定され、ランダムなスキル性能がついた鑑定護石を入手できます。

●レア度5以上の防具の強化可能レベルの上限を引き上げます。

【システム】

●使用しない弾やビンを、弾/ビンスライダー上に表示しないようにする機能を追加します。弾ポーチ、ビンポーチから設定可能です。

●オプションに「射撃反動後の照準アシスト」を追加します。

●ハンターの武器、防具、護石に対して“お気に入り登録”ができるようになります。お気に入り登録すると以下の仕様が有効になります。
1.“★”マークが表示され、判別しやすくなる
2. ソートでお気に入りを対象に並び替えができる
3. 売却や錬金素材に選択した時に、確認ダイアログが表示される

●“装備BOX”、“装飾品BOX”、“アーティアパーツBOX”のソートに“お気に入り”の項目を追加します。

●全域マップの方向キーの操作性を改善し、フィールドへのカーソル移動がより直感的になるよう調整します。

【拠点 / 施設関連】

・マカ錬金に新しく鑑定護石に関する機能を追加します。

『モンハンワイルズ』不具合修正 / ゲームバランスの調整ほか(公式サイトより)

【拠点 / 施設関連】

●“どこでも食事”“食事のお誘い”“食事場食事”の食事効果の時間が長くなるよう調整します。

【モンスター関連】

●弱点が出ている部位の近くに「綻び」がある場合、集中弱点攻撃が失敗することがある不具合を修正します。

●ドドブランゴ、アジャラカンに乗っている状態からの攻撃による傷が付きづらい不具合を修正します。

【プレイヤー関連】


〔全般〕
・抜刀中のダメージリアクション復帰中や回避中などの状態から、アイテムショートカットよりアイテムを選択した際に各アクション後にアイテムの使用が行われるよう調整します。
・モンスターに乗りを行った際、乗っているプレイヤー以外からのモンスターへ与えるダメージを大きくします。
・プレイヤーが濡れた状態で闘技大会のクエストリトライを行っても、濡れた状態が解除されない不具合を修正します。

〔水中での狩猟操作〕
・上昇下降から回避に派生できるよう調整します。
・上昇下降中にアイテムが使用できるように調整します。
・水中での集中モード中、アイテムが使用できない不具合を修正します。

【大剣】

●強なぎ払いから真・溜め斬り、タックルから真・溜め斬り、横殴りから強溜め斬り、上記派生からのタックルが素早くつながるよう調整します。

●飛び込みなぎ払いから、横殴りへの派生タイミングを早めるよう調整します。

●強なぎ払いから、真・溜め斬りへの派生タイミングを早めるよう調整します。

●溜め斬り、ジャンプ溜め斬り、強溜め斬り、真・溜め斬り、強なぎ払い、相殺斬り上げの威力を僅かに上げるよう調整します。

●強溜め斬り、真・溜め斬り、強なぎ払いの属性補正値を上げるよう調整します。

【太刀】

●特殊納刀から居合抜刀気刃斬りへ派生する際、入力からアクションが派生するまでの時間が遅延しないよう調整します。また、居合抜刀気刃斬りの成功受付時間を僅かに延ばすよう調整します。

【片手剣】

●反撃斬りの威力を上げるよう調整します。

【双剣】

●集中乱舞【廻天】の派生中に △(PS5) / Yキー(Xbox) / デフォルト 右クリックキー(PC)などで、傷位置に多段HITする新フィニッシュアクション、“廻天穿ち”へ派生するよう調整します。

●鬼人身躱し状態でジャスト回避した際の、効果延長時間を増加するよう調整します。

●鬼人化中の移動速度を上げるよう調整します。

●ジャスト回避の成功受付時間が僅かに長くなるよう調整します。

●スクリュースライサーを集中モード中に出したとき、プレイヤーの向きが変わる反応が上がるよう調整します。

【狩猟笛】

●柄攻撃にジャスト性能を追加し、モンスターの攻撃にタイミングよく合わせることで、吹き飛ばなくなるよう調整します。

●集中音撃【残響】、響玉設置、特殊演奏、重ね掛け、回避から柄攻撃に派生できるよう調整します。

●相殺の調べ、響鳴の調べ、重ね掛けから響玉設置に派生できるよう調整します。

●集中音撃【残響】のフィニッシュ攻撃が当たりづらい問題を修正します。

【ランス】

●パワーガード中に攻撃を受けた際に、被ダメージをより減少させるよう調整します。

●ジャストガード後の渾身返し突きの威力と属性補正値を増やすよう調整します。

●薙ぎ払い、振り向き攻撃、フィニッシュ突き、フィニッシュ二段突き、反撃突進突きの威力と属性補正値を増やすよう調整します。

●ジャストガード後や、リアクションの小さいガード後、溜めカウンターに派生できるよう調整します。

●返し突き、中段突きI、II、III、三段突きの属性補正値を増やすよう調整します。

●大返し突き、渾身返し突き【穿】、上段突きI、II、IIIの威力を上げるよう調整します。

●渾身返し突きの攻撃判定を広げるよう調整します。

●飛び込み突き、返し突き、大返し突きが移動入力で距離が延びるよう調整します。

●薙ぎ払いから中段突き、上段突き、突進が素早くつながるよう調整します。

●集中かち上げ突きの斬れ味の消費量が少なくなるよう調整します。

●鍔迫り合いの勝利後、返し突き、大返し突き、渾身返し突きに派生できるように調整します。

●パワーガードの背面で特定の攻撃を受けた際に、ロングガードに正しく派生しない不具合を修正します。

●移動しながら抜刀ガードした際、ガード判定が出ていないタイミングがある不具合を修正します。

【ガンランス】

●スキル【砲弾装填】Lv2が発動中にフルバーストを行うと、特定の条件でHIT数が少なくなる不具合を修正します。

【スラッシュアックス】

●斧:相殺斬り上げの相殺の判定を緩和し、相殺が取りやすくなるよう調整します。

●斧:相殺斬り上げの相殺蓄積値を上げるよう調整します。

【チャージアックス】

●斧:属性解放斬りI、IIの威力を上げるよう調整します。

●斧強化状態時の斧攻撃多段HITの威力を上げるよう調整します。

●斧強化状態で強化ビンが装填されている際に、斧:属性解放斬りI、IIでのビン爆発ダメージにおいて、強化ビンのダメージが反映されるように調整します。

【操虫棍】

●相殺の判定を緩和し、相殺が取りやすくなるよう調整します。

●後方への跳躍の無敵時間が大きく増加するよう調整します。

●スキル【回避距離】の後方への跳躍の移動量が増加するよう調整します。

●強化けさ斬り、回避斬りの威力を上げるよう調整します。

●強化二段斬り、飛円斬りの威力と属性補正を上げるよう調整します。

●前方への移動連斬の攻撃力が低かった不具合を修正します。

●空中からの集中転翔突きで、離れ際の攻撃が当たりにくかったのを改善します。また、その攻撃が当たった場合に地上同様にエキス回収するよう修正します。

●リオレウスの一部の部位から採取できるエキスの色が、意図しない設定になっている不具合を修正します。

●集中抜刀攻撃で「ジャンプ突進斬り」を行った際、当てるタイミングによって乗りの蓄積値に違いがある不具合を修正します。

●起き上がりから連続入力すると、操虫【エキス採取】や操虫【虫寄せ】ではなく、「飛び込み斬り」や「移動斬り」が出てしまう不具合を修正します。

●起き上がるタイミングで急襲斬りを入力できない不具合を修正します。

●集中モード中、強化ジャンプ斬りを行い、猟虫が飛んでいる最中にプレイヤーがダメージを受けると、猟虫がモンスターに当たり続ける不具合を修正します。

【ライトボウガン】

●圧着竜弾、起爆竜弾の威力を上げるよう調整します。

●減気弾、毒弾、麻痺弾、睡眠弾で速射ゲージが回復しやすくなるよう調整します。

●圧着竜弾と集中特効弾【射鵰】の装填速度を上げるよう調整します。

●火炎弾、水冷弾、電撃弾、氷結弾、滅龍弾の威力と属性補正を僅かに上げるよう調整します。

●速射モード時の滅龍弾の速射ゲージの消費量を下げるよう調整します。

●貫通弾の速射ゲージ回復量を上げるよう調整します。

●スキル【弾導強化】の適応中に、ライトボウガンの散弾において1回の射撃で発射される複数の弾の中で、1つの弾しか補正がかっていない不具合を修正します。

【ヘビィボウガン】

●竜熱擲弾、竜熱相殺弾の威力を上げるよう調整します。

●竜熱モード特化型I、IIでの竜熱擲弾、竜熱相殺弾の補正値を増やすよう調整します。

●減気弾、毒弾、麻痺弾、睡眠弾で竜熱ゲージが回復しやすくなるよう調整します。

●集中特効弾【竜吼】がHITしやすくなるよう判定を調整します。

●散弾発射後から『ガード』への派生タイミングを早めるよう調整します。

●貫通弾の竜熱ゲージ回復量を上げるよう調整します。

【弓】

●曲射がエリアの天井に当たった際、放った矢が消えてしまう不具合を修正します。

〔スキル〕
●シリーズスキル【泡沫の舞】の効果を以下のように調整します。

▼調整前
泡沫の舞I:泡状態【大】にならなくなる/泡状態時に回避能力を強化する
泡沫の舞II:泡状態【大】にならなくなる。泡状態時に回避能力を強化する。さらに回避行動を複数回行うことで泡状態【小】になる

▼調整後
泡沫の舞I:泡状態【大】にならなくなる/回避行動を複数回行うことで泡状態【小】になる
泡沫の舞II:泡沫の舞Iと同様の効果が発動する/泡状態の時に回避能力を強化する

また、泡沫の舞IIで得られる回避能力も合わせて上げるよう調整します。

●シリーズスキル【ウォークライ】の効果グループを変更し、効果時間を見直しました。この調整によりすべての効果と重複するようになり、装備選択の幅が広がるようにします。

●シリーズスキル【力自慢】の効果グループを変更し、すべての効果と重複するようにします。

●シリーズスキル【連撃強化】の効果量を上げるよう調整します。

●グループスキル【滑走強化】の効果時間を上げるよう調整します。

●スキル【緩衝】の効果中、味方からの攻撃をガードしないよう調整します。

●スキル【弾導強化】で通常弾、貫通弾、散弾のHITまでの適正距離範囲が大きくなるよう調整します。また、通常弾と散弾はLv2以降からは0mからでも適正距離になるよう調整します。

〔サポートハンター〕
●プレイヤーのランスの調整に合わせて、アレサとファビウスの性能を調整します。

●サポートハンターが水中での狩猟中に特定の条件下で攻撃を行わなくなる不具合を修正します。

〔セクレト〕
●騎乗時の180度ターンを行う速さを上げるよう調整します。

●騎乗時に回避成功後から下乗を行えるタイミングを早めるよう調整します。

●騎乗直後にマップを開く先行入力が行いやすいよう調整します。

【その他】

〔システム〕
●アイテムスライダーで特定の操作を行うとゲームが強制終了することがある不具合を修正します。

●配信バウンティの報酬となるギルドポイントが増えるよう調整します。

〔ネットワーク〕
●豪波動拳や水鉄砲などのジェスチャー演出が命中する直前に使用したプレイヤーが通信切断すると、他のプレイヤーのゲームが強制終了する不具合を修正します。

●チャレンジクエストやフリーチャレンジクエストのレコードランキングで、初回配信にも関わらず「再配信クエストです。前回開催時の結果を確認可能です。」と表示される不具合を修正します。

〔フィールド〕
●龍灯の社フィールドにおいて、クエスト中に出現する社の破片がプレイヤーの直接攻撃によって起動できないことがある不具合を修正します。

●フォトモード中に編集メニューから導蟲のエフェクトをOFFにしたとき、対象物の発光だけが非表示になり、導蟲のエフェクトが非表示にならない不具合を修正します。

〔その他〕
●一部のボイスが正常に再生されない不具合を修正します。

●テキストの誤字脱字を修正します。

●その他、一部の不具合を修正します。

 
アップデートの詳細は公式サイトをご確認ください。あわせて今回のアップデートの経緯などがつづられたディレクターレターも公開されています。

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります