2025年9月19日にNintendo Switch/PS5/PC(Steam)で発売予定の、日本ファルコムが贈るストーリーRPG『空の軌跡 the 1st』。本作は2004年に発売された『軌跡』シリーズ1作目『英雄伝説 空の軌跡FC』をベースに、フル3Dでビジュアルや演出を一新。
さらに、バトルシステムも最新の『軌跡』シリーズに合わせる形に変更し、遊びやすくフルリメイクされた作品です。
さらに、バトルシステムも最新の『軌跡』シリーズに合わせる形に変更し、遊びやすくフルリメイクされた作品です。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50121/a4efdd2f969559e8b1c92e99f32ded48e.jpg?x=1280)
そんな注目作の体験版が8月21日から配信されますが、某日、メディア向けの試遊会(PS5版)が開催。本記事では体験版の試遊でわかったポイントをお届けします。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50121/3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50121/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=1280)
なお、会場受付では巨大なみっしぃがお出迎え。
また、エステルとヨシュアが焼き印されたどら焼きや、ホワイトチョコレートのプレートが乗ったミニケーキなどが提供されていました!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50121/2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50121/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50121/afac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=1280)
索引
『軌跡』シリーズの映像表現としてまた一段上がった!? そう感じさせるほどハイクオリティな映像で遊べる『空の軌跡』に感涙!
まず体験版全体の概要を説明すると、プレイは序章“父、旅立つ”を終わりまで遊ぶことができ、セーブデータは製品版に引き継ぐことができます。
難易度ノーマルで音声をじっくり堪能しながらクエストを全部網羅したプレイでは、約8時間ほど遊べるボリュームがありました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50121/ae4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4.jpg?x=1280)
以下からは体験版をプレイして「リメイクされてよかった!」と感じたポイントをピックアップしたいと思います。
なお、システム周りは序章で解禁されるものまで触れています。物語が進むとさらにいろいろ追加され、とくにバトルはさらに楽しさが加速するのでお楽しみに!
セリフとボイスだけでなく表情変化やこだわりのカメラワークでイベントを盛り上げる
まず初めに好感触だったのが、フル3Dで描かれることになったエステルたちキャラクターへの感情移入度が格段に上がったこと。
オリジナル版は2Dのミニキャラ表現だったため、キャラクターのアクションもひかえめで、感情表現はテキストや台詞ウインドウ横の顔グラフィック、ちょっとした動作から読み取っている感じでした。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50121/a86c3cbc8cde622a8c725d89a88bdcb96.jpg?x=1280)
ですが、本作は表情やボイスに加えてキャラクターの仕草や息遣いなどが視覚的に伝わるようになり、こだわりのカメラワークなども含めてどのイベントを切り抜いても映えるんですよね。会話の内容によってはエステルの目がマンガ的表現になるなど、コミカルな表現を採用しているのもポイント。
表情を崩す場面ではあえてガッツリ崩すことで、そのギャップで会話がより印象的になっているんですね。まあ、エステルというキャラクターだからこそありな表現なのも事実ですが(笑)。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50121/a1058abae0dc372f4432cbea7fa123512.jpg?x=1280)
個人的に3Dモデリングの表現は、昨年発売されたシリーズ最新作の『界の軌跡 -Farewell, O Zemuria-』よりワンランク上がった印象を受け、アニメ調の3D表現ではかなりハイレベルに達していると感じました。
さらに、人物表現だけでなくリベール王国という舞台も、オリジナル版と建物の配置などは変わらずに丁寧に3D化されています。街角には小動物がいたり、生活感のある小物などもたくさん配置されたりと、それらを眺めているだけで見ごたえがありました。
なかでも『空の軌跡』を象徴するロレントの時計台も、ちゃんと登ることができてあたりを見渡すシーンがあり、オリジナル版をプレイしたときの思い出をいい形で上書きしてくれました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50121/a453a41cb1dba5b96a690ab6b72ac1141.jpg?x=1280)
そして本作には料理を作る要素があるのですが、料理を食べるシーンも多く登場するんですよね。
どの料理もすごく美味しそうなビジュアルで、見ていたら空腹間違いなしだったのでそちらも注目ですよ(笑)。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50121/aae566253288191ce5d879e51dae1d8c3.jpg?x=1280)
クイックとコマンドを使い分けるバトルは相変わらずスピーディかつ爽快で楽しい!
オリジナル版のバトルはシンボルエンカウントかつコマンドバトルでしたが、本作はシンボルエンカウントは変わらずに、『黎の軌跡』以降のシリーズでおなじみのクイックバトルとコマンドバトルを採用。
プレイスタイルに合わせて、自由に切り換えられるようになっています。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50121/a62bf1edb36141f114521ec4bb4175579.jpg?x=1280)
クイックバトルはフィールド上の敵を確認しながら攻撃や回避などを行います。
ある程度格上の敵は長時間戦い続けることが難しく、逆にこちらが強くなればダメージの倍率が上がり、スピーディに敵を倒せるようになるのがポイントです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50121/a8df7b73a7820f4aef47864f2a6c5fccf.jpg?x=1280)
また、攻撃を当ててチャージゲージを溜めるとクラフト(技)を発動できます。通常攻撃よりも威力が高く、スタンさせやすいというメリットがあり、スタン後はコマンドバトルに持ち込むのがセオリーです。
これは『黎の軌跡』以降のシリーズを遊んでいるならば操作感覚が同じなので、すぐになじむはず。初めて触れるという方でも、チュートリアルがあるのですぐに覚えることができると思います。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50121/a9414a8f5b810972c3c9a0e2860c07532.jpg?x=1280)
コマンドバトルに持ち込む際、攻撃を当てると溜まるブレイブゲージを使ってコンビアタックorチェインアタックが発動できます。
コンビアタックはエステル&ヨシュアならば広範囲の必殺攻撃になり、チェイン攻撃は戦闘中の敵全員に攻撃するなど使い勝手がバツグンです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50121/aedab7ba7e203cd7576d1200465194ea8.jpg?x=1280)
コマンドバトルに移行すると、画面左側に表示されるATバー順にコマンド入力。ATバーはコマンドごとに硬直時間があり、使用後の行動順番に影響。
ATバー上のアイコンに応じて敵味方がさまざまなボーナスを受けられるので、有利な効果を得られるように調整するのが大事です。この戦略性が楽しいんですよね(敵に有利なボーナスを与えないようにアーツなどを挟んで調整する、など)。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50121/adb3a17f7bcac837ecc1fe2bc630a5473.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50121/a85b6f89b41cae26786ac72365fff771b.jpg?x=1280)
体験版をプレイした感覚では、難易度“Normal”でだいぶ敵が強く、手応えがあるバトルを楽しめました。で、忘れがちだったのが装備を武器屋で購入すること。最近のRPGは購入せずとも装備が手に入るパターンが多かったので、RPGの基本にあらためて気づかされましたね(笑)。
ミラ(お金)が足りない場合は、リワードの達成で手に入るゼラムパウダー(5000ミラ)を売却するのがオススメです。
ちなみに、オリジナル版では敵の情報を獲得するにはバトルスコープを使用する必要がありましたが、本作は倒した時点で戦闘手帳に記録されるので手間が減りました。ささやかな変更点ですが、調べ抜けがなくなったのでありがたいです。
痒いところに手が届くシステム面のアップグレード
ここからはシステム面のこまかい要素に注目。まずはオリジナル版にはなかったファストトラベル機能の実装です。
移動先は地方といった大枠だけでなく、店舗など細かく移動先を指定できるようになっているので相当使い勝手がいいです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50121/a64b8299d1597b8a5c7b9cb9c88642f6c.jpg?x=1280)
本作はマップがかなり広大になっているので、こういった便利機能が充実しているとクエストの消化もラクに。
ちなみに、これは最近の作品では当たり前のごとく実装されているシステムですが、ハイスピードモードが用意されているのでこれを使えば移動がかなり快適になります。
また、街中では会話可能な人物や拾えるアイテムがミニマップに表示されるのも良ポイント。会話済みの相手は色が薄くなるので、会話のこぼれもしづらく、シナリオの進行で会話内容が更新されたときも見逃さないようになっています。
NPC含めた会話マラソンは『軌跡』をやるうえでは欠かせない、という方は多いと思いますが、今回もそれらを活用しつつ頑張りましょう!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50121/aa269962fe1424e1ca3e68c328b9fed61.jpg?x=1280)
なお『軌跡』シリーズでキャラクター強化に欠かせない要素の戦術オーブメント。スロットに属性のクオーツをはめて、属性値が一定以上になるとアーツが使えるようになるという基本はオリジナル版と変わりません。
むしろ『黎の軌跡』以降にあるシャードスキルはないので、シンプルでわかりやすいかも?
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50121/ae89666feb714ab9c3946f28f00c5d8c4.jpg?x=1280)
総評:シナリオも音楽も神だった作品が映像とシステムの進化で超良作に!
序章を遊んだだけでも、日本ファルコムが本気でこのリメイクに取り組んでいることがヒシヒシと伝わってきた体験版。オリジナル版の時点でシナリオや音楽が神がかっていたのに、映像面やシステムの強化で死角がなくなったのだから、もう向かうところ敵なしの“超良作”になったと言わざるを得ません。
とくに音楽に関しては、アレンジが効きすぎて原曲がよかったな……なんてパターンもありますが、本作に限っては想像を超える良いアレンジで、耳が喜びに震えっぱなしでした。
『星の在り処』はやっぱり名曲だなと再確認。ぜひ音響環境にもこだわってプレイしてほしいですね!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50121/aca538c343179bf0fbdfab6cd10469afd.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50121/a346fd8d3cdee4f0d71b0ba314ee9482f.jpg?x=1280)
オリジナルグッズを一緒にお届け! エビテンでも予約受付中
『空の軌跡 the 1st』は現在、エビテンでも予約を受付ています。ファン必見のアイテムが詰まった“ブレイサーBOX”に、オリジナルグッズをあわせてお届けします。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50121/a0589c44340b58e3d7eeaf5db9acf1545.jpg?x=1280)
◆同梱物
・ゲームソフト『空の軌跡 the 1st ブレイサーBOX』(初回特典付き)
・エステルとヨシュアのぬいぐるみキーホルダー&缶バッジセット
・エステル専用衣装DLC:NEOブレイサー
・B2タペストリー
・オリジナルマグカップ
・新久保だいすけ先生描き下ろし4コママンガ
・【メモリアルEDITION限定】メモリアルメタルプレート:エステル&ヨシュア