電撃オンライン

『星のカービィ ディスカバリー Nintendo Switch 2 Edition + スターリーワールド』プレイレビュー。不思議な流星の力で変貌した新世界の探索が楽しい!

文:電撃オンライン

公開日時:

最終更新:

 『星のカービィ ディスカバリー Nintendo Switch 2 Edition + スターリーワールド』は、2022年3月に発売された『星のカービィ ディスカバリー』に、グラフィック性能の向上や新たなステージなどを追加して登場するNintendo Switch 2 用のソフト。

 『星のカービィ ディスカバリー』は、シリーズ初となる完全3Dステージでのアクションで、文明と自然が融合した“新世界”を舞台に、謎の敵“ビースト軍団”に立ち向かいます。新システムとして、車や自動販売機、電球といったモノを吸い込んでほおばることで、それに応じた特別なアクションを使えるようになる“ほおばりヘンケイ”が大きな特徴です。

[IMAGE]

 この記事では、新要素となる“スターリーステージ”の内容を中心に、新たに追加されたほおばりヘンケイなどについて解説していきましょう。

突如新世界に飛来した流星の影響でスターリーステージが出現【星のカービィ ディスカバリー Nintendo Switch 2 Edition + スターリーワールド プレイレビュー】


 まずは、スターリーステージをプレイするための方法をチェック。『星のカービィ ディスカバリー』の舞台となる新世界には、ネイチェル草原、エバーブルグ海岸、ワンダリア跡地、ホワイティホルンズ、オリジネシア荒野大地、レッドガル禁足地といったエリアが存在します。最初のエリアであるネイチェル草原のボス、剛腕獣 ゴルルムンバを倒すことで、巨大な流星が落下して海底から島が浮かび上がるイベントが発生。

[IMAGE]

 この島は“星降りの火山島”という名で、落ちた流星の中からは災いを生む“闇の星”が出現。ともに出現した光の星“スターリー” たちを助けることで、闇の星を封印できるようです。新世界の各地に散らばったスターリーたちを探すため、カービィの新たな冒険が始まります!

[IMAGE]

 という感じで、ネイチェル草原に最初のスターリーステージが出現。これをクリアすると次のスターリーステージが出現するという流れです。

[IMAGE][IMAGE]
▲スターリーステージは、ワールドマップ上の『ディスカバリー』本編の既存ステージと並んで表示される形となっています。

 なお、各エリアには2つのスターリーステージが用意されていますが、これをプレイするにはそのエリアにある『ディスカバリー』本編の通常ステージをクリアしてボスを倒す必要があります。

 今回のプレイでは確認できませんでしたが、Nintendo Switch版『星のカービィ ディスカバリー』をプレイ済みなら、セーブデータを引き継げばすぐにスターリーステージをプレイできるようです。

新たな道や仕掛けが盛りだくさんのスターリーステージを冒険!【星のカービィ ディスカバリー Nintendo Switch 2 Edition + スターリーワールド】


 スターリーステージの進み方は、基本的には『ディスカバリー』と同じで、敵を倒したり仕掛けを解いたりしながら探索し、最奥にいる3体のスターリーを助ければステージクリアとなります。なお、ステージの道中にもところどころにはぐれたスターリーがいるので、見つけ出して助けてあげましょう。

 各ステージは『ディスカバリー』本編の既存ステージをもとに作られていますが、進むルートや仕掛けはまったく異なるため、新規ステージを探索している気分で楽しめますね。出現する敵のなかには、身体の一部に結晶が付いているものがいて、体力や攻撃力が強化されているので注意。また、ビースト軍団とは異なる新たな敵も登場します。

[IMAGE]
▲全身が結晶に包まれたタマゴのような敵。ダメージを与えると結晶が少しずつはがれていきますが、耐久力が高くなかなかの強敵。ファイアなどの連続で素早く攻撃できるコピー能力で戦うのがよさそうです。

 ステージには、虹色に輝く“スターリーフラワー”がところどころに存在。小さいものに触れるとアイテムが出現し、大きいものを壊すとアイテムや新たな足場が出現します。

 高いビルに上ったり、海が割れて海底を歩けるようになったり、ジェットコースターのレールを進んだりと、『ディスカバリー』の冒険ではたどり着けなかった場所を探索していくのが楽しいですね。

[IMAGE][IMAGE]

 ステージのあちこちに落ちている十字型の“スターリーコイン”は、集めることで新しく追加されたEXフィギュアと交換できます。ワドルディの町にいる“天もん学者ワドルディ”に話しかけると、ランダムでフィギュアを入手できます。収集好きにはうれしい要素ですね。

[IMAGE][IMAGE]

 スターリーステージの難易度ですが、敵が強くなっていたり仕掛けの解き方が難しくなっているので、本作を最初からプレイし始めた場合はやや高めかなという印象です。ただ、Nintendo Switch版のセーブデータを引き継げば、コピー能力などが強化された状態で始められるので、だいぶラクになりそうな気はします。

新たなほおばりヘンケイを駆使したアクションもおもしろい!【星のカービィ ディスカバリー Nintendo Switch 2 Edition + スターリーワールド】


 カービィが新世界で得た能力、ほおばりヘンケイ。『スターリーワールド』では、バネほおばり、はぐるまほおばり、かんばんほおばりといった3種類の新しいヘンケイが登場します。それぞれの能力とアクションを紹介しましょう。

バネほおばり


 バネを吸い込んでほおぼることでヘンケイ。常にピョンピョンと飛び跳ねるように移動し、Aボタンを押すことで大ジャンプして高いところへ上れます。また、Bボタンを押すとドロップアタックで急降下して攻撃。高いところからドロップアタックして、硬いものを壊しながら敵を倒すというのが気持ちいいですね。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

はぐるまほおばり


 はぐるまを吸い込んでほおぼることでヘンケイ。転がるように移動し、Bボタンを押すとはぐるまとっしんで攻撃できます。カベに向かって突進することでカベに張り付くことができ、そのままカベに沿って移動することが可能。ただしガラスや金網など、一部のカベには張り付けません。

はぐるまとっしんとジャンプを組み合わせることで、遠くのカベに飛び移ることができますが、操作に慣れるまでは意外と難しかったです。ジャンプしたあと、張り付けるカベに触れたらすぐにBボタンを押さないと、張り付けずに下に落ちてしまうので注意しましょう。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

かんばんほおばり


 かんばんを吸い込んでほおぼることでヘンケイ。平らになって斜面を滑りながら移動でき、ジャンプもできますが、もちろんあと戻りすることはできません(笑)。Bボタンを押すとスピンとっしんして攻撃することができます。レースゲームのようなプレイ感覚で、うまくアイテムを入手したり障害物をよけたりしながら進んでいくのが楽しいですね。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

 『ディスカバリー』のステージに、結晶が混ざった神秘的で美しい景色が広がる『スターリーワールド』。ステージの地形は同じでも、進行ルートや仕掛けはまったくの別物で、何が起こるのかワクワクしながら探索を進められました。『ディスカバリー』をクリア済みの人も新鮮な気分で遊べると思うので、ぜひプレイしてみてください。

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

星のカービィ ディスカバリー Nintendo Switch 2 Edition + スターリーワールド

  • メーカー:任天堂
  • 対応機種:Switch2
  • ジャンル:アクション、アドベンチャー
  • 発売日:2025年8月28日
  • 希望小売価格:7,798 円+税

星のカービィ Wii デラックス

  • メーカー:任天堂
  • 対応機種:Switch
  • ジャンル:アクション
  • 発売日:2023年2月24日
  • 希望小売価格:5,980 円+税

星のカービィ ディスカバリー

  • メーカー:任天堂
  • 対応機種:Switch
  • ジャンル:アクション、アドベンチャー
  • 発売日:2022年3月25日
  • 希望小売価格:5,980 円+税

星のカービィ スターアライズ

  • メーカー:任天堂
  • 対応機種:Switch
  • ジャンル:アクション
  • 発売日:2018年3月16日
  • 希望小売価格:5,980 円+税