任天堂は連結子会社“株式会社ワープスター”の商号を“ニンテンドースターズ株式会社”に変更し、任天堂IPを用いた映画における二次利用事業を担う子会社として事業再編を行いました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50789/a9fb5ec250f5dd0f59865c0387bc82d5e.jpg?x=1280)
任天堂、事業再編によりワープスターの商号をニンテンドースターズに変更
ニンテンドースターズは2026年4月3日公開予定の『スーパーマリオ』の新作映画や2027年5月7日公開予定の『ゼルダの伝説』の実写映画などのさまざまな二次利用と許諾を通じて任天堂IPの新たな楽しみ方を提案していくとのこと。
また、ワープスターが手がけてきた『星のカービィ』シリーズの二次利用事業も継続されます。
任天堂IPを用いた映画における二次利用事業の強化について(公式サイト原文)
任天堂株式会社(本社:京都市南区、代表取締役社長:古川 俊太郎、以下「任天堂」)は、2025年4月1日より連結子会社となった株式会社ワープスターの商号を「ニンテンドースターズ株式会社」に変更し、任天堂IPを用いた映画における二次利用事業※を担う子会社として事業再編を行いました。
※映画における「二次利用事業」とは、企画開発やライセンスなどを通じて、映画のキャラクターや世界をライブイベントや商品などの多様な形で応用展開することを指します。
任天堂は、2026年4月3日に「スーパーマリオ」の新たなアニメ映画の劇場公開を予定しており、2027年5月7日には「ゼルダの伝説」の実写映画の劇場公開を予定しております。
ニンテンドースターズ株式会社は、こうした映画における様々な二次利用の実施と許諾を通じて、世界中のみなさまに任天堂IPに親しんでいただき、任天堂IPの新たな楽しみ方をご提案していきます。
また、ニンテンドースターズ株式会社は、これまで株式会社ワープスターが手がけてきた「星のカービィ」シリーズの二次利用事業を継続するとともに、そこで培ったノウハウを活かし、世界中のパートナーとの協力を通じて任天堂IPに触れる人口をグローバルに拡大し、任天堂とお客様との関係を強化することを目指します。
[任天堂HP]ニュースリリース「任天堂IPを用いた映画における二次利用事業の強化について」を掲載しました。https://t.co/FOb9J2KUYc
— 任天堂株式会社(企業広報・IR) (@NintendoCoLtd) August 27, 2025