電撃オンライン

窓側、それとも通路側?『Is This Seat Taken?』は注文の多いお客さんのベストな席配置を目指すロジックパズル【電撃インディー#1118】

文:電撃オンライン

公開日時:

 電撃オンラインが注目するインディーゲームを紹介する電撃インディー。今回は、Poti Poti StudioがSteamで配信中の『Is This Seat Taken?』をご紹介します。

[IMAGE]

 なお、電撃オンラインは、尖っていてオリジナリティがあったり、作り手が作りたいゲームを形にしていたりと、インディースピリットを感じるゲームをインディーゲームと呼び、愛を持ってプッシュしていきます!


お客さんの好みにピッタリの席をご用意! ベストな配置を目指すロジックパズル『Is This Seat Taken?』


 本作は、こだわりの強いお客さんたちを、それぞれの好みにあった座席へ配置していくロジックパズル。

[IMAGE]

 登場人物である“フォルムン”たちは、みな座席に対して並々ならぬコダワリを持っているため、その要望に上手く応じながら席へ配置してあげましょう。

[IMAGE]

 映画館、混雑したバス、結婚披露宴、ぎゅうぎゅう詰めのタクシーなど、豊富なシチュエーションが用意されており、出される要望もさまざま。

[IMAGE]

 窓側か通路側か、という分かりやすいものから、強いニオイがイヤ、うるさい音が苦手、隣に人のいない席がいい、乗り物の進行方向を向いていたい……など、ユニークな要望がポンポン飛び出します。

[IMAGE]

 それをもとに、匂いに敏感な人の隣には香水をつけている人を置かないようにしたり、音楽を聴いている人は寝ている人の隣に置かないようにしたりと、頭をフル回転しながら配置を考えていきます。

[IMAGE]

 時間制限はないため、じっくり考えながら進められるのがいいところ。

 好き嫌いの激しすぎるフォルムンたちにちょっと笑ってしまいつつ、のんびり楽しめる作品となっていますので、プレイしてみてはいかがでしょうか。

Is This Seat Taken?[Indie World 2025.8.7]

『Is This Seat Taken?』とは(Steamストアページより)


 窓側、それとも通路側? ボックス席、それともテーブル席? 一匹狼、それともパーティの主役?

 『Is This Seat Taken?』では、それぞれの好みに合わせて複数のキャラクターを配置するのがミッションだ。リラックスできてプレッシャーはゼロ、そんなロジックパズルゲームでだれがどこに座るのかを決めよう。

 映画館、混雑したバス、結婚披露宴、ぎゅうぎゅう詰めのタクシー。そんな舞台のひとつひとつに、ユニークな好き嫌いを持ったキャラクターが用意されている。

 においに敏感なパーティゲストは、香水をたっぷりつけたフォルムンのとなりには座りたがらないだろう。

 ウトウトしている乗客も、うるさい音楽をきいているフォルムンのとなりにいては満足にお昼寝できない。カンペキな配置を見つけるカギは、空気を読むことだ!

 役者志望のナットの世界は、映画館のスクリーンで自分とそっくりなカタチのフォルムンを見たときに180度ひっくり返った。

 あこがれのフォルムンと対面するため、そしてまわりと溶けこめるようになるため、ナットは世界をまたがる冒険へとくりだす。

 街から街へと旅に出かけて、ユニークなステージ、キャラクター、そして魅力を発見し、ナットの感動ストーリーを体験しよう。

・注文の多いキャラクターも満足するよう、席の配置を決めよう。
・それぞれのキャラクターがもつ特徴を見つけよう。共感できるもの、ヘンテコなもの、その中間にあるものぜんぶだ。
・達成感のあるパズルを解こう。タイムリミットもランキングもなし。
・ゲームを進めていき、楽しさ満載の新たなシナリオをアンロックしよう。バスでの移動から、盛大なパーティまで!


電撃インディーのSteamキュレーターページが開設!


 電撃オンラインのインディーゲーム応援企画“電撃インディー”では、Steamのキュレーターページを公開しています。

 本ページでは、電撃インディーで紹介したインディーゲームを中心に、さまざまなゲームを紹介しています。

 最新タイトルや電撃インディーがおすすめするインディーゲームを紹介しているので、ぜひフォローしてチェックしてみてください。


新型iPhone 17/17 Pro/17 Pro Max/Airが予約受付中!


 新型iPhoneとなるiPhone 17/Pro/Pro Max、そしてナンバリングではない薄型の新モデルiPhone Airが9月12日から予約開始。発売は9月19日になります。

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります