電撃オンライン

新作格ゲー『マーベル闘魂』CBTレビュー&キャラ6人の技表。対戦初心者もワンボタンでド派手な必殺技を繰り出せる!【MARVEL TOKON:FIGHTING SOULS】

文:栗田親方

公開日時:

最終更新:

 アークシステムワークスが開発を手掛け、2026年にソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)からPlayStation5で発売予定の対戦格闘ゲーム『マーベル闘魂(MARVEL: TOKON FIGHTING SOULS)』。

 先日、SIEさんからの招待を受けて参加させていただいた、CBT(クローズドβテスト)のプレイレビューをお届けします。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]
▲CBTにはいませんでしたが、スパイダーマンとゴーストライダーも参戦予定。今後もさまざまなキャラクターが加わりそうですね。

索引

閉じる

[魅力①]カンタン入力で初心者でも楽しめるモダンなプレイフィール!【マーベル闘魂】


 まず好印象だったのは、いわゆる必殺技(スキル)や超必殺技(スーパースキル、アルティメットスキル)がワンコマンドで簡単に出せるという点です。

 従来の格闘ゲームのように方向キーを使ったコマンド入力も可能ですが、メリットは“ダメージがちょっと高い”だけっぽいので、どちらかというと上級者向けのやり込み要素という印象。遠慮なく簡易入力でサクサク技を出しちゃいましょう!

[IMAGE]
▲派手なスキルがワンボタンで狙える快適さたるや!

 ほかにも、ダッシュや空中ダッシュといった移動手段に関しても、“クイックダッシュ”ボタンがあるので安心です。昔のゲームにありがちだった忙しい操作の入力ストレスが、おそろしいほどに軽減されています。

[IMAGE]
▲スキルのほかに“ユニーク”という各キャラの固有技がありますが、こちらも“ユニークボタン+方向キー”でカンタンに使えます。

 なお、本作を開発しているアークシステムワークスさんの『グランブルーヴァーサス』シリーズにも必殺技の簡易入力がありますが、こちらは“再使用までのクールタイムが長くなる”というそれなりのデメリットがあったので、本作はこちらよりもさらに低リスク。完全に“簡易入力がメイン”という感覚です。

 具体的な操作方法やダメージ差などは、下記で説明しておきます。

スキルはQS(クイックスキル)ボタンと方向キーで使い分け


 下記のコマンドリストを見るとわかるとおり、スキルはQSボタンと方向キーというシンプルなコマンドで使用可能。しかも、おそらく全キャラが同じコマンドなので、キャラを変えて遊ぶときもかなりスムーズに動かせます。

 気になるダメージ差は約10%。軽く調べた限りでは技ごとに設定されているようで、例えば簡易版で9000ダメージだったらコマンド入力で10000ダメージという感じでした。

■スキルの簡易コマンド(例:ドクター・ドゥーム)
[IMAGE]
■スキルのコマンド(例:ドクター・ドゥーム)
[IMAGE][IMAGE]
▲ゲージを消費して強力な技を繰り出すH(強)版のスキルは“QS+H”ボタン、M(中)版は“QS+M”ボタンで出せます。

スーパースキル&アルティメットスキルもボタン3つでポチっと出せる!


 スキルゲージを消費して使うド派手かつ高ダメージな各種スキルも、なんとワンコマンド(ボタン3つ+方向キー)で出すことができます!

 しかも、アルティメットスキル(2つ目のスーパースキル)をワンコマンドで出したときのダメージは34000で、コマンド入力で出したときは35500と、そこまで気にならない程度の差しかありませんでした。

 よほど余裕のあるとき以外は、ぶっちゃけ簡易入力で十分ですね!

■スーパースキルの簡易コマンド(例:ドクター・ドゥーム)
[IMAGE]
■スーパースキルのコマンド(例:ドクター・ドゥーム)
[IMAGE]

ボタン連打でOKな通常技=リンクアタックも快適!


 本作の通常技は、L(弱)、M(中)、H(強)の3種類。

 Lは技の発生こそ速いもののリーチは短く、Hはその逆。Mはその中間といった性能を持っています。

 また、各技からはボタン連打で自動的に“リンクアタック”という連続技を繰り出せるので、とりあえず相手に届く技を出す→ボタン連打で誰でも簡単にコンボを狙えるのも楽しいポイント。

 さらには味方との連携攻撃“リンクアタック アッセンブル”に自動的に派生するのも、簡単操作で爽快感を得られるナイスなシステムといえるでしょう。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
▲敵スター・ロードの攻撃をガードしたあと、L連打でリンクアタック→ドクター・ドゥームによる“リンクアタック アッセンブル”まで自動的にヒット! さらに操作中のアイアンマンで“アッセンブルスマッシュ”につなぎ、コンボを伸ばそうとしているところ。

 ちなみに、連続技の後半はガードされると隙が大きいのですが、途中で止めたり、各種必殺技に派生させたり、アッセンブルアシストを使ったりして攻撃の隙をカバーできれば、厚みのある攻撃を仕掛けることも可能です。ここはやり込みポイントといえそうですね。

[魅力②]4対4のチームバトルながら、1キャラ使えればOK!【マーベル闘魂】


 本作は4キャラを選択して戦うチームバトルなわけですが、なんと最低限1キャラクターだけでも使えれば、ほぼ問題なく対戦を楽しめます!

 その理由は、これまでの主なチームバトルの対戦格闘ゲームと異なり、体力ゲージがチーム共通のため。味方はあくまでアシスト役として活用しつつ、メインキャラクター1本で戦うことが可能なのです。

[IMAGE]
▲筆者がCBTで愛用していたチームはこちら。
[IMAGE]
▲笑顔がかわいいミズ・マーベルの肉弾戦をメインにプレイ。いくつになっても長くのび~る手は男のロマンです(怪物くん世代)。

 ただし、上級者とえいるほどのプレイヤーになってくると、最終的には4種類のキャラをうまく活用したほうが強いのも間違いありません。

 個性的なキャラが多い本作では、おそらく“キャラ相性”が濃い目に出てきそうなので、使えるキャラが多ければ多いほど、リアルタイムで相手のキャラに有利なキャラを“かぶせ”て戦うことができるからです。

 このあたりはおそらくやり込み要素として、本作の奥の深さにつながっていくのではないかと思われます。

[魅力③]自由度の高いユニーク&アッセンブルでやり込み要素もバッチリ!【マーベル闘魂】


 スキル以上にキャラクターの個性が出るのが“ユニーク”に属する技。

 キャプテン・アメリカならシールドを巧みに操り、ミズ・マーベルなら伸びる手を使ってステージを縦横無尽に移動するなど、想像力しだいでさまざまなテクニックが生み出せそうな要素となっています。

[IMAGE]
▲アイアンマンのユニークはショット連打。シンプルながら堅実なダメージ源となってくれました。

 また、各種アッセンブル攻撃は、自キャラの操作と並行して仕掛けられるので、自キャラの攻撃がヒットしていればコンボ始動、ガードされていたら攻撃の隙を打ち消す連携の構築というふうに、A(アッセンブル)ボタンを押すタイミングしだいで、かなり自由度の高い攻撃を仕掛けられそうです。

 これらのシステムを使いこなせば、基本的な攻撃性能との相乗効果で、キャラの強さをめちゃくちゃ引き出せそうなんですよね。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
▲敵ドクター・ドゥームの攻撃をガードしてから反撃しようとしたら、スター・ロードのアッセンブルアシストを被弾。さらにメンバーチェンジで使用キャラをスター・ロードに切り替えられ、そのままコンボをくらって万事休す……というシーン。

 つまり本作は、簡単操作によるとっつきやすさと、深掘りできる固有システムによる奥の深さが、ほどよいバランスで両立されている「マーヴェラス!」なゲームだと感じました。

 極まった達人同士の対戦がどんな激しい殴り合い(撃ち合い)になるのか……たいへん気になります!

[IMAGE]
▲いわゆるガードキャンセル系の技“クロスオーバー”での切り替えしも有効。ただし、クロスオーバーは“アッセンブル リフレクト”でさらに返すことも可能です。

[魅力④]めちゃくちゃビジュアルがカッコいい!!【マーベル闘魂】


 そして最後に、シンプルかつ最強の推しポイントはビジュアルですね!

 そもそもマーベルのキャラクターがカッコいいので当然ともいえますが、バトル中のアクションはもちろん、登場シーンなどもいい感じに仕上がっております。

 以下はSIEさんからいただいた画像素材ですが、どのシーンも最高にクール!!

[IMAGE][IMAGE]
▲キャラクター選択画面の立ち絵もビシっとキマってますね!
[IMAGE][IMAGE]
▲4対4のチーム戦ならではの派手さが伝わってきます。
[IMAGE][IMAGE]
▲ステージセレクト画面もスタイリッシュ!

 また、バトル前には、キャラクターの組み合わせごとに掛け合いセリフが作り込まれており、『GBVS』シリーズと同様に、原作ファンも楽しめる作りとなっております。

[IMAGE][IMAGE]
▲ミズ・マーベルとスター・ロードの掛け合いセリフ。

 スーパースキルやアルティメットスキルといったド派手な技の演出も素晴らしく、バトルのテンポが悪くならない程度の時間でスタイリッシュなムーヴを楽しませてくれます。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
▲ドクター・ドゥームのアルティメットスキル演出。

総評:遊びやすいうえ爽快感が高く、深掘りすればさらに面白くなりそう!


 正直まだまだ使いこなせていないシステムがありましたが(アッセンブルカウンターはCBTが終わってから知りました……)、攻撃をうまく当てたときの気持ち良さはピカイチ。味方とのコンビネーションを練り込んでいければ、すげえ楽しいゲームになりそうな予感がしております。

[IMAGE]
▲技を当てたときの演出がめっちゃ気持ちいいんですよね~!
[IMAGE]
▲ブレイク時のアメコミっぽい演出もグッド!
[IMAGE]
▲フィニッシュ時にカメラアングルが変わるのもいい感じです!

 実際にCBTの2日間で何試合も対戦してみましたが、話題の新作をプレイしているという高揚感のせいもあってか、強い人にボコボコにされても「うおお、すげえコンボを仕掛けてきやがるぜ!」という気持ちで相手のテクニックに感心しちゃってましたね。

[IMAGE]
▲特にCBT2日目は強い人が多く、主にボコられた記憶……。スター・ロードの弾幕とスライディングが強かった思い出!

 ちなみに、この手のゲームが得意なプロゲーマーの方々も配信しながら遊んでいたので、本作が気になる方はそういった動画をチェックしてみるのもおすすめです。

 そして、マーベルのヒーロー&ヴィランをこんなにもカッコよく動かせるゲームはなかなかないので、原作ファンの方にも自信をもっておすすめします!

 あとウルヴァリン参戦はよ!!

[IMAGE][IMAGE]
▲アークゲーで人気のロビーも健在。任意のアバターで仮想ゲーセンに繰り出そう!

CBTでプレイできた6キャラクターの技表データ【マーベル闘魂】


 最後に、今後のプレイに備えて情報を集めたい人向けの技表データをお届けします。

 ユニークを除く技のコマンドはおそらく全キャラ共通なので(ミズ・マーベルにエリアルダッシュがないなどの例外はありつつ)、特筆すべきは技の性質。アイコンでどんな性能の技なのかを一目で見られるようになっているのです。

[IMAGE]
▲各技の詳細データを見ると、こんな感じでアイコンがついています(例:アッセンブルスマッシュ)。

 まだ開発中のため、細かいところは変更される可能性もありますが、各キャラクターの性能や主要技の特徴は大きく変わらないと思われますので、お時間のあるときに眺めてみるのもおすすめです。

■今回プレイアブルだった6人のキャラクター
・キャプテン・アメリカ
・アイアンマン
・ミズ・マーベル
・スター・ロード
・ストーム
・ドクター・ドゥーム

■技の性質を示すアイコンの説明
【弾攻撃】飛び道具のような間接的な攻撃です。
【弾攻撃(空中)】飛び道具のような間接的な攻撃です。
【打撃攻撃】キャラクターが直接攻撃します。
【打撃攻撃(空中)】キャラクターが直接攻撃します。
【ブレイク】画面端でブレイクが発生する攻撃です。
【ブレイク(ダウン)】画面端でブレイクが発生する攻撃です。ブレイク時にステージ移動しない場合は相手をダウンさせます。
【中段判定】しゃがみガードで防げない攻撃です。
【下段判定】立ちガードで防げない攻撃です。
【無敵(途中から)】動作途中から、攻撃に対して無敵になります。
【完全無敵(出始め)】動作開始から、あらゆる攻撃に対して無敵になります。
【完全無敵(途中から)】動作途中から、あらゆる攻撃に対して無敵になります。
【打撃無敵(途中から)】動作途中から、打撃攻撃に対して無敵になります。
【空中攻撃無敵(途中から)】動作途中から、空中攻撃に対して無敵になります。
【弾無敵(出始め)】動作開始から、飛び道具などの弾に対して無敵になります。
【弾無敵(途中)】動作途中から、飛び道具などの弾に対して無敵になります。
【アシスト無敵(出始め)】動作開始から、操作キャラクター以外の打撃攻撃に対して無敵になります。
【無敵貫通】無敵状態の相手にも当たる攻撃です。
【移動技】移動のみを行う技です。
【自己強化】特定の強化効果が発生する技です。
【投げ(対地)】地上の相手をつかむことができる投げ攻撃です。
【投げ(対地・連続技)】地上の相手をつかむことができる投げ攻撃です。やられ中の相手は地上・空中を問わずつかむことができます。
【当て身(出始め)】動作開始から、攻撃を受け止めると自動的に反撃します。
【当て身・立ち(途中から)】動作途中から、立ちガード可能な攻撃を受け止めると自動的に反撃します。
【ガードポイント(出始め)】動作開始から、攻撃を受け止めてもダメージを受けない状態になります。
【スラムランチャー】相手を大きく打ち上げて、特殊な追撃が可能な状態になります。
【攻撃判定なし】攻撃判定が発生しない技です。

キャプテン・アメリカ【マーベル闘魂】

[IMAGE]

キャラクター情報

飛び道具、突進技、対空技とスキルの性能がバランスの良いキャラクター。
スタンダードな戦い方だけでなく、シールドを特殊な軌道で投げるトリックシールドや、自分で投げたシールドを跳ね返すリコシェボレーなど、トリッキーな動きも可能である。
[IMAGE][IMAGE]

スキル

■シールドストライク
[IMAGE][IMAGE]
■ソアリングジャスティス
[IMAGE][IMAGE]
■フリーダムチャージ
[IMAGE][IMAGE]
■フリーダムチャージ(空中)
[IMAGE][IMAGE]
■シールドショック
[IMAGE][IMAGE]
■[スーパースキル]リビングレジェンド
[IMAGE][IMAGE]
■[アルティメットスキル]センチネルオブリバティ
[IMAGE][IMAGE]

ユニークスキル

■トリックシールド
[IMAGE][IMAGE]
■トリックシールド(空中)
[IMAGE][IMAGE]
■リコシェボレー
[IMAGE][IMAGE]
■シールドガード
[IMAGE][IMAGE]

アイアンマン【マーベル闘魂】

[IMAGE]

キャラクター情報

豊富な射撃技と空中行動を持つ、中間距離での戦いが得意なスタンダードキャラクター。
飛び道具で相手をけん制しつつ、移動技で攻め込もう。
[IMAGE][IMAGE]

スキル


■ユニビーム
[IMAGE][IMAGE]
■アイアンフラッシュ
[IMAGE][IMAGE]
■アイアンアベンジャー
[IMAGE][IMAGE]
■アイアンアベンジャー(空中)
[IMAGE][IMAGE]
■スマートミサイル
[IMAGE][IMAGE]
■[スーパースキル]ユニビームMAX
[IMAGE][IMAGE]
■[アルティメットスキル]ハルクバスター
[IMAGE][IMAGE]
■[アルティメットスキル]ユニビームオーバードライブ
[IMAGE][IMAGE]

ユニークスキル


■リパルサーショット
[IMAGE][IMAGE]
■リパルサーブラスト
[IMAGE][IMAGE]
■リパルサーブラスト(空中)
[IMAGE][IMAGE]
■マルチダッシュ
[IMAGE][IMAGE]
フリーフライト■
[IMAGE][IMAGE]

ミズ・マーベル【マーベル闘魂】

[IMAGE]

キャラクター情報

身体を伸縮させることによる、リーチの長さと機動力が特徴のキャラクター。
エリアルダッシュを使用できないが、攻撃と移動を兼ねるイラスティグラブにより、一気に距離を詰めることができる。
近距離では、投げ技のラバーバインドや中段技の空手チョップ!でガード崩しを狙おう。
[IMAGE][IMAGE]

スキル


■ズームナックル
[IMAGE][IMAGE]
■ラバーバインド
[IMAGE][IMAGE]
■空手チョップ!
[IMAGE][IMAGE]
■ジャージーラリアット
[IMAGE][IMAGE]
■[スーパースキル]グロウイングペインズ
[IMAGE][IMAGE]
■[アルティメットスキル]エンビッゲン!
[IMAGE][IMAGE]

ユニークスキル


■イラスティグラブ
[IMAGE][IMAGE]
■イラスティグラブ(空中)
[IMAGE][IMAGE]
■フレックスオンネム
[IMAGE][IMAGE]

スター・ロード【マーベル闘魂】

[IMAGE]

キャラクター情報

複数の飛び道具を扱う、シューティングキャラクター。
ユニークのエレメントブラストは、属性を切り替えることで性能を変化できる。
移動技や突進技も持つので、状況に応じて使い分けていこう。
[IMAGE][IMAGE]

スキル


■ブラスターショット
[IMAGE][IMAGE]
■グラビティマイン
[IMAGE][IMAGE]
■ラヴェンジャーラッシュ
[IMAGE][IMAGE]
■ラヴェンジャーラッシュ(空中)
[IMAGE][IMAGE]
■ロケットステップ
[IMAGE][IMAGE]
■[スーパースキル]エレメンタルアウトロー
[IMAGE][IMAGE]
■[アルティメットスキル]ダンスオフ
[IMAGE][IMAGE]

ユニークスキル


■グルーブスイッチ
[IMAGE][IMAGE]
■エレメントブラスト(光)
[IMAGE][IMAGE]
■エレメントブラスト(炎)
[IMAGE][IMAGE]
■エレメントブラスト(氷)
[IMAGE][IMAGE]
■エレメントブラスト(土)
[IMAGE][IMAGE]
■マルチダッシュ
[IMAGE][IMAGE]
■フリーフライト
[IMAGE][IMAGE]
■特殊技
[IMAGE][IMAGE]

ストーム【マーベル闘魂】

[IMAGE]

キャラクター情報

※うっかりスクショをとりそびれました……。

スキル


■ライトニングストライク
[IMAGE][IMAGE]
■コールドエンブレイス
[IMAGE][IMAGE]
■ワールウィンド
[IMAGE][IMAGE]
■ワールウィンド(空中)
[IMAGE][IMAGE]
■トルネード
[IMAGE][IMAGE]
■ヘイルストーン
[IMAGE][IMAGE]
■[スーパースキル]ハリケーン
[IMAGE][IMAGE]
■[アルティメットスキル]アイオブザストーム
[IMAGE][IMAGE]

ユニークスキル


■テンペスト
[IMAGE][IMAGE]
■フリーフライト
[IMAGE][IMAGE]

ドクター・ドゥーム【マーベル闘魂】

[IMAGE]

キャラクター情報

飛び道具を中心とした、中~遠距離キャラクター。
ユニークのヌリファイシールドは相手の飛び道具を一方的に防げるので、遠距離では優位な状況を作れる。
また、ダッシュやバックステップはワープをするため、相手をすり抜けて移動することもできる。
[IMAGE][IMAGE]

スキル


■オーリックレイ
[IMAGE][IMAGE]
■ミスティックケイジ
[IMAGE][IMAGE]
■ディプロマシー
[IMAGE][IMAGE]
■マーシフルスマイト
[IMAGE][IMAGE]
■[スーパースキル]アンチマターエクストラパレイター
[IMAGE][IMAGE]
■[アルティメットスキル]ラドベリアンリージョン
[IMAGE][IMAGE]

ユニークスキル


■ヌリファイシールド
[IMAGE][IMAGE]
■フリーフライト
[IMAGE][IMAGE]

[共通操作]アッセンブル&システム操作【マーベル闘魂】

※技名やコマンドは同じですが、性能はキャラによって異なります。
※ミズ・マーベル以外はシステム操作にエリアルダッシュがあります。

アッセンブル(例:ミズ・マーベル)


■メンバースイッチ
[IMAGE]
■アッセンブルアシスト シューター
[IMAGE][IMAGE]
■アッセンブルアシスト バーティカル
[IMAGE][IMAGE]
■アッセンブルアシスト アサルト
[IMAGE][IMAGE]
■アッセンブルアシスト エリアル
[IMAGE][IMAGE]
■アッセンブルラッシュ
[IMAGE][IMAGE]
■スーパーアッセンブル
[IMAGE][IMAGE]
■アッセンブルスマッシュ
[IMAGE][IMAGE]
■アッセンブルスマッシュ(空中)
[IMAGE][IMAGE]
■アッセンブルカウンター
[IMAGE][IMAGE]
■クロスオーバー
[IMAGE][IMAGE]
■クロスオーバー リフレクト
[IMAGE][IMAGE]
■パーフェクトリフレクト
[IMAGE][IMAGE]

システム操作(例:ミズ・マーベル)


■投げ
[IMAGE]
■ジャンプ
[IMAGE]
■ハイジャンプ
[IMAGE]
■ダッシュ
[IMAGE]
■エリアルダッシュ
※コマンド:空中で→→/L+M/QD(長押し可)

■バックステップ
[IMAGE]
■立ちガード
[IMAGE]
■しゃがみガード
[IMAGE]
■空中ガード
[IMAGE]

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります