9月25日(木)~28日(日)に東京・幕張メッセで開催されるゲームイベント“東京ゲームショウ2025(TGS2025)”に出展される注目インディーゲームブースを紹介します。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/53023/aa017e0caf9119cc47e6729799c0161ba.jpg?x=1280)
TGSは、1996年の初開催以来、30年近い歴史を刻んできた世界から注目される国内最大のゲームイベントです。
毎年世界中からクリエイターやプレイヤーが集まり、ゲームを通じて、さまざまな体験に出会える場所となっています。大作や話題作だけでなく、多くのインディーゲームも数多く出展されます。
本記事では、インディーゲームコーナーに出展されるメーカーの1つコーラス・ワールドワイドブース(HALL10-C12)を紹介していきます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/53023/a11f5315d0fdebb3df4e4554339df02f2.jpg?x=1280)
/#TGS2025 出展情報公開①
— Chorus Worldwide(日本公式) (@ChorusWorld) September 19, 2025
\
9月25日(木)~28日(日)に開催される「#東京ゲームショウ2025」にコーラス・ワールドワイドの出展が決定!
今年はインディーゲームコーナー「HALL10-C12」にてブースを構え、みなさんをお待ちしています!
出展情報を今日は4回公開するのでお見逃しなく👀 pic.twitter.com/mT8ffs1eDZ
コーラス・ワールドワイドブースの出展情報
コーラス・ワールドワイドブースでは、最新4タイトルを出展。ブースでは全タイトルをプレイアブル展示し、ステッカーやポストカードなどのオリジナルグッズが配布されます。
また、『コーヒートーク』をイメージした特設フォトスポットも設置され、『コーヒートーク トーキョー』のステッカープレゼントも実施しています。
会場で試遊した人に先着で各タイトルのステッカーやポストカードなど、オリジナルグッズを配布
各タイトルのステッカーやポストカードは、作品を試遊した人にプレゼント。『コーヒートーク トーキョー』のステッカー(全2種)は、ゲームを試遊した人へ1枚、さらに特設フォトスポットでの撮影とウィッシュリストへの追加、もしくはSNSへの写真のアップロードを行った人へ1枚、それぞれ好きなデザインを選ぶ形でプレゼントされます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/53023/a9c3c0da200c92b4703ae40246d591184.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/53023/ac05049e7cad7c646280ae12cfc7b6682.jpg?x=1280)
コーヒートーク フォトスポット
『コーヒートーク』をイメージした特設フォトスポットでは、作品に登場する“フレイヤ”か“ガラ”もしくはその両方との写真撮影を楽しめます。
また、『コーヒートーク トーキョー』をウィッシュリストに追加することで、ステッカーが1種類プレゼントされます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/53023/a664ae8c982121da3fca221a419faff92.jpg?x=1280)
出展タイトル
『コーヒートーク トーキョー』
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/53023/a6bc212592ea2714988d0487e207dad58.jpg?x=1280)
コーヒーを淹れながら、心と心をかよわせるノベルゲーム『コーヒートーク』シリーズ、「スピンオフ」でついに東京へ進出。
プレイヤーは、様々な種族が共存している、近未来でありつつもどこか懐かしい、東京の裏通りにある喫茶店のバリスタです。深夜だけ営業しているここは、温かい飲み物を飲みながら、お互いの絆を取り戻すことができる場所です。
『コーヒートーク』のラテアート機能やゲーム内SNS「トモダチル」をアップデートし、遊びの幅が広がっています。
物語を彩るサウンドはシリーズおなじみ、インドネシアのトップコンポーザーであるAndrew Jeremyが手掛け、シナリオは『コーヒートークエピソード2:ハイビスカス&バタフライ』の共同シナリオライターであるAnna Wintersteinと、これまでの『コーヒートーク』の日本語翻訳者である小川公貴、Jolie Menzelを軸にチームを構成しております。
『UNDEFEATED: Genesis』
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/53023/a10679153688a7652fe1cc7d9f9040ddd.jpg?x=1280)
広大なフィールドを自由に飛び回り、強力なスーパーパワーを解き放て!
究極のスーパーヒーロー体験ゲーム『UNDEFEATED』の続編。
謎の隕石の衝突に巻き込まれ、別の惑星に飛ばされた主人公は、スーパーパワーを手にし、その惑星の人々を恐怖に陥れるミュータントと立ち向かうことになります。
この世界に残された生存者のために、強大な力を使い、人々の窮地を救いましょう。
自然豊かな大地、木が生い茂り倒壊した街並み、広大な荒野など様々な環境に彩られた世界を自由に飛び回り、破壊の限りを尽くすミュータントを倒しましょう。
倒した敵から得た遺伝子から様々なパワーを手に入れ、究極のヒーローを作り上げることができます。
本作の後日譚となる前作『UNDEFEATED』はPlayStation StoreおよびSteamで無料ダウンロードが可能ですので、是非こちらにもご注目ください。
また、『UNDEFEATED: Genesis』は東京ゲームショウ2025の会期前日である9月24日に最新トレイラーの公開を予定しております。続報をお待ちください。
『バーサークボーイ』
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/53023/a3955b0cbeeb7b17e165186d46f3b3cce.jpg?x=1280)
ジェノス博士の魔の手から人々を救え!様々なパワーでステージを駆け抜ける2Dアクションゲーム!
バーサークボーイは懐かしい名作にインスパイアされたメトロイドヴァニア要素を持つ高速アクションとしてイギリスのインディーチーム「Berserk Boy Games」が開発をしています。
新人ヒーロー「ケイ」としてバーサークボーイに変身し悪の科学者ジェノス博士の企みに立 ち向かいましょう。
雷、火、風、氷、大地の5つの力を駆使してスタイリッシュなアクションで敵を倒していく爽快感が持ち味の作品となっています。
なお、『Berserk Boy(バーサークボーイ)』のNintendo SwitchとPS5パッケージ版が12月25日に発売決定しています。
『Kernel Hearts』
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/53023/ac2f584782065b2b275beb3af5d1ead19.jpg?x=1280)
『Kernel Hearts』は、アクションRPGとローグライク要素を独自に融合させたマルチプレイ協力型ゲームです。
プレイヤーはM.A.H.O.U部隊の一員としてバベルの塔を登り、神を打ち倒し、灰に沈む世界を救うため、道中に立ちはだかる天使のような存在を討ち払っていきます。
『Kernel Hearts』はアルゼンチンのスタジオ Ephemera Games が開発しています。2022年に設立された同スタジオは、業界のベテランと新進気鋭の開発者で構成されており、「アニメゲームを作る」という情熱を原動力としています。
主な特徴
●スピーディーなコンボシステム
●ユニットの装備とカスタマイズ
●魔法少女への変身
●仲間との絆を深める協力プレイ
コーラス・ワールドワイドは、Whitethorn Gamesとパートナーシップを結び、アジア地域における『Kernel Hearts』の公式パブリッシャーを務めることを誇りに思います。
東京ゲームショウ2025開催概要
名称:東京ゲームショウ2025(TOKYO GAME SHOW 2025)
主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
共催:株式会社日経BP、株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ
会場:幕張メッセ(千葉市美浜区)展示ホール1~11/国際会議場/イベントホール
来場予定者数:25万人
開催日:
ビジネスデイ:9月25日(木)~9月26日(金)
一般公開日:9月27日(土)~9月28日(日)
※ビジネスデイと一般公開日では開場時間が異なります。
※一般公開日は、状況により開場時間が30分早まる場合があります。
電撃インディーのSteamキュレーターページが開設!
電撃オンラインのインディーゲーム応援企画“電撃インディー”では、Steamのキュレーターページを公開しています。
本ページでは、電撃インディーで紹介したインディーゲームを中心に、さまざまなゲームを紹介しています。
最新タイトルや電撃インディーがおすすめするインディーゲームを紹介しているので、ぜひフォローしてチェックしてみてください。