電撃オンライン

『モンハンストーリーズ3』TGS先行レビュー。雷属性の凶異チャタカブラがけっこう手強い。バトルの新要素と探索のアスレチック要素で遊びの幅が広がる!【モンスターハンターストーリーズ/TGS2025】

文:Ak

公開日時:

最終更新:

 2026年にNintendo Switch 2/PS5/Xbox Series X|S/ PC(Steam)で発売予定の『モンスターハンターストーリーズ3 ~運命の双竜~(モンハンストーリーズ3)』。TGS2025で出展された試遊版の先行レビュー記事をお届けします。

[IMAGE]

しっかりした大人の主人公が新鮮!【モンハンストーリーズ3 レビュー】


 今回の試遊版では、アスレチック要素が追加されたモンスターにライドしてのフィールド移動や、爽快感がアップしたターン制コマンドバトルを体験できました。プレイ時間はおよそ1時間ほど。

[IMAGE][IMAGE]

 また序盤のストーリーも体験できました。新人のティオをガイドする形で、フィールドを探索していく主人公とシモン。

 従来の『モンハンストーリーズ』と比べると、主人公がしっかりした大人だというのが特徴的ですね。少しキャラクター間の構図が違うだけでも、ストーリー展開が新鮮に感じます。

[IMAGE]

 探索中には“フルフル”の姿も確認できました。どんなモンスターとの出会いが待っているのかも気になりますね。

戦闘では2種の新要素や独自のギミックを持つ新モンスターの登場に注目!【モンハンストーリーズ3 レビュー】


 今回の試遊版では、従来の“パワー”、“スピード”、“テクニック”の3すくみを主軸にしたバトルの基本的な魅力はもちろん、新たな要素も味わうことができました。

[IMAGE][IMAGE]

 UIの刷新はあれど、基本的な要素は変わっていないので過去シリーズを少しでも遊んだことがあればすぐに馴染めるかと思います。

 試遊版でもていねいにチュートリアルがあったので、3すくみの基本からしっかり学ぶことができます。

[IMAGE]

 新要素の1つである“竜気ゲージ”は、モンスターの気力のこと。0にするとブレイクさせて疲労状態やダウンを狙えます。

 特定部位を破壊すると、効率的に竜気ダメージを狙えるようです。

[IMAGE][IMAGE]

 そしてダウンさせたモンスターには“シンクロラッシュ”が可能に。いわゆる協力技ですね。絆技とは別枠でハンター同士で協力するので、より共闘感が増しているのがいい感じ!

 どちらの新要素もバトルの流れのなかで自然と狙えるものなので、従来シリーズより複雑になっていないのも安心です。

[IMAGE]

 試遊版のボスとして出現したのが、凶異チャタカブラ!

 『モンハンワイルズ』プレイヤーにはお馴染みの……正直言って入門編にもならないレベルのモンスターではありますが、本作ではけっこう手強い!

[IMAGE]

 ギミックで“石化部位”に攻撃しても麻痺攻撃を繰り出してきたり、チャタカブラなのに雷属性攻撃を繰り出したりと意外性の塊!

[IMAGE]

 通常時は攻撃するだけでやっかいな反撃を受ける“石化部位”も、特定タイミングでは破壊のチャンスがあることも。

 今回の凶異チャタカブラ戦では、“石化部位”を狙って弱体化させるか、腕の鉱石を狙って腕の強化を解除させるかを攻撃する部位によって選べました。モンスター攻略の幅が増えていそうでワクワクですね。

アスレチック要素がプラスされて自由度が増したフィールド探索【モンハンストーリーズ3 レビュー】


 『モンハンストーリーズ』といえばモンスターへのライドですが、本作ではアスレチック要素が足されてフィールド探索の自由度が増しています。

[IMAGE]

 トビカガチに変更すると崖を登れたりと、特定オトモンでのみ進めるロケーションもあるようですね。

 ちなみに、画面を切り替えることなくオトモンを切り替え可能になったので、探索時のストレスはゼロ! しかも空中を飛んでいる最中も切り替えられます。

[IMAGE]

 オトモンは基本的な移動能力に差はなさそうなので、基本は好みで決めてよさそうです。

 流石にリオレウスに人気が集まりそうですが……本作に登場が発表されているレ・ダウなども人気を集めそうですよね。

[IMAGE]

 従来の『モンハンストーリーズ』らしさはそのままに、バトルの新要素と探索のアスレチック要素を足して遊びの幅が広がった印象の『モンハンストーリーズ3』。とはいえシリーズの魅力といえばやはりストーリーなので、製品版でそれがわかるのが楽しみです!

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります