電撃オンライン

【難読漢字】薬膳や果実酒にも使われる“山樝子”の読み方は?

文:電撃オンライン

公開日時:

[IMAGE]

 電撃オンラインの連載企画“難読漢字”。読み方が想像つかないほど複雑なものから、一見簡単そうだけど読みが難しいものまで、幅広く出題していくコーナーだ。

 この企画は、“
杠葉 啓二”が担当していくぞ。猫と一緒に暮らすしがない書道家だ。今回も「パッとは読めないかも」という漢字を紹介していくから、みんなで一緒に考えてみよう!

今日の問題は……

[IMAGE]

 今回の出題漢字は“山樝子”。三文字の組み合わせがどことなく薬草っぽい……? 実際に読もうとするとなかなか難しいな。

 ヒントは〇〇〇し。発音してみると、どこか馴染みがある響きだ。

答え

[IMAGE]

 正解は“さんざし”! バラ科の落葉低木で、赤い小さな実をつける。古くから生薬やお茶、果実酒などに利用されてきた植物だ。

 “山樝子”の実は酸味が強く、食欲増進や消化促進に役立つとされる。中国や日本では薬膳の材料としても使われ、甘酸っぱく煮たり乾燥させてお茶にしたりすることが多いのだとか。果実酒としての“さんざし酒”は、日本でも健康酒として親しまれている。一般的には“山査子”とも書くぞ。

 今後も難しい漢字を色々紹介していくから、引き続き、更新をお楽しみに!

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります