電撃オンライン

『ドリフターズ』キャラ人気ランキング。首位を獲ったのは島津豊久、織田信長、那須与一? 記事を開く前に2位を当てたらすごいかも(ネタバレあり)

文:電撃オンライン

公開日時:

最終更新:

 電撃オンラインオリジナル企画として、『ドリフターズ』キャラ人気投票を開催しました。本記事ではその結果を発表します。
※本記事には『ドリフターズ』のネタバレが含まれています。[IMAGE]

『ドリフターズ』キャラ人気ランキングTOP10

 投票対象のキャラクターは、『ドリフターズ』に登場しているすべてのキャラクターとなります。

 それ以外のキャラに投票する場合は、“その他”に名前を入力していただく形で実施しました。

 今回はトップ10を、投票者のコメントの一部とともに発表します。

同率10位:ミルズ

 
 同率10位には、オルテ帝国の文官ミルズがランクイン。当初は気弱な青年でしたが、周囲の無茶ぶりに応えるうちにその才能を開花。事務・兵站係として有能な人物へと成長しました。

 コメントでは「文官としての戦い方が魅力的」「平凡な人物が覚醒していく姿がかっこいい」といった、非戦闘員ながら己の才覚で戦局を支える姿への称賛が多く寄せられました。

【投票者のコメント】

●武人や知将的なポジションが多い中で文官としての戦い方を魅せてくれる他とは違った煌めきを感じます。あと全体を通して幸薄い感じがとても応援したいです。(駄犬使いさん)

●有能すぎて震える。エルフ娘たちの気持ちが痛いほどわかる。彼の動向が気になりすぎて単話買いしちゃったので…(kasubaさん)

●命拾いからエルフに受け入れられ、からの周囲の目がだんだん畏怖に替わっていくミルズさん最高です(みやさん)

●初回の登場からこんなに大活躍するとは...。ヒラコー先生のメガネキャラの中で一番かっこいい(青いメガネさん)

●なんの特殊能力もない一般人が努力で下支えするのが好きだから。モブ無くして主人公の活躍はありえない(oskさん)

●平野先生の描く“力を持たぬ人として真摯に戦う”脇役が大好きです。(蟹入りカニパンさん)

●自分に出来ることを最大限やって正に最善を尽くしているのが格好いい。(アコウさん)

●馬鹿にされてきた新米文官が兵站のエキスパートとして覚醒、頭角を表していくのがかっこいいです(RATOUさん)

同率10位:源義経

 同じく10位にランクインしたのは、那須与一のかつての主君である源義経。当初は廃棄物(エンズ)に与しながらもその真意は謎に包まれており、戦いを楽しむ狂気性が印象的なキャラクターでした。

 しかし物語の途中からは廃棄物(エンズ)から離反。ハンニバルとの旅路が注目を集めています。コメントでは「ミステリアスな魅力がある」「飄々とした態度が素敵」といった声も届いています。

【投票者のコメント】

●大好きです! 最近登場が多くて嬉しい~ 長生きして欲しいです!!(すてーきさん)

●完全にエンズ側だと思っていたのにドリフ側に来てくれて最高!!となりました。(はなさん)

●一応仲間?なんだけど全然信用できない あと強さどんくらいなんだろう?って期待(おみそさん)

●7巻での活躍に心を射止められました。(せさん)

●顔がいい(Aleさん)

●平野耕太先生らしいビジュアルの美少年(外見)の外道という点に非常に魅力を感じているため(まさん)

●わがままなところがかわいい(ナツキさん)

●ハンニバルと国を作る過程がたのしみすぎる。 エンズともドリフターズとも判断し難いあたりが魅力的。(源氏バンザイさん)

●いやもう、イケメンで悪くて知恵も回るクソガキなのにじじいには素直なもうやんちゃ系って!推し死ぬしかない!(ととまるさん)

●戦いを純粋に楽しんでて 自分にとって利益のある方にしかつかないから(わにぴさん)

9位:オルミーヌ

 9位には、魔導結社“十月機関(オクト)”に所属する魔導師・オルミーヌがランクイン。当初は漂流者(ドリフ)たちを監視する役目でしたが、早々に彼らの破天荒な行動に振り回される苦労人ポジションに落ち着きました。

 投票したファンからは、その豊かなプロポーションを絶賛する声が殺到。「常識人として振り回される姿がかわいい」という意見もあり、濃すぎるキャラクターたちの中での貴重な良心として愛されていました。

【投票者のコメント】

●カワイイから!それが正義!(のりのりさん)

●おっp……(ディーさん)

●オッパイーヌだから(釈迦偉人さん)

●ドリフターズの面々に振り回されながらも彼らを理解し、サポートできてるのはエライ!(ヒロさん)

●眼鏡は正義。(ぎりーさん)

●胸、胸という偉大さ!強大さ!!いや胸大さよ!!!(カメさん)

●( ゚∀゚)o彡°乙杯!乙杯!( ゚∀゚)o彡°乙杯!乙杯!( ゚∀゚)o彡°乙杯!乙杯!( ゚∀゚)o彡°乙杯!乙杯!( ゚∀゚)o彡°乙杯!乙杯!( ゚∀゚)o彡°乙杯!乙杯!( ゚∀゚)o彡°乙杯!乙杯!(パルさん)

8位:山口多聞

 8位には、山口多聞がランクイン。空母“飛龍”ごと異世界に漂着した、冷静沈着な指揮官です。破天荒な漂流者たちの中では常識人に見え、今後の活躍にも期待が集まっています。

 渋くてかっこいいナイスミドルっぷり、落ち着き払った強キャラ感といった点からも票が集まりました。

【投票者のコメント】

●一貫して日本帝国軍人としての役割を見失わずに生きているから(いおりさん)

●激シブでかっこいい。あの目つきが最高に好きです。(たそさん)

●後世の人間で、高等教育を受け、指揮経験があり、常識人に今のところは見えるため。(しんさんさん)

●隠れた強キャラ感が強くて良い。 これからの展開に期待。(豚乃骨雄さん)

●多聞丸かわいいじゃん 異世界でも米食ってるのは驚いた、あとタモさんあんまりボーキ食わんといて(テートクカッコカリさん)

●静かな中に宿る貫禄と知性と豪胆さ、好き。ドリフの多聞さんもたくさん食べるのか気になります。(タカコさん)

●冷静で知的な姿がとても魅力的(Halfさん)

●史実でも大好きだしこの世で最も偉大な指揮官だから(友永隊一同さん)

●とにかく渋くてカッコ良い、そして空母ごと漂流しちゃうのも(適材適所さん)

7位:サン・ジェルミ

 7位に食い込んだのは、オルテ帝国を影で操っていた謎多き貴族、サン・ジェルミ。オネエ言葉を話す享楽的な人物に見えますが、その実、卓越した政治力と情報網を持つ超一流の策略家です。

 「胡散臭いがとにかく有能」といった、ミステリアスな魅力に惹かれたというコメントが目立ちました。信長らとのコミカルなやり取りも人気。「登場シーンは100%おもしろい」といった、ある種の安心感も人気の秘訣かもしれません。

【投票者のコメント】

●道化らしい側面を見せつつほかの漂流者に劣らぬ頭のキレを見せ、未だ謎の深い人物だから。(スケアリーライオンさん)

●味方としてかなり有能 最初はヒラコーあるあるのやかましキャラかと思ったけど 読み直す度に有能だなぁと思った(もるかさん)

●権力と思考力がずばぬけている。 また、ミステリアスなところが良い。(ジャグミーさん)

●昨今ではジェンダーについてのあれこれでコンプライアンス的にいろいろと難しいのかもしれませんが、オカマの強キャラという様式美をゴリゴリに煮詰めたようなサン・ジェルミが大好きです(橙さん)

●キャラと声優さんが合いすぎて好き。 まだまだ謎多き人物。今後が楽しみ。(うなぎさん)

●おひい様の破天荒で計算高くてコミカルなところが好きです(せつやさん)

●自由闊達、枠組制度に拘らない所。(鳳雅さん)

●濃いキャラが多い中で特に目立っていると感じたから。何でもしていそうなので好き。(たけうまさん)

●飄々とし、掴み所がない人かと思いきや漂流者たちの挙動に振り回されている苦労人な1面がかわいそ…可愛くて格好いい、作中で1番好きなキャラです。(やまださん)

●綺麗なだけじゃなく頭の回転も良い為、よく見せるくせ者振りが面白いし、信長様とのコント紛いの会話も楽しい。(朱乃さん)

6位:土方歳三

 6位は、廃棄物(エンズ)の一員として登場する、元新選組副長・土方歳三。かつての隊士たちの亡霊を操り、圧倒的な力で漂流者たちの前に立ちはだかりました。

 『ドリフターズ』での見せ方だけでなく、「土方歳三という人物が好き」「新選組だから」という、史実の人物への思い入れを持つファンからの票も目立ちましたね。「豊久との出会いで侍としての心が蘇るシーンが好き」など、本作ならではの展開を支持する声も多く集まりました。


【投票者のコメント】

●漫画の菅野直との接触時のやり取りとその後が自分はとても嬉しい気持ちになりました。 今後の展開がとても楽しみにもなりました。(ハスコックさん)

●セクシーすぎます。 平野描く男性キャラおしなべてセクシーすぎますが、土方歳三はそれにさらにカッコ良さが上乗せされてもうたまりません。(ときをんぬさん)

●土方歳三だから(愛)(香音さん)

●戦闘シーンの新撰組の亡霊を呼び出す戦い方、豊久との出会いでかつてのサムライの心が再びあらわれたところ、アニメ版での安元洋貴さんの声、全てが大好き(にっぴぃさん)

●箱館戦争で最期まで新撰組として戦った男が異世界でも新撰組として戦いつつ他のエンズとは違う曖昧な佇まいで黒王にも忠誠をちかってなさそうな何処か不安定な所がとても好きです! エンズであっても新撰組副長土方歳三なんだなと感じます。(満月猫飢さん)

●人生初の夢落ちをした男なので 第一印象最悪だったのにいつしか気になり始め、6巻で落ちて7巻でどうしようもないところまで行きました…… 他のエンズが恨みを理由にする中、“馴染みの隊士ともう一度会って話したいから”エンズになったってもうお前……!お前……!!! 局長へ呼びかける悲壮な姿からのブチ切れ、7巻の憑き物が落ちたような晴れやかな笑顔のコンボは卑怯ですよ副長……(全弾クリティカルヒット) “もう新撰組(おれたち)が使われるのなんざうんざりだ”と歩き出した彼が、再登場した時どんな活躍を見せてくれるのか、今から楽しみで仕方ありません!(白波麗さん)


●土方歳三は鳥羽伏見の戦いから始まった戊辰戦争で、京都から東へ、そして北へと戦い続け、最期は函館戦争で命を落としました。しかし彼は一人で函館まで戦ったわけではありません。新撰組の仲間たちと一緒に戦ってきました。彼らは戦死したあとも、廃棄物特有の“能力(と私は呼んでいます)”として土方と共に戦います。 しかし作中の土方は、己を慕う隊士たちに囲まれながらもどこか孤独です。多くの隊士たちが顕現しても、土方にとって最も信頼していた近藤や沖田は顕現していないからです。函館戦争でも死を受け入れられず、異世界に行っても戦い続ける土方の、近藤への独白がそれを物語っています。 普段は冷静沈着な一匹狼、しかし胸中では仲間を奪った者たちへの恨みを燃やしている――だけではないのです。土方は“どうしてこうなってしまったのか”という、後悔と言えるかも分からない問いをずっと抱えているキャラクターです。戦いながらその問いに苦しむ土方の勇ましくも脆く儚い美しさ、そして問いの答えを出した土方の生命の情熱を感じる美しさも、どちらも大好きです。(ごん子さん)

5位:ハンニバル・バルカ

 5位は、カルタゴの名将ハンニバル・バルカ。普段は木苺のことばかり考えている好々爺ですが、一度スイッチが入ると、信長すら舌を巻くほどの戦術眼を発揮します。

 コメントでは「ボケている時と覚醒した時のギャップが最高」「渋いじいちゃんが好き」といった声が多数。源義経との旅がどうなるかも注目を集めています。

【投票者のコメント】

●おじいちゃんかっこいい!!(ときさん)

●覚醒した時とボケ老人の時のギャップが好きです。(ぴょんさん)

●ボケてるようだけど これも戦略なのかもと考えると 最強の策士かと(Crowさん)

●もうカッコイイ……!!普段はわちゃわちゃとスキピオという良きライバルであり良き最高の友人と楽しく喧嘩したり、木苺食べたり可愛いじじどんなのに、カッコイイ場面はずるい程にカッコイイ!!大好きです!(りんぱちさん)

●ボケてるけど素が出る時がとてもかっこいい あと頭の良い人が好きなので(無影さん)

●よくよく考えれば島津家よりもぶっ飛んだ山脈超えの作戦を成功させ、戦争勝利の理想形である包囲殲-も成し遂げた大英雄。 作中ではボケじいちゃんだが、宿敵のスピキオの前ではシャンとし、作戦・戦術の機転では信長以上。 只者じゃない感が半端ない所が良い。(タチコマさん)

●正気に戻った時のギャップ(カンナエさん)

●義経と組むくだりが良かった。(おののたかむらさん)

●かっこいいじいちゃん。ローマわけっこしたい。ほんで木苺を食べさせてあげたい!!介護もします あとCVがズルいだろ(第六天魔王さん)

4位:那須与一

 4位にランクインしたのは、源平合戦の英雄であり、弓の名手・那須与一です。女性と見紛うほどの美貌を持ちながら、その弓の腕は百発百中。紛うことなき歴戦の勇士です。

 「初めて見た時、女性かと思ったギャップに射られた」など、その中性的な美しさを絶賛するコメントが多数。一方で「時折見せるサイコな一面がよい」といった、現代人らしからぬ感性とのギャップも魅力なようです。

【投票者のコメント】
●初めて見た時は衝撃が走りました、女性かと思ったらガッツリ男性でそのギャップに射られました…(与一に狂わされた女さん)

●メカクレポニーテールイケメンは最高であると言いたくございまする あと弓使いが好きだからでござる(合志の民 源氏バンザイさん)

●強くかっこよく美しく だけど人としての弱さもあり それを乗り越えていく与一が大好きです(しんるさん)

●黒髪長髪目隠れポニテ美少年最高!!黒髪長髪目隠れポニテ美少年最高!!(トマネコさん)

●中性的な見た目と弓の腕がピカイチなところがいい。(ぴよんさん)

●美人で美髪。豊久、信長の侍3人組の中で一番年下だけど一番常識人なところが好き。弓を射る姿がカッコいい。義経に反発しつつも心が縛られている感じがあったけれど、“俺たちの戦だ”という豊久の言葉の後から意識が変わっていって、最終的に自分できちんと義経への恐怖を克服して義経に向き合えるようになる展開がアツい。(シロワニさん)

●可愛い!強い!可愛い!!(芹澤藍夢さん)

●黒髪が綺麗、声が良い、意外と年相応なところ、全部好きです(紅茶さん)

●ゲンジバンザイ これしか勝たん(太陽さん)

●けらけらと振る舞いながら、屈託があり 意外と面倒見が良いところが魅力だなと思います。(みみおさん)

3位:織田信長

 3位には、言わずと知れた戦国の魔王、織田信長がランクイン。漂流者(ドリフ)たちの頭脳として、卓越した戦術眼と容赦のない決断力で軍を率います。豊久の無茶な行動に振り回される、苦労人としての一面も魅力です。

 「頭が切れてかっこいい」、「悪巧みをしている時の顔が好き」といった、カリスマ性を支持する声が多数集まりました。一方でギャグパートを受け持つシーンもあり、シリアスな策士としてだけでなく、コミカルな姿も人気を集めていました。

【投票者のコメント】

●面白いかっこいい強い織田信長 キャラデザが好き 平野耕太先生の描くおじさんは本当に魅力的であの見た目で中身がガキっぽいのもギャップで大好きです 平野耕太先生の描く信長の父親が見たい…(とてもよくわかるさん)

●生前は周囲を散々困らせたであろう第六天魔王・織田信長が異世界では豊久を始め、周囲に困らされているところに魅力を感じます。(小悪丸さん)

●かっこいい! ちょい悪(!?)イケオジ! この方が漂流者にいなかったら廃棄物に即効で負けてたと思います。 早く新刊、出して欲しいです(切実) 私が生きている間に完結するといいな。(花京さん)

●想像している史実の織田信長と自分自身が思っている平野先生のキャラクターが凄くイメージ通りなのが良いです。豊久に信忠の姿を少し重ね合わせる所が人間臭くて魅力的なのが好きなので。(1600首置いてけさん)

●作品内で描かれているノブがいい。シリアスとギャグのアンバランスが最高。アニメ版も最高だった。史実の信長よりもずっと魅力的で惹かれる。(紺たつさん)

●キャラデザがまず良いじゃないですか 私の好きなイケオジキャラです あと豊久と与一とのコメディーシーン好きです あとたまに出る神セリフ大好き!!(餅もちもっちもちさん)

●大胆・合理的かつイカれた軍師っぷり。(1曹さん)

●有名キャラとしての特徴を維持したまま、シリアス、ギャグ。クール、イケオジと幅広い個性を魅力的に表現しているので(九牙さん)

●「オッス オラ第六天魔王~」のくだりが好きだから(かめさん)

●私は史実の織田信長が大好きです!第六天魔王を自称しながらも蓋を開けてみれば家臣思いでその身内まで大切にするような義理人情や、裏切りを何回も許してしまう身内への甘さや新しいもの好きなところ。全てが大好きです。だからこそ色んな作品の信長公に触れる度、なんか違う…となる事が多く悲しかったのですが、DRIFTERSの織田前右府信長は違う!!本当に本当に最高の織田信長です、この素晴らしさを語り切れない自分の語彙のなさを恨むばかりです。アニメ一話から早々引き込んできて、最終話を見終わる頃にはすっかり愛着の湧くキャラになる所が本当に上手いなあと思いました、さすが平野耕太と言わざるを得ません。(ドカ呑み気絶部さん)

2位:菅野直

 2位に食い込んだのは、「コノヤロウバカヤロウ」が口癖の大日本帝国海軍エースパイロット、菅野直。その破天荒な暴れっぷりに周囲はかき回されるものの、清々しいまでの豪放っぷりに魅了されたファンが多いようです。

 そもそも史実からして破天荒な人物なのですが、とくに“菅野デストロイヤー”の逸話を知るファンからの熱い支持も見られました。また、「口は悪いが仲間思い」、「ピンチに駆けつけてくれる安心感がすごい」など、頼れる味方としての一面も評価されています。

【投票者のコメント】
●豪放という言葉の似合うカッケェ漢!(しろさん)

●初登場時に魅了されました モデルとなった人物像をキャラに落とし込む際のアレンジが絶妙だと思います(しょうさん)

●あのバカヤロウコノヤロウな荒れっぷりが格好いい(すんさん)

●漂流者達に退廃的で過去が鎖となっているような人たちが多い中、あまりにも破天荒で明るすぎる(黒田さん)

●色々めちゃくちゃだけど一本筋が通ったような所が好き(葵さん)

●異世界に飛ばされても自由で自分を曲げない、いたらなんか安心する見ていて楽しい男!(しゅん、さん)

●彼の勢いのある振るいを見ているとこちらも気分が良くなります。大好きです。もっと暴れて欲しい(なるみやさん)

●漂流者側がピンチの時(ブッチや豊久)にいつも助けてくれているのでヒーローのような存在のキャラだなと思いながら読んでます! 紫電改に乗って颯爽と現れる姿が格好良いです!(紘さん)

●史実から大好きです。敵も味方も震え上がらせる傍若無人っぷりや無邪気な姿に、心惹かれます!漫画内での今後の活躍が楽しみです。(ツバサさん)

●史実しかり、墜落後もしっかりやばい奴やってるのが良い(ジルさん)

●菅野直と言う英雄にスポットライトを当ててくれてまず感謝。第二次世界大戦の日本については、ネガティブなイメージ多く雑誌や漫画等でも中々取り上げてくれませんが、あえて取り上げて頂いてほんとに感謝です。清廉潔白、喧嘩早くて怖いもの知らず、人一倍愛国心が強く、曲がった物を嫌う。特にドラゴンが炎を吐き、それがアメリカ軍が空爆するのと被るシーンで泣きました。この野郎、馬鹿野郎、て。 無差別爆撃で市民を燃やすアメリカ許せん!的な。(Kazu09さん)

1位:島津豊久

 堂々の1位に輝いたのは、本作の主人公である島津豊久。戦のことと大将首ばかり考えている戦闘狂ですが、侍としての哲学を持ち、しっかり筋が通った人物です。

 コメントとしては「“首置いてけ”のインパクトが忘れられない」「猪突猛進な戦いぶりがかっこいい」といった、戦い様を絶賛する声が多数を占めました。

 また、「一見野蛮に見えるが、根は優しい」「ブレない生き様が好き」など、真っ直ぐな精神性に惹かれたというコメントも多かったですね。

【投票者のコメント】
●性根が真っ直ぐだが、行動が突飛であり読めないところが面白い。(山太郎さん)

●赤くて強くてネジの外れた薩摩隼人!戦況をかき乱す主役キャラとして完璧です。見てて楽しい。もっと暴れてくれ!(オートヨヒサボーイデリシャスさん)

●圧倒的狂人であり、まっすぐな所が好きだから(neroさん)

●1話の時点からずっとかっこいい!!方言、筋の一本通った強さ、叔父上さえ生きてればと言う自分の命は二の次三の次で主君に仕えるまさに武将!!! 漂流してからも常に前を向いて戦うことを考えている姿は本当にかっこいいです!(ウシジマさん)

●敵味方含めて振り回しているのにどこか憎めず愛されている、生死感や心のどこかが狂っている男が好き。(ヒナさん)

●主人公であり、とても活気のあるキャラでとても勇気を貰い、とても素敵なキャラだからです(ナカムーさん)

●首おいてけのインパクトが忘れられないから(ハッサンさん)

●正義感もあって人をやる気にさせるのが上手い 戦う時には自ら飛び込んでいくし、他のキャラクター達に大切なことを教えてくれるから(涼さん)

●まず見た目がかっこよすぎるし真っ直ぐすぎる薩摩武士な性格が最高(エルフの村人さん)

●とにかくメチャクチャ顔が好き。顔。好き過ぎて史実も勉強して九州に少なくとも年に一回は行くようになった。(枸櫞さん)



 『ドリフターズ』キャラクター人気投票の結果は以上となります。

 島津豊久が1位は納得の結果ですが、2位の菅野直が想像以上に人気を博していたことに驚きました。筆者も好きなキャラクターのひとりですが、信長や与一を上回るとは……。ちなみに、3位の信長とは倍近くの圧倒的な票差でした。

 そして源義経とミルズが同率10位でしたが、続くスキピオ・アフリカヌスと安倍晴明も同率。その他のキャラも人気が伯仲しており、いずれも固定ファンが付いている印象がありました。

12位〜15位までのランキング
同率12位:スキピオ・アフリカヌス
同率12位:安倍晴明
14位:ブッチ・キャシディ
15位:EASY

 今回はたくさんの投票とコメントをいただき、誠にありがとうございました。

 電撃オンラインでは、今後も不定期でさまざまな人気投票企画を実施していく予定なので、ぜひお楽しみに!

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります