電撃オンライン

【This is Halloween】ハロウィンもクリスマスもこれでOK! 『ナイトメア・ビフォア・クリスマス』おすすめ LINEスタンプ3選

文:電撃オンライン

公開日時:

 あんなに暑かった夏もようやく終わり。空気にすこしずつ涼しさが戻り最近はすっかり秋めいてきましたね!

 そう、10月といえばやっぱり“ハロウィン”の季節! 仮装やパンプキンのデコレーションなど、年に一度のこのイベントを心待ちにしている人も多いのではないでしょうか。

 そんなハロウィンを象徴するキャラクターといえば、やはり“ジャック・スケリントン”。ティム・バートンの名作『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』の主人公であり、ハロウィンタウンのカリスマ的存在です。

 今回は、そんなジャックをはじめ、彼の仲間たちが勢ぞろいするLINEスタンプ『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』をご紹介します!

[IMAGE]

ハロウィン・タウンのホラーで愉快な住人たちがスタンプに【ナイトメアー・ビフォア・クリスマス】


 ではまずは、本スタンプに収録されたキャラクターたちをチェックしてみましょう。

[IMAGE][IMAGE]

 パンプキン・キングとして知られるジャック・スケリントンを中心に、彼に思いを寄せるサリー、幽霊犬のゼロ、そしてハロウィンタウンの町長メイヤーなど、作品を彩る主要キャラクターがずらり。

 もちろん、ヴィランとして登場するウギー・ブギーや、いたずら好きな3人組“ロック・ショック・バレル”のスタンプも収録されています。

 セリフのラインアップも豊富で、「OK!」「ありがとう」「了解」など、日常会話で気軽に使えるものばかり。

 ホラーな世界観とは裏腹に、どのスタンプも親しみやすく、ハロウィン時期以外でも十分使い勝手の良い内容になっています。

 なかでも筆者のお気に入りは、名シーンとして知られるハロウィンタウンの丘で寄り添うジャックとサリーのスタンプ。

 月明かりに照らされた二人のシルエットがとてもロマンチックで、映画の世界をそのまま切り取ったような美しさがありますね〜。

ハロウィンキングに挨拶を!【ナイトメアー・ビフォア・クリスマス】


 ピックアップ1つ目は、「HAPPY HALLOWEEN!」のスタンプ!

[IMAGE]

 ハロウィンを象徴するパンプキン・キング、ジャック・スケリントンのまさにこの時期にぴったりのスタンプです。

 シンプルながらも存在感のあるデザインで、グループチャットの挨拶や、イベント当日のメッセージにも最適。

 ジャックの堂々とした姿を見ると、ハロウィンのワクワク感が一気に高まりますね。

幽霊なのになぜか可愛い! ゼロのスタンプ【ナイトメアー・ビフォア・クリスマス】


 続いては、ジャックの忠実なペット、幽霊犬・ゼロのスタンプをご紹介。

[IMAGE]

 ゼロの鼻には小さなカボチャがついており、それがライト代わりに光るのがチャームポイント。

 ふわふわと宙を舞う姿は、ホラーというよりむしろ可愛らしく、作品中でも屈指の人気キャラクターです。

 今回のスタンプでは、そんなゼロが元気いっぱいに「わん!」と鳴く姿が登場。挨拶代わりに送るのはもちろん、「OK」や「了解!」の代わりに使うのもおすすめ。

 トークの雰囲気をやわらかくしてくれる、癒し系の万能スタンプといえますね。

クリスマスの時期にも引き続き使える便利さ!【ナイトメアー・ビフォア・クリスマス】


 そして最後に紹介するのは、サンタ姿のジャックが登場する「MERRY CHRISTMAS!」のスタンプ。

[IMAGE]

 映画本編では、ハロウィンの王であるジャックが“クリスマスタウン”を訪れ、その明るく幸せな世界に魅了されてしまう――という展開が描かれます。
 
 ジャックのトレードマークである黒いスーツではなく、赤いサンタ衣装を身にまとっている姿は新鮮そのもの。

 ハロウィンの雰囲気からそのままクリスマスへと季節をまたいで使える、まさに“一粒で二度おいしい”スタンプです。

 ハロウィンが終わっても、スタンプを買っておけば年末のご挨拶にそのまま使えるのがうれしいポイント。イベントの多い秋冬シーズン、長く活躍してくれそうです。


 一見すると怖そうに見えるハロウィンタウンの住人たちですが、よく見るとそれぞれがどこか人間味のあるユニークなキャラクター。ジャックの誠実さや、サリーの優しさ、ゼロの忠実さなど、どのキャラにも愛すべき魅力が詰まっています。
 長年にわたって愛され続けてきた理由は、そんな“怖いだけじゃない温かさ”にあるのかもしれません。

 ちょっぴりホラーで、どこかロマンチック。そんなハロウィンの世界観を、ぜひLINEスタンプで味わってみてくださいね!

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります