電撃オンラインユーザーのみなさま、一狩り行こうぜ!
新人声優の司波悠真です!
新人声優の司波悠真です!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54978/a95aa7de9aa2250b1de96bf878cc801be.jpg?x=1280)
今回は大型アップデート第3弾で盛り上がっている『モンスターハンターワイルズ』。そこで実装された超高難易度クエストに登場する“零式オメガ・プラネテス検証戦”の攻略記事を書かせていただきますッ!!!
そう、今回のアップデートの目玉は『ファイナルファンタジー XIV(FF14)』とのコラボ! 『モンハンワールド』をプレイしていた方であれば、極ベヒというトラウマを思い出したはず……。
SNSでは、その高難易度から悲鳴が上がっているほど!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54978/a6943ad12a6a0923fa8ba6923d4fdc598.jpg?x=1280)
ですが、ご安心ください!
今回の記事では、『FF14』からの来訪者を……サポハン・オトモなしでソロ攻略を達成した司波が、比較的ラクに討伐するためのコツをお伝えしていきます! 役割分担や敵視取り……そして阻止しなければいけない大技の対策まで、しっかりと攻略していくので、この記事が何かの参考になれば幸いです!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54978/a06bc7e59ff7604afabca0a035750eae8.jpg?x=1280)
新人声優兼ハンター・司波悠真の『モンハンワイルズ』プレイ日記リターンズ。『FF14』コラボの“零式オメガ・プラネテス検証戦”に挑む
事前準備編
最初にお伝えするのは、装備やアイテムなどの準備編です。
すでにご存知の方がほとんどだとは思うのですが、オメガ・プラネテス(以下、オメガ)は第3弾アプデ時点で『ワイルズ』最強のモンスター(?)となっております。事前準備なしで飛び込んでどうにかなる相手ではありませんので、まずは装備構成から見ていきましょう~!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54978/a56e4d60d4339d53e0cf271a2731960e4.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54978/a6d84ce9b4b1ea8d6eafb9ddf69d4f1c8.jpg?x=1280)
今回の記事で司波が使った装備はこんな感じです。
この装備は護石も生産のものを使っており、作成難易度はそこまで高くないかと思います。ただし、この装備はあくまでもパーティーで挑む前提の装備としています! どういうことかと言うと、今回の記事は比較的ラクに勝つ手段として、サポートハンターを使用した4人構成での攻略となります。
1人で挑むのと、4人で挑むので何が違うのか……それは総合火力です。オメガは“マルチプレイでの攻略”を前提として登場したモンスターであり、コラボ元である『FF14』のように、パーティー内で役割分担をしての攻略がほぼ必須となっています。役割は主に、タンク・ヒーラー(バフ)・DPSの3つが存在し、なかでもタンクとヒーラーはマルチで挑戦する際は超重要なポジションとなります。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54978/a02c68c19a921d2d757d427df889992bc.jpg?x=1280)
今回紹介する戦法は、サポートハンターを使用するので、火力が足りないということはまずなく、装備に生存スキルを積む余裕があります。火力特化にしなくても、自分が狙われていない時間が多いので、手数で火力が出ている……という感じですね!
司波は双剣を使っていますが、ここは使い慣れた武器でOK! ただし、武器は基本雷属性のものにしてください! アーティアも良いですが、生産武器であれば圧倒的にラギアクルスの武器がおすすめ! 役割でいうとDPSを担当することになるので、自分が使える武器のなかで、一番火力が出せると思う武器種を選んであげるとよいでしょう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54978/aa17c997d802599f8280c01d6638f57e3.jpg?x=1280)
そして次にサブ武器です。これは固定で持っていただきたいのですが“クックカウンター”を持ち込んでください。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54978/aeb896ab1adb8c7b2bdf948a3b4223b97.jpg?x=1280)
この武器はイャンクックのライトボウガンで、第3エリアに登場する“ネルスキュラクローン”の討伐に使用します。のちほど詳しく解説しますが、火炎弾と麻痺弾を撃つことができ、安定したネルスキュラ突破を可能にしてくれるので、今回の構成で一番大切な装備と言っても過言じゃありません!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54978/acbc1a100eeabed7c2ba7751e3b9e1acb.jpg?x=1280)
最後に、持ち込むアイテムについてです。人によって持ち込まなくても良いものがあるので、そこだけ解説させていただきます! 以下のアイテムは、特定の最大レベルスキルを装備に組み込んでいる場合は不要です。
- 消散剤→拘束耐性
- 消臭玉→悪臭耐性
- 忍耐の丸薬→威嚇
“忍耐の丸薬”に関しては、“威嚇”を積んでいても所持しておくメリットが多いので、余裕があれば入れておいて間違いないアイテムです。スキルがない場合、各アイテムは忘れた頃に必要になるので、アクセスしやすい位置にセットしてあげてください!
……ここまで準備したらいよいよ狩りの時間! クエストカウンターで、サポートハンターの設定をします!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54978/af7e303fbbc12bfa99f8102e504128147.jpg?x=1280)
今回同行してもらうサポハンはこの3人! なかでもアレサは超重要なタンクの役割を果たしてくれるので、必ず同行してもらいましょう!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54978/ac36b8cb4ea8d384c336b15d6deb74c3a.jpg?x=1280)
戦闘編
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54978/a3580c3464b526c73abbb751ed2eb82c6.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54978/a2f73c4d14b33d0bf056db35a9607e80f.jpg?x=1280)
それではいよいよ攻略! 開幕はオメガに確定で魔法が入るので、忘れずに使用しましょう! 第一エリアのオメガはまだ手を抜いている状態なので、そこまで気をつける行動はありません。ただし、攻撃の頻度やパターンが少ないだけで、火力自体は高いのでそこだけ注意! 火力さえ出せていれば、1~3分くらいでこのエリアでの戦闘は終わるので、斬撃系武器なら後脚、打撃系なら前脚や頭を狙って攻撃を続けましょう!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54978/a42dbbc9a12190bec97f01e257ff32065.jpg?x=1280)
エリア移動したらいよいよ本攻略開始です! このエリアで意識することは主に2つあります。
- アレサが敵視を取りやすい環境を作ってあげること。
- 2個ある落石ポイントにうまく誘導して落石ダメージをしっかりと狙うこと。
以上が重要になってきます! 1つ目に関しては、このエリア以降ずっと大切なポイントになるので詳しく解説します。
まず、敵視を取る条件についてですが、これはオメガの頭部に与えたダメージが多いハンターに発動します。つまり、アレサに頭を狙ってもらわないといけません。アレサ自身は比較的頭を狙ってくれる優秀なタンクなのですが、敵視前はほかのハンターにもタゲが移る関係上、ランスであるアレサは素早いオメガの動きに上手く付いて行けません。
そこでプレイヤーが取るべき行動は2パターンあります。1つはアレサが敵視を取るまで、オメガの顔近くや前脚に張り付いているパターン。もう1つは、自分がまず先に敵視を取ってしまうパターン。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54978/a3f38dd7f8e3ce872e7f42256c31fc005.jpg?x=1280)
どちらのパターンも、要するにアレサを顔に向かわせるのではなく、アレサの方に顔を向けるというのが目的となります! 1つ目のパターンはどの武器種でも使えますが、自分が敵視を取るパターンに比べて若干アレサの敵視が遅くなる可能性があり、2つ目のパターンは自身がガードできる武器を持っている場合や、オメガの攻撃にある程度慣れている場合に最もおすすめで、まず自身が敵視を取ってから頭をアレサ側に向けてあげれば簡単に敵視を取ってくれます。
このパターンについては、自身のオメガ練度とよく相談して、安定する方を選んでください! オメガがパントクラトル・モード実行中、敵視を持っている人がいるかいないかで、安定度に雲泥の差が出ます。敵視は絶対に後回しにせず、このエリア以降はまず敵視を取らせるムーブをしましょう!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54978/a02a6c8e5965fc8cba4b3011daaa83561.jpg?x=1280)
さて、それでは運命の分かれ道第三エリアです。ここのエリアでは、いよいよオメガが本気を出してきます。攻撃のなかに体力上限を減らすものも出てくるので、その攻撃だけは絶対に当たらないようにしましょう……!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54978/a667d0c80de4107f30b4d40e7db26a731.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54978/a0034cded1a157136acdd3d5b115e3bbd.jpg?x=1280)
そして、このエリアで最も重要なのが“ネルスキュラクローンの討伐”!!! オメガは一定ダメージを与えると一撃必殺技“デルタアタック”を仕掛けてきます! “ワールド民”にわかりやすく伝えると“エクリプスメテオ”ですね!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54978/ae9a10d18de2eebf7b25d24af019271e3.jpg?x=1280)
この“デルタアタック”の準備時間中に召喚されるネルスキュラを討伐しないと、確定でキャンプ送り&オメガ超強化……と、勝つのがほぼ不可能な状態になります。
そこで活躍するのがクック先生のライトボウガン! オメガが“デルタアタック”の準備を始めたら、武器を持ち替えてこの場所に向かいます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54978/af409a602f8e220a8cd0a05473881f7ff.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54978/a782556ee08c904caf4e791623e4f13b3.jpg?x=1280)
この場所に着いたら近くのモルボルを起動して、開幕突進してくるネルスキュラにモルボルの“くさい息”を当てて麻痺状態にし、ゼロ距離火炎弾をお見舞いします! この時、必ずネルスキュラの近くで火炎弾を発射してください! ネルスキュラの麻痺中、2匹目・3匹目のモルボルがこちら目掛けて前進してきており、ちょうど麻痺が切れるタイミングくらいで、もう一度“くさい息”を使い麻痺させてくれます。つまり、合計3回の麻痺をネルスキュラに与えられるので、これだけでかなりの時間とダメージを稼げます!
ただ注意してほしいのが、自分が“くさい息”に当たらないことと、オメガミクロスの自爆怯み。ミクロスの自爆に関しては、不動の装衣か忍耐の丸薬……スキルに余裕があるなら“威嚇”を積んでおけばOKです! ライトを撃っている時に邪魔されるとなかなかやっかいなうえ、いつの間にか体力を削られていて麻痺から脱したネルスキュラに倒される……なんていう事故もかなり起きやすいので、安定した討伐のためにもしっかりと対策をしましょう!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54978/a93afac80a7f746debd37217141a88c43.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54978/a0ad27624e17afa60b437646722668373.jpg?x=1280)
ネルスキュラさえ突破できてしまえば、あとはオメガに集中するのみです! “デルタアタック”のあと、オメガの近くにある落石ギミックが確定でHITするので、ここまで取っておきましょう!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54978/ac889bc079cfe5149f317431b00efe128.jpg?x=1280)
ここからのオメガは攻撃性がさらに増し、ただでさえ高火力の連続攻撃の回数が1回増えたりします……。ですが、基本行動は今まで見てきた攻撃に+1と考えればOK! 再度敵視をアレサに取ってもらう動きをしつつ、最終エリアを目指しましょう!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54978/adc8ddcc034f78a94cad42572d053ddbb.jpg?x=1280)
いよいよ最後のエリア! ここからは攻撃パターンが増えたオメガがさらにパントクラトル・モード実行してきます! 攻撃に関してはやはりある程度慣れる必要はあるものの、オメガに対して斜めの位置に常にいることを意識して立ち回ると、比較的いなしやすいかと思います。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54978/abfa55943d8ca04a880758f784adffd0b.jpg?x=1280)
また、このエリアで重要になってくるのが“大ダウン時、すぐに起き上がらないこと”。例えばオメガの突進攻撃……これはデルタアタック以降、3回連続で使用してくるようになるのですが、1、2回目でひかれたあと、すぐに起き上がるとほぼ確定で次の突進に当たってキャンプ送りになります。ですが、大ダウンは操作をしなければ寝ている間無敵なので、起き上がりさえしなければ1回分のダメージでやり過ごす事が可能!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54978/a3ee4208d4e356ea5ffa977aca2b907c0.jpg?x=1280)
最終エリアはダメージを受けてすぐにセクレトを呼んでしまうと、その後すぐに追撃が来る攻撃が数多く存在します。ピンチの時こそ冷静に。時間に余裕があるのであれば、攻撃よりも生存を第一に考えて良いエリアなので、しっかりとアレサに敵視を預けつつ、自分は脚を狙っていきましょう!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54978/ad75469db3a7c9a1ea308b6c3be9ca1cf.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54978/a9411aa6ffeb98f9c8290850783aa8763.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54978/a87def21d29f22ec0844b8232572c5736.jpg?x=1280)
いかがだったでしょうか!
今回は、『モンスターハンターワイルズ』の大型アップデート第3弾で登場した“零式オメガ・プラネテス”の攻略をお届けしました!
いやほんっっっと~~~に強い…! でもでもでも、やればやるほどに自分の成長を感じられて……それがもう楽しくて楽しくて……! 最初はソロで倒せるなんて夢にも思っていなかったので、そこに挑戦したい! 絶対に勝てる! と思わせてくれる調整は本当に最高の一言でした!
装備もかっこいいし、セクレトチョコボもアルファもオメガもかわいい『FF14』コラボ! 司波はまだまだオメガを狩るので、マルチでお会いした際にはよろしくお願いします!
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました!
アルファとも一緒に冒険したかったな……でもオメガと旅しているんだもんね……。ちょっぴり寂しい新人声優の司波悠真でした~!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54978/a072e3e16ff4b48815dca4faeb9cfa0ea.jpg?x=1280)