電撃オンライン

PS5/Steam版『ボーダーランズ4』7,568円で初セール中! ハクスラアクションゲームの面白さを全部詰め込んだ最新作で、アドレナリン全開!【電撃衝動GUY】

文:GO

公開日時:

 期間限定セールが大好きな電撃の衝動買い男、電撃衝動GUY(ガイ)こと、GOです。

 PS5/Steam版『ボーダーランズ4』が、10月22日23:59まで、通常価格9,460円のところ、20%OFFの7,568円でセール中です。

[IMAGE]

 人気のハクスラゲームの最新作が、早くもセール開始です。Steam版はぜねでぃしょん、PS5版は通常版と、さまざまな特典がバンドルされた最上位版、“超デラックスエディション”がセール中です。

『ボーダーランズ4』の魅力

大人気のハクスラアクション『ボーダーランズ』シリーズ最新作!


 本作は、ハクスラ(ハック&スラッシュ)ゲームの金字塔ともいえる『ボーダーランズ』シリーズの4作目です。

[IMAGE]

 4人の新ヴォルト・ハンターの1人となって、多彩な武器と強力なスキルを駆使し、広大なフィールドを駆け回りながら、次々に登場する敵をなぎ倒していく、アドレナリン全開のシューティングRPGです。

[IMAGE]

 2段ジャンプや回避、グラップリングなど、さまざまなアクションを駆使して、自由に飛び回れるのは、まさに爽快の一言!

[IMAGE]

 キャラクターのビルドも奥深く、多数の組み合わせが可能なスキルツリーで自由にカスタマイズできるのも魅力。理想の能力を追い求め、あれこれ試行錯誤するのもまた楽しい! もちろん、強力な武器や装備の戦利品をゲットしていく楽しさも満載です。

 そしてもっとも大きな魅力は、最大4人のオンライン協力プレイが楽しすぎること。さらに画面分割での2人プレイもできるので、友だちや家族と一緒に楽しむこともできます。

[IMAGE]

 レベルの自動調整や個別の難易度設定もできるので、お互いの進行状況などを気にしないで遊べるのも嬉しい!

[IMAGE]

 ハクスラゲームの面白さをこれでもかと詰め込んでいるので、このジャンルが好きな人だけでなく、初めて挑戦する人にもオススメです。

[IMAGE]

『ボーダーランズ4』とは?(商品解説ページより)


 『ボーダーランズ4』は、シリーズ史上最凶の独裁者が支配する新たな惑星を舞台に、激しいアクション、バッドアスな主人公たち、そして数十億種類のユニークかつ強力な武器が登場する、ヒャッハー満載の大人気シューティングRPGゲーム最新作!

 富と栄光を求める4人の新たなヴォルト・ハンターの1人としてカイロスに降り立った主人公。強力なアクション・スキルを駆使し、奥深いスキル・ツリーでビルドをカスタマイズしながら、ダイナミックな移動能力で敵を蹴散らそう!

 惑星カイロスで冷酷に大衆を支配する独裁者、タイムキーパーの圧政を打ち砕く最大のチャンスが到来。シームレスになった「ボーダーランズ」の世界で、カイロスの人々を団結させ、革命の炎を燃やして敵どもをぶっ飛ばせ!

バッドアスになれ

 膨大な種類の武器をぶっ放し、戦場を縦横無尽に暴れまわりながら、群がる敵を蹴散らそう!

 ダブルジャンプ、グライド、回避、グラップリングなどのアクション・スキルを駆使して、かつてないほど自由でワイルドに「ボーダーランズ」の世界を駆け巡ることが可能に。

 強力なアクションスキルで各ヴォルト・ハンター特有の能力を爆発させたら、あとは戦場を一掃するのみ。

 何通りにも組み合わせ可能なスキルツリーで理想のビルドを形成し、ハクスラで手にいれる強力な武器や装備の戦利品を回収して、もっと自由に、もっとワイルドに、ヒャッハーしようぜ!

ソロでも協力プレイでも

 新惑星カイロスを1人で暴れ回るのも楽しいが、画面分割での2人プレイヤーや最大4人のオンライン協力プレイなら、さらにワイルドにヒャッハーできる! (※)

 ハクスラで戦利品を回収するもよし、ミッションに挑戦したり、自由に歩き回ったりするもよし。レベルの自動調整や個別の難易度設定で、パーティー全員が一緒に楽しめる!

ボーダーをなくした広大なマップ

 絶え間なく戦いが続く広大で危険な世界を、縦横無尽に探索しよう。ホバーバイクに乗って、青々とした野原やそびえ立つ山々や死が手招きする砂漠を駆け抜けると、そこには凶暴な敵やダイナミックなイベント、印象的なキャラクターたちと一緒に楽しめる魅力的なクエストが待っている!

※オンラインプレイにはインターネット接続が必要です。クロスプレイにはSHiFT アカウントが必要です。家庭用ゲーム機でのオンラインプレイには、別途有料のサブスクリプション加入が必要です。利用規約が適用されます。





GO:PS時代から生き残っている化石ライター。大昔のゲームでも知っているのはきっと前世の記憶。


本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります