電撃オンライン

『ファイティングバイパーズ』新アレンジ2曲も収録! AC版&SS版30周年を記念したサントラ『Fighting Vipers -30th Anniv. Album-』が11/27発売決定

文:電撃オンライン

公開日時:

最終更新:

 1995年にアーケードで稼働、翌1996年にセガサターンで発売されたセガの3D対戦型格闘ゲーム『ファイティングバイパーズ』のサウンドトラックCD『Fighting Vipers -30th Anniv. Album-』が、ウェーブマスターから11月27日に発売決定しました。

Fighting Vipers -30th Anniv. Album-

[IMAGE]
価格:3,630円(税込)
発売日:2025年11月27日
仕様:CD2枚組
発売・販売元:ウェーブマスター

 対戦格闘ゲーム全盛期、アーケード&セガサターンでゲームファンを魅了した『ファイティングバイパーズ』の30周年を記念して、新たなアレンジ曲も収録した祝賀盤サントラが発売決定!

 アーケード版より17曲、セガサターン版から18曲を収録。さらにボーナストラックとして、並木“Mickey”晃一氏による新アレンジ2曲も収録されています。

 ぜひ予約して、対戦の興奮を再び体感しましょう!

商品情報(販売ページより)


《アーケード版&セガサターン版|30周年祝賀盤》

 【ファイティングバイパーズ Director 片岡 洋|監修】にて贈る、新たな伝説の序曲(Prelude)。

 ~並木“Mickey”晃一 氏(元S.S.T.BAND/B-univ)による Arr Ver. を Special Bonus Track として収録!~

 1995年、「不良少年少女たちのあいだで流行する近未来の金網デスマッチ」を題材にした3D対戦格闘ゲーム『ファイティングバイパーズ』がセガからアーケードで登場しました。

 今年2025年11月にアーケード版が30周年を迎えること、さらに来年2026年にはセガサターン版も30周年を迎えることを記念し、祝賀盤をリリース!

 本アルバムは全37トラックCD2枚組構成。DISC-1には1995年11月に登場したアーケード版より17トラックを収録。

 DISC-2には翌年1996年8月に発売されたセガサターン移植版より18トラックを収録しています。

 これら-Official Sound-の制作陣には、SEGA Sound Teamより、伊藤二三雄がサウンドプロデューサーとして、光吉猛修がサウンドディレクターとして参画しています。

 そして、本アルバムのハイライトとなるアレンジ2曲の制作においては、往年のセガファンにはお馴染みの元S.S.T.BAND/B-univにてリーダーを務めた並木“Mickey”晃一氏を起用。

 DISC-1の冒頭には、ゲーム序盤の没入感を継承したメドレー形式の序曲「Fighting Vipers Prelude -Mickey Ver. 2025-」、そしてDISC-2のエンディングには “もしオープニング曲がLong Ver.だったら?” という仮定のもと表現した「Viper Venom If it is Long -Mickey Arr Ver. 2025-」をSpecial Bonus Trackとして収録しています。

 さらに、ブックレットには、アーケード版およびセガサターン版でディレクターを務めた片岡 洋(現・株式会社セガ 執行役員 兼 技術本部 本部長)による『ファイティングバイパーズ』誕生にまつわる裏話や、並木 “Mickey” 晃一氏による作曲者 David Leytze 氏との思い出話とアレンジ楽曲解説などのコメントも掲載しています。

 ~FVディレクター 片岡 洋の監修にて贈る《新たな伝説の序曲(Prelude)。》を音楽を通して追体験!~

収録曲


【DISC-1】
■Fighting Vipers[ARCADE:MODEL2B]

《SOUND! SHOCK Special Bonus Track》
01. Fighting Vipers ~Prelude~ -Mickey Arr Ver.2025-

-Official Sound-
02. Advertise
03. Start -SE-
04. Character Select
05. Select -SE-
06. Armstone Town Day -STAGE 1-
07. Big Factory -STAGE 2-
08. UFO Diner -STAGE 3-
09. Armstone Airport -STAGE 4-
10. Armstone Town Night -STAGE 5-
11. Bay Side -STAGE 6-
12. City Tower -STAGE 7-
13. Observation Deck -STAGE 8-
14. Top of the City -STAGE 9-
15. Continue
16. Staff Roll
17. Name Entry
18. Game Over

《Music Composition》
David Leytze[01~02、04、06~18]
《Arrangement》
Koichi“Mickey”Namiki[01]
David Leytze[02、04、06~18]
《Performed》
-SOUND! SHOCK Special Bonus Track-
Guitar & Bass:Koichi“Mickey”Namiki[01]
-Official Sound-
Guitar:David Leytze / Masanori Takeuchi[06、08、10~16、18]
《Sound Effect Creative》
Kazuhiko Kouchi[03、05]

【DISC-2】
■Fighting Vipers[SEGASATURN]

-Official Sound-
01. Viper Venom -OPENING-
02. Start -SE-
03. Choose Your Weapon -SELECTOR-
04. Select -SE-
05. Sundance Kids -STAGE 1-
06. The Trouble with Raxel -STAGE 2-
07. Occam's Razor -STAGE 3-
08. Look to the Skies -STAGE 4-
09. Thirty-30 -STAGE 5-
10. Bay Side Blues -STAGE 6-
11. The City by Night -STAGE 7-
12. Look Out Below -STAGE 8-
13. King of the Mountain -STAGE 9-
14. Let it Ride -CONTINUE-
15. Hisss Like the Snake -ENDING-
16. To Tell the Truth -NAME ENTRY-
17. All Bets Off -GAME OVER-
18. Fallen ~An' I Can't Get Up~ -TRAINING-

《SOUND! SHOCK Special Bonus Track》
19. Viper Venom ~If it is Long~ -Mickey Arr Ver. 2025-

《Music Composition》
David Leytze[01、03、05~19]
《Arrangement》
David Leytze[01、03、05~18]
Koichi“Mickey”Namiki[19]
《Performed》
-Official Sound-
Guitar:Isamu Houda[Solo & Backing:01]
Guitar:Masanori Takeuchi[Solo:05、09、15 / Backing:05、09、11、12]
Guitar:David Leytze[Solo:07]
Guitar:Koichi Namiki[Backing:14、15、17]
Synthesizer:David Leytze[Solo:15]
-SOUND! SHOCK Special Bonus Track-
Guitars & Bass:Koichi“Mickey”Namiki[19]
《Sound Effect Creative》
Kazuhiko Kouchi[02、04]


本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります