電撃オンライン

全国各地で拡大するクマによる被害が増加。位置ゲーをプレイする際には身の安全を最優先に

文:電撃オンライン

公開日時:

 全国各地でクマによる被害が相次いでいます。クマによる被害は増え続け、農作物だけでなく人が襲われるケースも。出没するエリアも増えてきており、誰もが無視することはできない事態になってきました。

 そんななか、コーエーテクモゲームスが配信する戦国ウォークゲーム『信長の野望 出陣』の公式Xで、クマの出没に関する注意がアナウンスされました。


 『信長の野望 出陣』や『ドラゴンクエストウォーク』、『ポケモン GO』、『モンスターハンターNow』など、位置情報を使って楽しむアプリゲームは、外出することでより楽しめる設計となっています。ゲーム内のイベントの達成など、現地に足を運ぶ必要があるケースも少なくありません。そのため、クマの出没は決して他人事ではなく、しっかりと把握したうえでプレイする必要があるでしょう。

クマの被害にあわないために、位置ゲーをプレイするときに覚えておきたいこと

クマの出現情報を確認する


 インターネットでは、クマの出没情報が確認できるサイトが多数あります。この記事ではその一例を紹介します。お住いの地域ごとにこうした情報を提供している場合もあるので、位置ゲーをプレイする地域の情報は、事前に確認しておくことが大切でしょう。

■ツキノワグマ等情報マップシステム【クマダス】

 主に秋田県内のクマ出没情報が確認できます。出没情報の投稿も行え、デフォルトでは直近2週間のデータが表示されています。

[IMAGE][IMAGE]

■ひぐまっぷ

 北海道内のクマの出現情報が確認できます。地図上のアイコンをクリックすると、クマや足跡、糞などの目撃された日付が表示されます。

[IMAGE]

 暑さも一段落して、時期的には位置ゲーを楽しむにはいいタイミングかもしれませんが、まずはご自身や親しい人の身の安全を最優先しながら、安全に位置ゲーを楽しみましょう。

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります