ポケモン歴は1996年発売の『ポケットモンスター赤・緑』から。週刊ファミ通でポケモン記事も担当していたミュージシャンでゲームライターの顔を持つ市野ルギアがお届けしている『ポケットモンスター』シリーズのプレイレポート。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/57380/a67e6db56543ea758b37f37bf78079f1e.jpg?x=1280)
今回は『Pokémon LEGENDS Z-A(ポケモンレジェンズ ゼットエー)』のサイドミッションEX1を進めると捕獲できるディアンシーのレポートをお届けします。
■ポケモンレジェンズ Z-A
ディアンシーをオシャボで捕まえよう!
ディアンシーを捕獲することができるサイドミッションEX1“宝石のような輝きを”を発生させるには、まずは配信されている“ふしぎなおくりもの”で“ディアンシナイト”を入手します。ストーリー(メインミッション38)をクリアしていれば、ハンサムハウスで発生します。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/57380/af157717ce12ba1ec9772c3476b35a9f0.jpg?x=1280)
サイドミッションのストーリーはみなさんで楽しんでいただくとして、せっかくの幻ポケモンなので、前回のランクバトル“シーズン2”レポートで入手したラブラブボールで捕まえるのをチャレンジしてみました。
ディアンシーの弱点は、はがね(4倍)、みず、くさ、じめんです。捕獲の攻撃要員として、“じしん(じめん)”と“アイアンヘッド(はがね)”を覚えさせているドリュウズを使ってみました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/57380/a61a52d4500098deac7ca3e42d0a9e906.jpg?x=1280)
ディアンシーを倒した(気絶させた)状態で何度もチャレンジしたのですが、なかなかボールに入ってくれません。なので、弱らせてから状態異常にしてボールを投げるという、これまでのシリーズ同様の定番の捕獲方法を試すことに……。
開幕早々に“じしん(じめん)”を使って取り巻きのメレシーを倒しつつ、ディアンシーのHPも削ります。“アイアンヘッド(はがね)”でHPを赤色ギリギリまで削り、手持ちのサーナイトに交代して“さいみんじゅつ(エスパー)”で寝かせます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/57380/a249f06ff347483da20e4e1d047495e66.jpg?x=1280)
メレシーが倒し切れてなければ、先にそちらを対処。ディアンシーは“ドレインキッス(フェアリー)”で回復してきますが、HPが黄色なら気にせず寝かせてボールを投げました。
このやり方で、1回目はボールに入ってくれなかったのですが、2回目でサクッと入ってくれました。
オシャレボール系はモンスターボールと同じ捕獲率なので、幻ポケモン相手だとなかなかボールに収まってくれません。
倒して(気絶させて)からだと捕獲率が上がってない状態なので、倒さないようにHPを赤まで削り、眠らせてからボールを投げるといいです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/57380/ab563ee1e73a74503c61a8569b21dce73.jpg?x=1280)
ディアンシーはLv.70、“ステルスロック(いわ)”、“ダイヤストーム(いわ)”、“ムーンフォース(フェアリー)”、“ドレインキッス(フェアリー)”を覚えています。性格と能力はランダムで、3つ以上の能力が“さいこう”評価のようです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/57380/a51d9af5c55797066c8c4d58e8149e279.jpg?x=1280)
ディアンシーを捕まえると、サイドミッションEX1はクリアになります。10,000円と“けいけんアメXL×1”が報酬でもらえます。
ラブラブボールのエフェクトを見てみたところハートのフレークがキラキラと飛散して、ディアンシーに似合うなー!と思いました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/57380/a904a7f2f2ca582b0ec99bf13dd1d27ca.jpg?x=1280)
捕獲の様子とラブラブボールのエフェクトをショートムービーにまとめてみましたので、よろしければそちらも覗いてみてください。
今回のレポートはこんなところで…。私のSNS“X”アカウントでは、仕事や趣味のことなど雑多ですが、こちらの記事の更新情報やポケモンのこともつぶやいていますので、よろしければお気軽にフォローしてください。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/57380/a239415c3421612c6ba85ea6f4683d14a.jpg?x=1280)
それではまた次回! よろしくお願いします。
市野ルギア プロフィール
フリーのミュージシャンで編集ライター。ポケモン歴は1996年2月『ポケットモンスター 赤・緑』の発売日から。『週刊ファミ通』の『ポケットモンスター』シリーズなどさまざまなゲームタイトルの記事を担当。電撃オンラインでは、『ポケモンソード・シールド』よりプレイレポートを不定期で連載しています。
ゲーム曲やそのアレンジ、ラジオやテレビの主題歌など手掛けています。歌から絵本などの物語にする自身の音楽ユニット「終末のバンギア。」をプロデュース中。詳しくは“ポートフォリオ”ページをご用意しておりますので、そちらをご参照ください。