![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/57816/aa017e0caf9119cc47e6729799c0161ba.jpg?x=1280)
なお、電撃オンラインは、尖っていてオリジナリティがあったり、作り手が作りたいゲームを形にしていたりと、インディースピリットを感じるゲームをインディーゲームと呼び、愛を持ってプッシュしていきます!
スーパーヒーローの派遣センターで働こう! 自身の選択が物語の展開に影響を与えるアドベンチャー『Dispatch』
本作は、現代のロサンゼルスを舞台にしたアドベンチャー。
スーパーヒーローが当たり前に存在する世界が舞台となっており、なんと、主人公の“ロバート・ロバートソン”自身もヒーロー(通称・メカマン)として活躍していました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/57816/a11f5315d0fdebb3df4e4554339df02f2.jpg?x=1280)
ところが、彼のメカスーツは宿敵との戦いで破壊されてしまい、そのスーツを作り直すまでのあいだ、スーパーヒーローの派遣センターで仕事をすることに。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/57816/a9c3c0da200c92b4703ae40246d591184.jpg?x=1280)
ヒーローたちの派遣担当者として、一癖も二癖もある元スーパーヴィランのチームメンバーを上手くまとめながら、街のトラブルを解決していくことになります。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/57816/ac05049e7cad7c646280ae12cfc7b6682.jpg?x=1280)
各ヒーローには個性や欠点、複雑な過去があるため、人間関係の調整役になったり、リハビリを担当したりと、さまざまなサポートをしていくことが仕事を円滑に進めていくためのカギです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/57816/a664ae8c982121da3fca221a419faff92.jpg?x=1280)
彼らと関わっていくなかで下した決断は、ヒーローたちとの関係はもちろん、ストーリーの展開にも影響を与えていきます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/57816/a6bc212592ea2714988d0487e207dad58.jpg?x=1280)
特別な力を持ったヒーローたちによる人間ドラマが楽しめる作品となっていますので、プレイしてみてはいかがでしょうか。
Dispatch|Official Launch Trailer
『Dispatch』とは(Steamストアページより)
『Tales from the Borderlands』および『The Wolf Among Us』の作家・監督による作品『Dispatch』は、現代のロサンゼルスを舞台にしたスーパーヒーロー職場コメディです。
あなたはロバート・ロバートソン(通称メカマン)としてプレイします。彼のメカスーツは宿敵との戦いで破壊され、スーパーヒーローの派遣センターで仕事をすることになります。
ヒーローとしてではなく、派遣担当者として。元スーパーヴィランたちのリハビリを担当し、オフィス内の人間関係をうまく管理しながら、復讐のチャンスを得るためにスーツを再建しなければなりません。
『Dispatch』では、あなたが下すすべての決定が物語の展開に影響を与えます。休憩室でのやり取りから、現場での生死を分ける状況まで、あなたの選択がヒーローたちとの関係や彼らの忠誠、そして自分自身の物語の進む道に影響を与えます。
戦略マップを使って進行中の緊急事態を確認し、適切(または不適切)なヒーローを派遣して対処します。リスクとリワードをバランスよく考慮しながら戦術的な決断を下し、各選択がチームや街に長期的な影響を与える可能性があることを理解しながら進めていきます。
ヒーローの管理は、能力の管理だけに留まりません。各ヒーローには個性や欠点、過去があり、それらをうまく扱ってチームをまとめる必要があります。彼らのスキルをアップグレードし、能力を解放して、現場での効果的な活躍をサポートしましょう。
物語、戦略、そしてユーモアを融合させた「Dispatch」は、ヒーローであるとはどういうことかを探求します。ケープを着ているか、デスクに座っているかに関わらず、その本質に迫ります。
電撃インディーのSteamキュレーターページが開設!
電撃オンラインのインディーゲーム応援企画“電撃インディー”では、Steamのキュレーターページを公開しています。
本ページでは、電撃インディーで紹介したインディーゲームを中心に、さまざまなゲームを紹介しています。
最新タイトルや電撃インディーがおすすめするインディーゲームを紹介しているので、ぜひフォローしてチェックしてみてください。