電撃オンライン

『俺アラ』初心者攻略。レベル上げ、戦闘のコツ、能力値の詳細、毎日やるべきことなど【俺だけレベルアップな件:ARISE(俺レベアライズ)】

文:電撃オンライン

公開日時:

 ネットマーブルの新作アクションRPG『俺だけレベルアップな件:ARISE(俺アラ/俺レベアライズ)』序盤の攻略情報をQ&A形式でお届けします。

[IMAGE]



※iOS / Android / PC( Windows / Google Play )はサービス中、
 PC( Steam )は2024年(第3四半期)配信予定です。

Q:水篠旬(プレイヤー)のLv不足で困ってます……

A:ストーリー進行やゲート攻略などで経験値を入手しましょう。

 水篠旬のプレイヤー経験値(EXP)は、主にストーリーで入手可能です。ただし一部ストーリーの開放に一定レベル以上が必要で、条件を満たすためには、ほかのコンテンツもクリアする必要があります。

【 プレイヤー経験値の主な入手方法 】
・ストーリーをクリア( Normal / Hard 初回クリア報酬 )
・ゲートを“即時攻略”または“特急即時攻略”でクリア
・ゲートミッションを達成( 追加報酬が経験値の場合のみ )
・活動支援金を受け取る など

 ストーリー以外では、ゲート攻略がプレイヤー経験値の主な入手方法となりますが、ゲートを普通に攻略してもEXPは入手できません。

 1日あたりの実行回数に制限のある“即時攻略”や“特急即時攻略”を行った場合のみプレイヤー経験値を獲得できるため、毎日ゲートを即時攻略してプレイヤー経験値を稼ぐことが、水篠旬のレベルアップおよびストーリーの早期開放につながります。

[IMAGE]
▲ゲート入場(ゲート攻略)を行うには“ゲートの鍵”が必要になります。毎日“朝9時”に最大数(初期値10個~)までチャージされ、すべて消費したあとは6時間おきに1個ずつチャージされます。


[IMAGE]
▲“即時攻略”はハンターの行動ポイントを消費して実行可能。“特急即時攻略”は1日5回まで無料ですが、以降は魔法石の消費が必要です。


[IMAGE]
▲鍵は魔法石でも購入可能ですが、レートは鍵3個につき魔法石150個、200個…と増加します(朝9時リセット)。ストーリー進行を優先する場合は、毎日少しずつ鍵を購入することも検討しましょう。


Q:ストーリーのボスに勝てません……

A:推奨属性の武器やハンターを強化しましょう。

 属性の相性が重要な本作では、属性の合わないSR武器より、弱点となる推奨属性のR武器のほうが、より高いダメージを与えられます。水篠旬専用のプレイヤー武器、各キャラ専用のハンター武器ともに、相手の推奨属性に合ったものを装備しましょう。

 手持ち武器の種類が少ない序盤は、必要なときに推奨属性の武器に変更するだけでも効果的です。いずれは、5属性(火・水・風・光・闇)のメイン武器を決めて強化していくつもりで、いろいろな武器を試してみるといいでしょう。

【 水篠旬メインの4人パーティ戦のポイント 】
・水篠旬のレベルを上げる(ステータス強化も忘れずに)
・ボスに対して推奨属性のプレイヤー武器を装備する
・クールタイムごとに各スキルを使用する
・強化したアーティファクトを装備する(チャプター5で開放)

[IMAGE]
▲戦闘ごとに“ボスの特性”や“推奨属性”を参照可能です。ボスの特性や推奨属性にあわせたメンバーを中心に編成すると有利に戦えます。

【 水篠旬未参加の3人パーティ戦のポイント 】
・SSRハンターを中心に操作する(レベルアップも忘れずに)
・ボスに対して推奨属性のハンター武器を装備する
・クールタイムごとにハンターを切り替え、各スキルを使用する
・ハンターそれぞれに有効なアーティファクトを装備する

[IMAGE]
▲アーティファクト開放直後は、正式リリース記念報酬で配布された“黒の使者一式Lv30”が優秀です。一式で装備すると4セット効果なども得られるため、これらを強化して戦闘力の強化を図るといいでしょう。以降も“封鎖任務”や“ゲート”などを攻略することで、新たなアーティファクトを入手・厳選・強化することが可能です。


Q:水篠旬の職業は固定ですか?

A:ストーリーを進めて条件を満たすと転職可能になります。

 水篠旬の転職クエストの発生条件は下記のとおりです。

【 暗殺者 】チャプター2クリア
【 ナイトロード 】チャプター6&C級ゲートクリア、Lv15到達
【 ネクロマンサー 】チャプター9クリア、転職2回達成
【 影の君主 】チャプター9クリア、転職3回達成
【 主影の君主王座簒奪 】チャプター8クリア、戦闘力7万&Lv55到達

 どの職業も転職特典(戦闘力増加・能力値ポイント獲得)があるため、なるべく条件を満たした段階で転職クエストを受けましょう。

[IMAGE]
▲ステータス画面の職業の部分をタップすると転職クエストに挑戦可能。クリアすると転職し、以降はその職業で戦うことになります。


[IMAGE]
▲Lv15で開放されるナイトロードに転職した場合、転職特典で能力値ポイント20(Lv4上昇と同等)を獲得できます。


Q:水篠旬の能力値強化はどれがオススメ?

A:プレイスタイルに合わせて強化項目を選びましょう。
[IMAGE]

 水篠旬の強化可能な能力値は、下記の5種で構成されています。

●水篠旬の強化可能な能力値と影響するパラメータ
【 筋力 】攻撃力
【 活力 】防御力、HP
【 速度 】クリティカル率、クリティカルダメージ
【 知能 】追加魔力、クールタイム減少
【 感覚 】精密度

 強化時に使用する“分配可能ポイント”は、Lv1上昇ごとに+5ポイントされるほか、転職時にも獲得可能です。

 例えば、能力値ポイント100(Lv20上昇と同等)を1つの能力値に特化(いわゆる極振り)した場合、パラメータは下記になります。

●能力値ポイント100を極振りした場合のステータス変化
【 筋力 】攻撃力+536
【 活力 】防御力+545、HP+545
【 速度 】クリティカル率+665、クリティカルダメージ+665
【 知能 】追加魔力+218、クールタイム減少+1090
【 感覚 】精密度+5450

 ただし、割合(%)上昇の能力値もあるため、割り振ったポイントがそのまま能力値に反映されるわけではありません。

 Lv20の水篠旬で“初期値 → 極振り+100”の値を確認したところ、結果は下記のようになりました。これらの数値を参考に、特化型にするかバランス型にするか、好みで強化項目を選びましょう。

筋力+100の変化例

【 攻撃力 】2821 → 3387

 攻撃力はそのまま固定値で上昇。強化するほどダメージも大きくなり、各種コンテンツもクリアしやすくなるでしょう。

 ただ、攻撃力は武器やアーティファクトでも強化可能なため、プレイスタイルによっては別項目を優先してもよさそうです。

活力+100の変化例

【 HP 】4936 → 5559
【 防御力 】7.01%(1884)→ 8.97%(2462)

 HPは固定値で、防御力は割合で上昇。敵の攻撃を回避できる方は、基本不要の項目になります。

 オートプレイなどで生存率を高めたい、HP回復量を増やしたい場合に割り振るといいでしょう。

速度+100の変化例

【 クリティカル率 】11.7%(359)→ 22%(1024)
【 クリティカルダメージ 】52.88%(73)→ 75.72%(738)

 どちらも割合で上昇。攻撃力とは別軸で、敵に与えるダメージを大きく伸ばすことができます。

 武器やアーティファクトの強化具合で誤差はあると思われますが、クリティカルにロマンを感じる方は、極振りするのも一考です。

知能+100の変化例

【 魔力 】1080 → 1298
【 クールタイム短縮 】0.29%(120)→ 2.82%(1210)
【 攻撃力 】2821 → 2827

 魔力はそのまま増加し、クールタイムは数%ほど短縮。攻撃力の微増は、魔力orクールタイム短縮が影響を与えていると思われます。

 魔力を増強したい場合を除き(少なくとも低レベルの序盤は)クールタイム短縮の恩恵はあまりなく、割り振る利点はなさそうです。

感覚+100の変化例

【 精密度 】65.24%(600)→ 99%(6050)

 精密度は、攻撃時に与えるダメージの最小値を補正する項目で、対象のレベルに応じて要求値がアップします。99%でほぼ上限値に達しているのは、おそらく低レベルのためと思われます。

 結果を見る限り、極振りするメリットは少なく、ダメージを安定させたいときに少しずつ割り振るのがよさそうです。

[IMAGE]
▲1ポイントにつき100ゴールドを消費することで分配内容はリセット可能。悩むようであれば、無難にダメージ重視で“筋力”や“速度”などをアップしておきましょう。


Q:オートバトルで放置しても大丈夫?

A:相手が格下の場合、基本オートでOKです。

 攻撃を回避してくれるなど、本作のオートバトルは優秀なため、大きな戦力差がある場合は基本オートで問題ありません。

 ただ、相手の攻撃が強力だったり、クリアに特殊な条件が必要なバトルでは、条件を満たせず、負けることがあります。バトルの操作方法は、マニュアル、セミオート、オートの3タイプがありますので、状況に応じた操作方法で戦うといいでしょう。

 具体的には、通常戦闘はオートバトルで対応。強敵相手の場合に、アクションに自信がある方はマニュアル操作で、苦手な方は移動・攻撃はセミオートに任せて、回避に専念するのがオススメです。

[IMAGE]
▲水篠旬を含む4人バトルの場合、各ハンターのスキルはオートバトルで使用されません。強敵とのバトルでは、なるべく手動で各スキルを発動するようにしましょう。

 また、ボス戦など強敵が相手の場合、相手をブレイクさせることも重要です。相手の身動きを封じたうえでダメージを与えやすくなるため、ブレイク効果のあるスキルは積極的に発動しましょう。

[IMAGE]
▲ボスのHPゲージ下にある黄色いゲージがブレイクゲージ。このゲージを削り切ることで相手をダウンさせることが可能です。


[IMAGE]
▲水篠旬(プレイヤー)は“破砕撃”や“連撃打”などがブレイク系スキルに該当。ハンターは“SSR エマ・ローラン”や“SSR 早手響”などがブレイク系スキルを所持しています。


Q:“極限回避”のコツを教えてください

A:相手の予兆を見て、タイミングよく回避しましょう。
[IMAGE]

 “極限回避”は、敵の攻撃を直前で回避することで発動します。特殊な攻撃の場合、事前に予備動作(予兆)が発生するため、それを参考に回避を行うことが大事です。ただしスキルと同様、回避行動にもクールタイムがあるため、連発できない注意しましょう。

[IMAGE]
▲相手の眼が赤く光った場合は、敵の技によって時間は異なりますが“約1~3秒後”を目安に回避しましょう。


[IMAGE]
▲地面に赤い予兆が見えた場合は“移動する線が外枠に到達する直前”に回避を行うのが理想です。


Q:毎日やっておきたいことは?

A:序盤はゲート攻略やストーリーを優先しましょう。

 本作にはデイリー要素として、多数のコンテンツおよび報酬が用意されています。その一部を紹介します。

優先度 高:イベントミッションの達成

[IMAGE]

 ロビーのインフォメーションデスクにいる古沢花梨に話しかけると、現在開催中のイベントを確認可能です。

 イベントはいずれも期間限定のため、積極的に参加して、最優先で報酬を獲得するようにしましょう。

[IMAGE]
▲リリース直後の段階では、ガチャのピックアップ対象である向坂雫のダイスイベントなどが開催中。ミッション達成でもらえるイベントチケットを使ってダイスを振り、止まったマスや周回数に応じて、ハンター専用武器などの報酬を受け取れます。


[IMAGE]
▲特別イベントショップなどでは無料配布の報酬が配られていることも。期間限定イベントは常にチェックしておきましょう。


優先度 高:ハンターパスのデイリーミッション達成

[IMAGE]

 ハンターパスは、一定期間でリセットされる、いわゆる“シーズンパス”のことで、さまざまな報酬を受け取ることができます。

 報酬をすべて受け取るには、毎日朝9時に更新されるデイリーミッションの達成が重要ですので、なるべくクリアしておきましょう。

優先度 高:ストーリーのクリア

[IMAGE]

 物語を進めることで各要素が開放されるため、序盤はとくにストーリーを進めたいところです。ただし前述のとおり、一部エピソードの開放に一定のレベルが必要になるため、レベルが足りない場合は各種コンテンツでプレイヤー経験値を稼ぎましょう。

優先度 高:活動支援金の受け取り

[IMAGE]

 ロビーにあるポッドで“活動支援金”として、プレイヤー経験値、ゴールド、各種マナ石、武器強化ギヤなどを受け取れます。

 序盤はとくに、日々受け取れる“プレイヤー経験値”が重要になるため、1日1回はチェックしておきましょう。

[IMAGE]
▲ボーナス発生状況によっては、通常の報酬に加えて“活動支援”の追加報酬を受け取ることも可能です。


優先度 高:ゲートを“即時攻略”で探索

[IMAGE]

 プレイヤー経験値を稼げる“ゲート”は、1日の経験値上限がある程度決まっているため、最優先でクリアしたいところです。

 ただし、普通のゲート入場はプレイヤー経験値が得られないため、“即時攻略”または“特級即時攻略”でのクリアを心がけましょう。

優先度 中:ゲート採掘を実施

[IMAGE]

 “採掘チーム”は、ゲートでクリアした土地を採掘して報酬を得る、放置タイプのコンテンツです。

 高ランクの採掘地であるほど必要な時間がかかるうえ、同時に採掘可能な上限数が決まっているため、ゲートをクリアしたあとは、なるべく採掘を行いましょう。

優先度 中:ハンター記録室のロックを解除

[IMAGE]

 ハンター記録室は、ハンターたちのサブストーリーを楽しめるコンテンツです。

 ログインするたびにロック解除用の鍵が毎日1個、最大3個までチャージされます。毎日または3日おきにチェックして、鍵を消費しておきましょう。

優先度 中:封鎖任務を3回クリア

[IMAGE]

 封鎖任務はチャプター5クリアで開放される、過去のボスと戦えるコンテンツです。1日3回ぶん、挑戦用の鍵がチャージされるので、毎日挑戦してアーティファクトを厳選しましょう。

[IMAGE]
▲ハンター3人のみで挑戦する封鎖任務。段階(敵の強さ)に応じて、より高いレアリティのアーティファクトを入手可能です。


優先度 中:インスタンスダンジョンを3回クリア

 チャプター9クリアで解放されるインスタンスダンジョンは、報酬でアーティファクトなどを獲得可能です。こちらも1日3回ぶんの鍵がチャージされるため、毎日挑戦するようにしましょう。

優先度 小:ショップ無料報酬の受け取り

 ショップには、有償購入の各種要素のほか、記念コイン・武器素材・マナ石を入手するための交換所などが設置されています。

 そのうち、一部の項目に“1日1回無料”でもらえる要素があるため、内容は微々たるものですが、毎日受け取っておくといいでしょう。

[IMAGE]
▲“特別”項目にあるデイリー特別支援でゴールドを受け取れます。


[IMAGE]
▲ボーナスのデイリー無料プレゼントで魔法石を受け取りましょう。


[IMAGE]
▲チャレンジミッションを順番にクリアするだけでも各要素を体験可能です。各コンテンツを楽しみながら毎日プレイしていきましょう。




【関連記事】

【俺アラ攻略】リセマラで狙うべき最強おすすめキャラは?【俺だけレベルアップな件:ARISE(俺レベアライズ)】

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります