電撃オンライン

『神箱』のバトルはRPGでありながらSLGのように戦略を立てられるのが面白い。クラフトによる仲間の強化もやり込み度が深い【特集第4回】

文:電撃オンライン

公開日時:

最終更新:

 グラビティゲームアライズより8月29日にPS5/PS4/Nintendo Switch/Steamにて、日本先行で発売予定のワールドクラフトRPG『神箱 - Mythology of Cube -』の特集企画をお届け。特集第4回は、本作のバトルの流れと修復者や仲間を強化する方法を紹介します。

[IMAGE]






※本記事はグラビティゲームアライズの提供でお送りします。


セミオートのコマンドバトルはスキルの使用タイミングが勝利のカギ【神箱】


 本作のバトルはターン制で、コマンドを選択すると仲間が自動で攻撃をしていくシステムです。最大3人の仲間を編成し、修復者を含めて4人で戦います。

 ただし、修復者は戦う力を持ち合わせていません。修復者はマナを扱うだけで、戦闘は仲間が行ってくれます。以下でバトルの一連の流れを紹介していきます。
[IMAGE]


①神匣装填


 ターン開始時、少量のマナを土地から入手します。このマナの入手量は修復者が習得しているスキルによって変化。なお、断片化した土地が付近にあると、その影響でマナの入手量が減る傾向にあります。
[IMAGE]


②修復者行動フェイズ


 続いて修復者が行動するフェイズ。修復者は属性を持つキューブを選択して仲間にマナを与え、仲間のスキルを使える状態にします。

 マナやスキルの属性には地、水、火、風の4つがあり、使用したマナと同じ属性の必殺技にマナが溜まるといったもの。

 キューブの選択以外では、敵からの離脱、道具の使用、マナを付与せずに戦闘フェイズに移行する待機のコマンドがあります。また、敵が複数いる場合は攻撃対象を選ぶことが可能です。攻撃対象を選ばない場合は、ランダムで攻撃対象が選ばれます。

[IMAGE]


③戦闘フェイズ


 各コマンドの選択後は戦闘フェイズに移行し、仲間や敵モンスターが自動で攻撃を行います。
[IMAGE]

 仲間は武器ごとにそれぞれスキルを所持しており、マナのエネルギーを使うことで使用可能。マナさえ溜めておけばバトル中いつでも発動ができます。
[IMAGE]
[IMAGE]

 それぞれ仲間と敵モンスターが行動を終えると1ターンが終了。敵を全滅させれば勝利となり、修復者とバトルに参加した仲間に経験値が与えられます。基本的には簡単な仕組みでオートバトルも存在。序盤はオートバトルでガンガン戦っても問題ありません。
[IMAGE]


強敵に勝つにはレベルアップ以外にクラフトの活用が必須【神箱】

 
 ゲーム開始に訪れるザンクトアリウムでは、敵を無視し続けて進むことも可能ですが、2番目に訪れるノーアトゥーンに着いてからは超大変! 敵のレベルが飛躍的に上がり、各ダンジョンにいるボス級のモンスターや“アビスモンスター”と呼ばれる強敵もいるため、おいそれと進むことができません。
[IMAGE]

 RPGで敵に勝てないときに大事なのはレベルアップと装備の強化。本作でもレベルアップは重要ですが、それ以上にクラフトで装備をそろえるのが重要になります。
[IMAGE]


有利な属性の武器をクラフトしてバトル中に武器を切り替える


 仲間は武器を2つまで装備することができ、修復者の行動フェイズで武器を切り替えることが可能。敵の弱点を突ける属性の武器に切り替えて攻撃するのが大事です。なお、修復者によるマナの付与は現在選択している武器(スキル)にのみ与えられます。
[IMAGE]

 例えば、海に出現するモンスターは水属性が多いので、弱点となる地属性の武器で戦うのが有効です。冒険する大陸や土地の傾向に合わせて、有効な武器をクラフトしていきましょう。
[IMAGE]

 無属性のスキルを持つ武器は少し特殊で、与えられるマナの種類は全属性が対象となります。敵の弱点属性を突くことはできませんが、普段使わない属性のキューブを消費してマナを付与できるのが嬉しい!
[IMAGE]

 そのほか、属性以外にスキルも重要です。とくに、アコライトのミナスが装備できる杖や、フェアリーフレンドのエステラが装備できる弓をクラフトする際は、HPや状態異常の回復、味方のステータスの上昇など、回復や補助効果のスキルが使える装備を用意しておきたいところ。
[IMAGE]
[IMAGE]


防具・料理・アイテムをクラフトして有利に戦える状況を作る


 武器同様にクラフトで防具をそろえ、料理のバフ効果で味方の能力を上げておくのも重要。味方の強化にクラフトは必須です。また、いざというときのために回復アイテムなどの消耗品もクラフトで作っておきましょう。
[IMAGE]

 防具、料理、アイテムのクラフトは、それぞれ必要な素材が指定されています。必要な素材が足りない場合、モンスター図鑑を開いて目当ての素材が入手できる敵をチェックしましょう。モンスター図鑑では、各モンスターの出没する地域と時間も閲覧可能。なかには天候次第で現れるレアなモンスターも存在します。
[IMAGE]
[IMAGE]


パーティメンバーを決めるときは職業スキルをチェック【神箱】


 パーティメンバーは高レベルで強力な武器や防具を装備できる仲間を起用するのが基本ですが、その前に仲間が習得している職業スキルをチェックすること。

 仲間はレベルが上がると、戦闘やクラフトで役立つ職業スキルを習得します。例えば最初に仲間になるナイトのアルクは、“かばう”の職業スキルでHPが半分以下の仲間が物理攻撃を受ける際に代わりにダメージを受けてくれます。アルクは防御系のスキルを習得していくので、タンク役として活躍すること間違いなしです。
[IMAGE]

 ノービスのロイスは鍛冶系の職業スキルを習得。キャンプで作れるアイテムやクラフトのレシピを増やしてくれます。そのため、バトルが得意なメンバーよりも優先的にレベルを上げて、クラフトの種類を増やすことを優先するのもありです。
[IMAGE]


修復者の職業スキル取得は自由。バトルで必須のマナ集めに役立つ


 バトルに挑む際は、スキルの使用に必要なマナを集めておきましょう。マナはフィールド上で行えるマナ採取パズルで収集することができます。

 マナが枯渇している状態でバトルに入ると、ターン開始時のマナ入手量だけでまかなうのは厳しく、スキルがほとんど使えない状態だと苦戦はまぬがれません。
[IMAGE]

 また、修復者の職業スキルでターン開始時のマナ入手量を上げておけば、ボス戦などの長期戦でも有利に戦えるようになります。修復者の職業スキルは仲間のものとは違い、修復者のレベルアップ時に入手するスキルポイントを消費して習得する仕組みです。
[IMAGE]


精霊スキル“アプリオリ”で戦局を一変。ここぞというときに使おう【神箱】


 冒険を進めていくと“アプリオリ”と呼ばれる精霊のスキルを発動できるようになります。土地のマナを変化させて特定の属性のダメージが底上げできるほか、味方にさまざまな恩恵をもたらします。

 アプリオリの発動方法はシンプルで、バトル中に対象の属性のマナを味方に分け与えたぶんだけアプリオリの数値が減少。これが0になると発動可能状態となり、戦闘フェイズでコマンドを入力すれば即座に発動します。
[IMAGE]

 最初に使役する精霊“フレースヴェルグ”は、アプリオリ発動時に周囲に風のマナをもたらしてくれます。風属性のダメージを引き上げてくれるほか、敵の物理防御力と魔法防御力を大幅に下げてくれる頼もしい存在です。
[IMAGE]
[IMAGE]

 序盤はシンプルなセミオートバトルですが、冒険を進めていくうちにスキルの発動タイミングの見極め、クラフトで有効な武器作成、バトル前のマナ採取パズルなど、本作の各種システムがバトルにもつながっていると感じました。

 クラフトでバトルの準備をして、じっくりと戦略を立てて戦うバトルは、RPGでありながらシミュレーションのような奥深い戦いを楽しめます。新しい大陸では敵が強くなるので、新しい戦い方を探すのも歯ごたえがありまくり!
[IMAGE]

 なお、『神箱』は、PS5/PS4/Steamで体験版が配信中です。6月10日には新規要素が追加されたアップデートも行われました。Nintendo Switchの体験版も6月に配信予定です。体験版ではパズル、バトル、クラフトがもしっかりと楽しめるだけでなく“15分で分かる神箱モード”もプレイできます。ぜひ最新の体験版をダウンロードして遊んでみてください。


神箱 - Mythology of Cube -
■メーカー:グラビティゲームアライズ
■対応機種:Steam・PC
■ジャンル:RPG、パズル
■発売日:2024年08月29日
■希望小売価格:5,800 円+税

神箱 - Mythology of Cube -
■メーカー:グラビティゲームアライズ
■対応機種:PS4
■ジャンル:RPG、パズル
■発売日:2024年08月29日
■希望小売価格:5,800 円+税

神箱 - Mythology of Cube -
■メーカー:グラビティゲームアライズ
■対応機種:PS5
■ジャンル:RPG、パズル
■発売日:2024年08月29日
■希望小売価格:5,800 円+税

神箱 - Mythology of Cube -
■メーカー:グラビティゲームアライズ
■対応機種:Switch
■ジャンル:RPG、パズル
■発売日:2024年08月29日
■希望小売価格:5,800 円+税

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります