電撃オンライン

レビュー:10万円台のゲーミングPCで『エーペックスレジェンズ』は最高設定で快適に遊べる? コスパ重視の『NEXTGEAR』の実力を検証!

文:Ak

公開日時:

最終更新:

 マウスコンピューターのゲーミングブランド『NEXTGEAR』の最新モデル『NEXTGEAR JG-A5G60』のレビュー記事をお届けします。

[IMAGE]※本記事はマウスコンピューターの提供でお送りします。

使いやすく機能性に優れたコスパ重視のゲーミングPC!【NEXTGEARレビュー】


 『NEXTGEAR JG-A5G60』は、マウスコンピューターのゲーミングブランド『NEXTGEAR』の最新モデル。最新のグラフィックボードであるNVIDIA GeForce RTX 5060を搭載しながら、標準価格が137,500円(税込)と、非常にコスパに優れたモデルになっています。

 筆者が私用で使っているのも『NEXTGEAR』ですが、1年ほど前に購入したので搭載しているグラフィックボードはNVIDIA GeForce RTX RTX4060。ほぼ同価格帯でありながらグラフィックボードが上位のものになっているのは……うらやましい限り!

[IMAGE]
■OS
Windows 11 Home 64ビット
■CPU
AMD Ryzen 5 4500 プロセッサー
■グラフィックス
NVIDIA GeForce RTX 5060
■メモリ標準容量
16GB(8GB×2/デュアルチャンネル)
■M.2 SSD
1TB(NVMe)

 今回レビューしたモデルのカラーはホワイトですが、ブラックモデルもあります。そのほかの仕様に関してはカスタマイズで細かく変更できます。

 デザインで特徴的なのが、個性的なフロントデザイン。フロントに大きなクロスを形どっており、真ん中にブランドカラーのマゼンタで“NEXTGEAR”のエンブレムがあしらわれています。

[IMAGE]

 電源スイッチやUSB端子、オーディオ端子などのインターフェースは天面フロント側に集中的に配置されており、ゲーミングPCとしての利便性にも優れます。床に置く場合でも頻繁につなぐ端子にアクセスしやすいですね。

 とくに個人的には、USB-A端子が2個天面に配置されているので、コントローラーやキーボードを有線でつなぎやすいのが助かります。

[IMAGE]

 天面にはホコリ取り用フィルターが装着されており、取り外すことで簡単に付着したホコリを掃除できます。長期間使用するとどうしても上部にホコリがたまりがちですが、フィルターを取り外して手で払う(もしくは掃除機を使う)だけで掃除できるのがお手軽!

 ちなみに天面側のフィルターはマグネット式になっており、少しずらすだけで簡単に取り外しできるので、こまめにお手入れできます。とはいえふだんはしっかり装着されているので、ズレてしまうようなこともありません。

[IMAGE]

 ホコリ取り用フィルターは天面のほか、底面にもあります。こちらはマグネット式ではなく、取っ掛かりにハメこむタイプ。底面なので使う機会は天面のものに比べると少ないため、しっかり装着されています。

 長期間使用しているとホコリは表面のメッシュ部分と天面のフィルターにたまりやすいので、その二カ所を軽く拭くだけで掃除できます。お手入れ簡単なのがうれしい!

[IMAGE]

 背面には、HDMIポートやディスプレイポート、LANポートなどのほか、USB-C端子があります。

[IMAGE]

 USB Type-C端子はひとつだけ背面にあるので、USB-C端子を機器を頻繁に使う場合はハブの用意が推奨。筆者も少し長いケーブルのUSB-Cハブを愛用しています。

 とはいえゲーミング機器の多くはUSB-A端子を採用しているので、なくても何とかなるとは思いますね。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

 そしてゲーミングPCらしくライティング機能ももちろん搭載。天面に設置されたボタンで、オンオフの切り替えはもちろん、ライティングの種類や色もワンタッチで切り替えられます。

 ゲーム以外の作業時など、光らせたくない場合でも気分や状況によって切り替えられるのがお手軽かつ便利!

『エーペックスレジェンズ』が最高設定で快適に動くか検証!【NEXTGEARレビュー】


 ゲーミングPCで何より気になるのは、やはり実際にゲームをどれだけ快適にプレイできるか。NVIDIA GeForce RTX RTX4060の段階でも、設定さえ調整すれば基本的にほとんどのゲームを快適にプレイできますが……NVIDIA GeForce RTX 5060であれば、どれだけの設定で快適にプレイできるかが気になるところ。

[IMAGE]

 そこでここでは、言わずと知れた人気FPS『Apex Legends(エーペックスレジェンズ)』で、最高設定にした状態でどれだけ快適にプレイできるかを検証していきます。

[IMAGE]
 
 とくに負荷のかかりがちな“アンビエントオクルージョン品質(オブジェクト同士に影を作る設定)”も“高”の設定にしつつ、あらゆる設定を高負荷になるようにして、FPS(フレームレート)がどのくらい出るのかを検証。

[IMAGE]

 ゲーム内でFPS表示をオンにしてみたところ、安定して200fps以上は出ていますね。最低でも180ていどは出ていたので、かなりヌルヌルです。

 ちなみにNVIDIA GeForce RTX RTX4060で動かしてみた場合、fpsは平均で100ちょっとていど。設定や相性などでも前後するものの、かなり描画性能がアップしているのが分かりますね。

[IMAGE]

 『エーペックス』自体はFPSとしてはそこまで動作が重いゲームではないので、設定さえいじれば低スペックのゲーミングPCでもプレイは可能ですが、せっかくなら高精細なグラフィックでプレイしたいところ。

 何より視認性が上がることは、競技性の高いゲームをプレイするときは重要度が高いです。NVIDIA GeForce RTX RTX4060で高設定でプレイしていたときは、激しく周囲を見回すと若干カクつきを感じたものですが、今回の機種では全く感じずヌルヌル! 一瞬のスキが明暗を分かつFPSゲームにおいては、この差はかなり大きいと感じましたね。

そのほかのゲームではどんな感じ?


 そのほか、『エーペックスレジェンズ』以外のゲームでも動作を検証してみたところ、下記のような感じでした。

■動作検証したタイトル
『Steller Blade』:最高設定ではややイベントの切れ目でカクつくていど。それ以外は問題なし
『FFVII リバース』:グラフィック“高”ではややカクつく。“中”にするとfps120も安定
『モンスターハンターワイルズ(ベンチマーク)』:グラフィックプリセット“高”で平均109.86FPS。“ウルトラ”は計測不能

 この結果を見たところ、ゲームタイトルによっては最高設定でヌルヌルとした動作ではないものの、設定を少し下げれば概ね問題なく遊べそうです。10万円台のエントリーモデルのゲーミングPCとしては破格の性能といえるでしょう。

『NEXTGEAR JG-A5G60』はどんな人にオススメ?【NEXTGEARレビュー】


 豊富なカスタマイズが可能なのも『NEXTGEAR』ブランドの魅力ですが、ふだん使いの利便性を上げたい場合はメモリの拡張がオススメです(標準は16GB)。マルチタスクで重くなりにくくなるので、さまざまな作業が快適に!

[IMAGE]
▲32GBにカスタマイズすると、複数の作業を並行して行いやすくなります。

 標準価格が137,500円(税込)とゲーミングPCとしては安価ながら、機能性に優れたインターフェースと高いグラフィック性能を備えた『NEXTGEAR JG-A5G60(ホワイト)』。とにかくコスパがいいので、とくにゲーミングPC初心者の方にオススメできるモデルです。PCゲームデビューを考えている人は、ぜひ購入を考えてみてください!

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります