電撃オンライン

軽い気持ちでワールドクラフトRPG『神箱』を遊んだら、そこは沼だった。探索×パズル×バトル×クラフトの欲張りセットが脳を無限に刺激する【先行プレイ日記第1回】

文:スズタク

公開日時:

最終更新:

 グラビティゲームアライズより8月29日(木)に日本先行で発売される、PS5/PS4/Nintendo Switch/Steam用ワールドクラフトRPG『神箱 - Mythology of Cube -』。その先行プレイ日記を掲載します。

[IMAGE]

 第1回は、ゲーム序盤の流れをもとに『神箱』がどのようなゲームであるかをお届け。世界観やストーリー、探索、パズル、バトル、クラフトなど本作の主な要素を紹介していきます。

※プレイしたバージョンおよび記事内の画像は開発中のものとなります。

※本記事はグラビティゲームアライズの提供でお送りします。

探索×パズル×バトル×クラフト=『神箱』【神箱】


 どうも、新米修復者のスズタクと申します。結論から言うと、『神箱』
めっちゃおもしろいです!

 軽い気持ちで本作の記事を引き受けて先行プレイさせてもらったのですが、ここまで琴線に触れる内容だとは思いませんでした。僕と同じくRPG好きや、1人で黙々と進めるゲームが好きな人にはきっと刺さるかと。

 電撃オンラインの特集では全6回予定で先行プレイ日記をお届けしていくので、どうぞお付き合いください。

舞台は5つの地域に分断された“ゾフィール大陸”


 ゲームを始めると、まずはプロローグへ。本作の舞台は“ゾフィール大陸”といい、大分断と呼ばれる災厄によって大陸が5つの地域に分けられています。プレイヤーは修復者となって、世界各地を旅しながら土地を修復していく……というのが大まかなストーリーです。

[IMAGE]

 主人公は地上の人間でありながら、女神から天啓を受けて修復者になった存在です。地上の人々にとって、荒廃した土地を直してくれる修復者は偉大な存在であり、けっこう行く先々で崇められて気分がよかったです。

 ちなみに、主人公は男女から選択可能。デフォルトネームは“ウル”となっていますが、思いっきり“スズタク”と名付けて旅立ちました。こういうのは形から入る派なので!

[IMAGE]
▲プレイヤーの分身となる修復者。

 主な登場人物は、世界の守護者である女神・クロエム、修復者をサポートする妖精・イリス、ほか旅の仲間となる騎士見習いのアルクや神官見習いのミナスなど多数。クロエムはカリスマ性あふれる女神と思いきや、開幕からボケをかましてきたので、僕のなかでは“おもしれー女神様”認定となっています。

[IMAGE]
▲天界から世界を庇護する女神・クロエム。おもしれー女神様。
[IMAGE]
▲サポート役の妖精・イリス。口調がまあまあ厳しい。
[IMAGE]
▲ザンクトアリウムの聖堂騎士見習い・アルク。姉となにやらワケありの予感。
[IMAGE]
▲ザンクトアリウムの神官見習い・ミナス。序盤の頼れる回復役。
[IMAGE]
▲ザンクトアリウムの七枢機卿の1人・フラヴィオ。序盤でお世話になるおじ様です。

マップ埋めが楽しいフィールド探索


 女神様の命を受けて地上に降り立つと、フィールド移動が可能になります。本作のフィールドはマス目状に区切られており、一見すると何もない平地がただ広がっているような状態に……。しかし、主人公が足を踏み入れると森や岩山などの3Dオブジェクトが出現し、そのマスのマップが形作られる仕組みになっています。

[IMAGE]

 実際にプレイすると感じられると思うのですが、このマップ探索システム、想像以上に楽しいです。伏せられたカードをテンポよくめくっていくような感覚が小気味よく、どんどん先に進みたくなります。瞬時にさまざまな地形が現れる様子は、まるで飛び出す絵本みたいで見た目にもおもしろいですね。

 広大なマップを少しずつ開いて埋めていく過程は地味ながら中毒性があり、気づけば何時間も遊んでいるほどでした。やめどきが見つからない!

パズルを解いて土地を修復。難易度はパズル初心者でも安心のレベル!


 ストーリーを進めると、“断片化”によって先に進めない場所が出てきます。こういう土地は修復者の力で直す必要があり、その方法としてパズルをプレイすることになります。

 パズルといっても複雑なガチ系のものではなく、同じ色のピースを引っ張って繋げ、消していくシンプルなルールです。ピースを動かせる回数は決まっており、制限回数内で目標のピース量を消せないと失敗になりますが、リトライはすぐに可能。

[IMAGE][IMAGE]

 はっきり言って僕はパズルゲームが大の苦手ですが、そんな自分でもとくに詰まることなく本作のパズル攻略はできたので、「RPGでパズルはちょっと……」と思っている人も安心してください。たまに失敗することもありましたが、即座にやり直せるのでストレスフリーです。

 断片化を直すパズルは、ピースを動かせる回数が決まっているぶん、時間制限なしなのが精神的にありがたかったですね。一方、ストーリー進行とは関係ないマナ採取パズルは制限時間があるので、パズルの腕前が問われそうです。

修復者はあくまでサポート役! マナとスキルが重要なコマンドバトル


 ゾフィール大陸の冒険のなかには、もちろん敵との戦闘もあり。本作のバトルはシンボルエンカウントで始まり、ターン制のコマンドバトルで進行します。

 特徴的なのが、修復者には戦う力がなく、攻撃は基本的に仲間が自動で行う点。プレイヤーはさまざまな属性のマナを仲間に与え、仲間のスキルを駆使して勝利を手繰り寄せていきます。

[IMAGE]

 個人的にRPGが好きでコマンドバトルもたくさん経験してきましたが、主人公がサポート役というのはなかなかなくて新鮮でした。仲間が放つスキルは行動順に割り込んで即時発動できるので、ボスのお供を効率よく倒したり、攻撃を受けてすぐに回復したりといった行動ができるのも奥深いところ。

[IMAGE]

 あと、これは僕の育成不足のせいかもしれませんが、わりと序盤から
敵の攻撃が痛いです。最初の町の付近で遭遇したザコ敵に全滅寸前まで追い込まれたので、スキルや装備新調は惜しみなく行ったほうがよいと思いました。

クラフトで装備も建物も作成。気分はまさに創造主!


 アルクとミナスを仲間に加えて最初のボス戦を乗り越えた先で、本作の最後のメイン要素といえるクラフトが解禁。これは素材を集めて武器や消耗品を作り出すシステムで、それだけだと目新しくありませんが、『神箱』ではなんと建物も作成できます!

 具体的には、マップ上の土地に民家や鍛冶屋などを建てることが可能。川があれば橋を架けることができ、畑を作れば農作物を収穫することもできます。さらに、施設の周囲を柵などで囲めば村が完成し、ほかの村や町との交易もできるという作り込みっぷり。

[IMAGE]

 正直な話、パズルやバトルを遊んだ段階だとまだ本作にそこまでのめり込んでいなかったんですよね。でも、クラフトのチュートリアルを見たときに「あ、このゲーム、ハマるやつだ……」と察しました。

 RPGとしても十分おもしろいのに、そのうえ土地開発シミュレーション的な要素まで組み込んだら、そりゃ時間が無限に溶けますって! あらゆるマップになんでもかんでも作れるわけではありませんが、それでも自由度は尋常でなく、気分はまさに創造主といったところです。

[IMAGE]

 この日記を書いている時点ではまだクラフトを十分に試せていないので、別の回でまたじっくり語ろうと思います。

底の見えない遊びごたえがゲーマーを骨抜きにする


 ここまででも本作にはたくさんの要素が盛り込まれているのが感じられたと思いますが、まだまだこれだけじゃありません。クエスト、キャンプ、ダンジョンにモンスター図鑑など遊び要素は数えきれないほどあります。

[IMAGE]
▲ストーリー進行に関わるメインクエストのほか、サブクエストも豊富に存在。
[IMAGE]
▲キャンプでは仲間と会話をしたり、料理を作って食べたりできます。
[IMAGE]
▲フィールド上だけでなく、ダンジョンに潜って探索することも可能。
[IMAGE]
▲倒した敵はモンスター図鑑に登録されます。目指せコンプリート!

 最初の地域であるザンクトアリウムだけでも膨大な遊びごたえがあり、ゲーマーのやる気をとことん刺激してくれますね。今回の日記の内容は、配信中の体験版でほぼ触れられるので、少しでも『神箱』に興味がわいた人はぜひプレイしてみてください。

 次回はフィールド探索やパズルなど、マップ開拓の魅力をさらに掘り下げていきます。




スズタク:RPGとアクションをこよなく愛するライター。近年、シミュレーションRPGのおもしろさに気づき始める。

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

    神箱 KAMiBAKO - Mythology of Cube -

    • メーカー:グラビティゲームアライズ
    • 対応機種:Steam・PC
    • ジャンル:RPG、パズル
    • 発売日:2024年08月29日
    • 希望小売価格:5,800 円+税

    神箱 KAMiBAKO - Mythology of Cube -

    • メーカー:グラビティゲームアライズ
    • 対応機種:PS4
    • ジャンル:RPG、パズル
    • 発売日:2024年08月29日
    • 希望小売価格:5,800 円+税

    神箱 KAMiBAKO - Mythology of Cube -

    • メーカー:グラビティゲームアライズ
    • 対応機種:PS5
    • ジャンル:RPG、パズル
    • 発売日:2024年08月29日
    • 希望小売価格:5,800 円+税

    神箱 KAMiBAKO - Mythology of Cube -

    • メーカー:グラビティゲームアライズ
    • 対応機種:Switch
    • ジャンル:RPG、パズル
    • 発売日:2024年08月29日
    • 希望小売価格:5,800 円+税