電撃オンライン

『異世界∞異世界』に登場する『無職転生』のルーデウス、シルフィエット、ロキシーの魅力はどこなのか? アニメ第2期の印象的なシーンとともに考えてみた

文:電撃オンライン

公開日時:

 コロプラが送るスマートフォン/PC(Steam)向けアプリ『異世界∞異世界 ~次はどの作品を、集めよう。~』に1月27日より『無職転生Ⅱ ~異世界行ったら本気だす~』のキャラクターたちが登場しています。この記事では、ゲームに登場が決定したルーデウスたち3人の魅力について、アニメ第2期の印象的なシーンとともに振り返ってみました。

[IMAGE]※この記事はコロプラの提供でお送りします。

『異世界∞異世界』とは?

 『異世界∞異世界』は、コロプラがスマートフォンとPC(steam)向けに提供する作品。人気アニメ作品のキャラクターが続々登場し、自分らしい“異世活” ができる「もっと異世界を楽しむゲーム」です。小説や漫画、アニメなど多数のメディアに展開し、盛り上がりを見せている人気アニメ作品を、プレイヤーそれぞれの距離感で触れて、より深く楽しむことを目指したアプリとなっています

[IMAGE]

 さらに、『異世界∞異世界BBS』というWebサービスも存在しています。こちらは、好きな作品を気軽に語り合うコミュニティ要素に加え、新たに魅力的な人気アニメ作品と出会うきっかけにもなるといったサイトです。

[IMAGE]

 電撃オンラインでは本作の先行レビューも公開中です。どんなゲームなのか気になった人は、レビューもぜひチェックしてみてください。

『無職転生Ⅱ』のルーデウスたちについて、アニメ第2期の印象的なシーンとともに考えてみた

 さて、この記事では『異世界∞異世界』の対象作品のひとつである『無職転生Ⅱ』について触れていきたいと思います。多くの異世界作品ファンにとってはもはや説明するまでもないくらい有名な作品ではありますが、改めて『異世界∞異世界』内に登場する『無職転生Ⅱ』のキャラクター3人の魅力を作中のエピソードに触れつつ紹介したいと思います。

[IMAGE]

ルーデウス・グレイラット

[IMAGE]

 今回の記事では、主に『無職転生』のアニメ第2期である『無職転生Ⅱ』内のエピソードを掘り下げていきたいなと。

 『無職転生Ⅱ』の主人公であるルーデウス・グレイラットは、現実世界では引きこもりのニートで(彼自身にいろいろあっただろうにせよ)お世辞にもほめられるようなタイプの人間ではありませんでした。

 それが異世界に転生したことを契機に、タイトルにもあるように一念発起して“本気だす”ことにするわけです。ルーデウスは圧倒的なチート能力を使って「俺TUEEEEE」するタイプのキャラではありませんが、それゆえに作中では“成長”する様子が色濃く描かれています。

[IMAGE]

 これまたキレイな形で成長するわけではなく、厳しい事態に直面して、時に身も削られ心折られ、それでも立ち上がってくるところが、手垢にまみれた言い方ですが“カッコいい”んですよ。「ああ、俺もこういう活躍をしてみたいな」っていう描写もありますが、「俺、ルーデウスと同じ立場だったらこんなことできないわ。スゲェ」という尊敬の念に近い気持ちを抱いてしまう部分があります。……尊敬できない部分もたくさんあるのもまたおもしろいところですが。

 アニメ第2期での注目エピソードは、本当にいろいろとありますが、強く印象に残っているのは、どうしたって最終話“嗣ぐ”の、父・パウロの墓前での一幕ですね。娘が生まれ自らも父となったルーデウスは、パウロにそのことを報告します。父への思いをのぞかせたり、これまでのことを振り返ったり、今後の決意をあらたにしたりと、成長がもっとも感じられるシーンだと思います。

[IMAGE]

シルフィエット・グレイラット

[IMAGE]

 シルフィエットは、『無職転生Ⅱ』の3人のヒロインの1人です。主人公であるルーデウスとは幼いころに出会い、魔術を教えてもらったことから彼を頼りにするように。

 その後、予期せぬ形でルーデウスと離れ離れになってしまったシルフィエットは、アスラ王国で魔術の腕を認められ、男装の麗人“フィッツ”として第二皇女・アリエルの護衛となるわけですが、『異世界∞異世界』では、フィッツの姿で登場することになります。

 『無職転生Ⅱ』でシルフィエットはルーデウスと再会するのですが、再会したばかりのころはルーデウスは“フィッツという同性の先輩”と認識しており、その正体がシルフィエットであることを気付いていません。そのことにホッとしているような、気付いてほしいような様子がもどかしくもあり、可愛くもあり……といったところです。

[IMAGE]

 そんなシルフィエットにまつわるエピソードで印象的なのは第10~12話。サブタイトルが“この気持ち”、“あなたへ”、“伝えたい”となっており、お互いが結ばれるまでのエピソードとなっています。

[IMAGE]

 甲乙つけがたいのが、第24話“嗣ぐ”でルーデウスとロキシーの関係を許すシーン。このシーンに加え、本作は見る人によってはいろいろな感情を抱く作品だと思います。それを加味したうえで、よくもここまで見事に映像化したな……と、シルフィエットの優しさや、さまざまな面を含めてルーデウスを理解し、よしとする在り方など、彼女の魅力だけでなくアニメ制作陣の手腕にも驚かされる、そんなシーンでした。

[IMAGE]

 なんかキャラクターの魅力を語る……というのと少し逸脱しているような気もしますが、この原稿を書くために改めて見直しましたが実にいいシーンでした。

ロキシー・ミグルディア

 はい神。


 ……というのは冗談として、ロキシーも『無職転生Ⅱ』のヒロインの1人です。ルーデウスにとっては魔術の師匠というだけでなく、“家の外”の世界へのわだかまりをほぐしてくれた、人生における恩師でもあります。またアニメ第2期の迷宮探索などのシーンでは、自らの死の一歩手前でも冷静で、精神的にタフであることが伺えます。

 アニメ第2期でのロキシー ――とくに第24話“帰ろう”で、満天の星空の下、ルーデウスに向けて“言い訳”を語り涙を流すロキシーは、“いじらしい”という表現がピッタリくるような描かれ方をしていました。

[IMAGE]

 同じく第24話でのエリナリーゼとルーデウスの会話も、ルーデウスがロキシーにどう接するのかを整理するうえで非常にいいシーンだったなと思います。

[IMAGE]

 完全に余談ですが、アニメ第1期1話のあのシーンや、第2期21話の粗相のシーンなどシルフィエットのくだりとは別の意味で「アニメ制作陣すごいな……」と思わされますね。

『異世界∞異世界』に登場するルーデウスたちの3Dモデルを紹介

 続いて、『異世界∞異世界』に登場するルーデウスたち3人の3Dモデルを紹介していきたいと思います。表情やポーズなどもしっかりと各キャラの“らしさ”を感じられるように作られています。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

 どうやらシルフィエットは、フィッツ先輩の姿として登場するようですね。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

 本作の特長は、“自分の好きな作品をさまざまな角度から存分に楽しめること”です。各作品に登場しているキャラクターたちを“集める”こと、そして“眺める”こともそうですし、クエストをこなしたり、バトルしたり、同じ作品を好きな人たちとコミュニケーションすることで、その作品を心行くまで楽しめます。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

 『異世界∞異世界』にはファンや作品と“つながる”という特徴もあります。例えば「これまでは『無職転生』シリーズしか知らなかった……」という人も、本作をきっかけに、新たに魅力的な異世界作品と出会えるかも。もちろん、『無職転生』ファンだって「なるほど、『無職転生』ってこういう楽しみ方もできるのか」といった具合に、これまで気づかなかった角度での楽しみ方に気づけるかもしれませんよ?

『無職転生Ⅱ』のクエストに挑戦してみた!

 ここからは簡単にではありますが、『無職転生Ⅱ』のクエストに挑戦した様子を紹介してみたいと思います。

 ちなみに、これらのクエストに『無職転生Ⅱ』のキャラクターたちだけで挑むだけでなく、他作品のキャラクターを加えてパーティを編成して挑戦することも可能です。

 作品の枠を越えて、自分の思い通りのパーティでクエストに挑戦できるのも本作の魅力と言えるでしょう。

 キャラクターは最大4人まで編成できるので、ルーデウス、ロキシー、シルフィエットに加えて『ソードアート・オンライン』からキリトにも参加してもらいました。

[IMAGE]

 クエストは基本的にほぼオートで進行していき、その冒険でキャラクターがどんなシチュエーションを体験したかを見られます。ただ、探索をしてアイテムを獲得することもあれば、ルーレット形式のイベントで一喜一憂することもあり。

[IMAGE][IMAGE]

 各シーンは端末の機能でスクリーンショットを撮れるのはもちろんのこと、ゲーム内でのスクリーンショット機能にも対応。ゲーム内機能を利用した場合は、タイトルロゴや声優名などを自動で挿入することもできます。

 といったところで、下記のスクリーンショットをご覧ください。洞窟で焚火を囲む下の画像ーー『無職転生』ファンならピンと来る人もいるのではないでしょうか? そう、こちらは“ルーデウスがフィッツの正体に気付いた洞窟”なんです。このように、背景にもこだわってスクリーンショットを撮影することもできそうです。

[IMAGE]
▲うまく背景を選べば、小説やアニメの1シーンを再現できそう。こうした遊びも本作の魅力となりそうです。

 話をクエストに戻しますと、クエストの節目ではバトルが発生。バトルもオートで進行しますが、プレイヤーが介入することでより素早く敵を倒したり、強敵に打ち勝ったりできるつくりです。

[IMAGE]

 プレイヤーはキャラクター全員のHPを回復できるなどの“転生スキル”を使用でき、キャラクターを援護することが可能。また、個々のキャラクターの位置を動かして強力な攻撃を回避することもできます。

[IMAGE]

 そして、もうひとつ重要なのがバトル中にフィールド上に現れる“エナジーボール”。このエナジーボールを集めることで、いわゆる必殺技に相当する“ユニークスキル”が使用できます。

[IMAGE][IMAGE]

 クエストをクリアすると、報酬として育成に役立つアイテムやフィギュアをゲットできます。こうしてゲーム内でのコレクションを増やしていくことで、好きな作品をより深く楽しめるというわけです。

[IMAGE]

『無職転生Ⅱ』だけじゃない! さまざまな作品が『異世界∞異世界』にやってくる

 すでに発表されているように『異世界∞異世界』には順次作品が追加されていきます。作品が増えていくたびに、並べる楽しみも進化していくということ。まずは『無職転生Ⅱ』で“異世活”のスタートを切ってみてはいかがでしょうか?

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります