オールドゲーマーなら誰でも知ってる黄色いカセット、ファミコン史上最も売れたゲームといえば『スーパーマリオブラザーズ』! 初代『マリオブラザーズ』から大幅進化したこの作品の登場によって、ゲーム界の巨人『マリオ』シリーズが世界に確立したのでした。
マリオが走る、跳ぶ、敵を踏む、基本はこれだけのシンプルなアクションゲームなのにまるで飽きさせない奥深いゲーム性は唯一無二!!
1985年に発売されたゲームですが現在に至ってもRTAが人気ですし、私の大好きなVTuberさんたちもレトロゲーム配信では頻繁に触れてくれる定番の作品になっています。
Nintendo Switch等ですぐダウンロードできるので、現代っ子でもお手軽に遊べるんですよ♪ アクションがシンプルだからこそ、世代やゲームの上手さを問わず楽しめるのが最高ですよね!!
アクションゲームの基本が全て詰まっているといわれるこの作品。温故知新といいますが、現代のゲームにも役立つ“学び”がとても多いです。もし未プレイの人は今からでも秒でダウンロードしてくださいね☆
そんな『スーパーマリオブラザーズ』の魅力を再現したLINEスタンプをネオンがご紹介。ゲーム中によく見たあの場面がスタンプに!?
マリオが走る、跳ぶ、敵を踏む、基本はこれだけのシンプルなアクションゲームなのにまるで飽きさせない奥深いゲーム性は唯一無二!!
1985年に発売されたゲームですが現在に至ってもRTAが人気ですし、私の大好きなVTuberさんたちもレトロゲーム配信では頻繁に触れてくれる定番の作品になっています。
Nintendo Switch等ですぐダウンロードできるので、現代っ子でもお手軽に遊べるんですよ♪ アクションがシンプルだからこそ、世代やゲームの上手さを問わず楽しめるのが最高ですよね!!
アクションゲームの基本が全て詰まっているといわれるこの作品。温故知新といいますが、現代のゲームにも役立つ“学び”がとても多いです。もし未プレイの人は今からでも秒でダウンロードしてくださいね☆
そんな『スーパーマリオブラザーズ』の魅力を再現したLINEスタンプをネオンがご紹介。ゲーム中によく見たあの場面がスタンプに!?
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/32547/a5ba4a166ecdbff2eff58d7bd641f3547.jpg?x=1280)
索引
ドット絵がアクションする! サウンドも付いてる! 楽しくてつい触りたくなるスタンプ一覧【スーパーマリオブラザーズ】
スタンプのイラストはファミコン実機の画面に忠実なドット絵。いくらゲーム界のグラフィックが進化しようと、このアートな味は永遠だと思うのです。さらに、ゲームのように動くし音も出ます。もうね、プレイヤーならブワッと涙出ちゃいますよこんなの。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/32547/af087d1c12b5ded1fe90625313dd97055.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/32547/a77bce252f44da33acbca81b3a2df7aa6.jpg?x=1280)
8bit万歳……!!(涙)ゲームの名シーンが忠実に再現されていてどれも捨てがたいのですが、ここから3つほど選抜してLINEでの使い方を考えていきます。
- スーパーマリオブラザーズ8bitスタンプ
- 価格:250円(税込)
♪テレテッテッテッテ→ウッ!(諸説あり) 恐怖のクリボーアタックスタンプの使いどころは?【スーパーマリオブラザーズ おすすめLINEスタンプ①】
本作のいわゆるザコ敵代表が茶色いキノコのクリボーです。ただゆっくり歩いてくるだけで、上から踏むと簡単に倒せる柔らかボディ。ゲームをスタートした直後の1-1ステージ、最初に現れる敵としても有名ですね。まさかこんな敵にやられるわけないでしょ~と思うでしょ? でもそれ、フラグなんだよね……。
初心者は最初に現れたこのクリボーに混乱してジャンプできなかったり跳ぶタイミングを間違えたりしてよくやられます。さらに恐ろしいことにゲームに慣れたプレイヤーでも、スタート直後にダッシュで気持ちよく走り抜けようとしてわりとクリボーに衝突します。またはジャンプしたはいいものの、頭上のブロックに頭をぶつけてクリボーの手前に墜落→狩られるというデスコンボを食らったり……。
この“1-1の最初のクリボー”の活躍により、“本作でもっともマリオを倒した敵”の座を不動のものにしていることでしょう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/32547/a4efdd2f969559e8b1c92e99f32ded48e.jpg?x=1280)
というわけでクリボーにやられて吹っ飛ぶ悲しいマリオのスタンプです。言葉での表現には諸説ありますが、♪テレテッテッテッテ(ステージ1ー1開始BGM)⇒ウッ!⇒でれっででれっててー(やられBGMのつもり)……というなじみのあるシーンということで、LINEの相手も「あーあるある……」と謎の共感を抱いてくれるはず。悲しいことがあった時や、相手の言葉にダメージを受けたアピールをしたい時に便利ですよ!
※LINEスタンプで表現されているのは、「ウッ!⇒でれっででれっててー」の部分です
ハッ! この地形はイケる…!? へっぽこプレイヤーの救い「無限1UP」スタンプの使いどころは?【スーパーマリオブラザーズ おすすめLINEスタンプ②】
ノコノコやメットといったカメ系の敵はマリオに踏まれると甲羅に引きこもります。マリオが途中で1度も着地せずこの甲羅を連続で踏み続けるとボーナススコアが入り、最後は踏むたびにライフが1UPするシステムがあるんです。
これを利用して階段状の地形でカメを踏み続け、タイムアップまで無限に1UPし続ける技が当時発見されました。数十回ぶんのライフを手にして悠々と最終ワールドまでクリアするのが、腕に自信のないプレイヤーの勝ちルートになったのです。
正統派プレイヤーにとっては邪道かもしれませんが、救われた命もある! 大目に見て!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/32547/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=1280)
そうそう、こういう階段地形とカメを見たら狙えって感じです。作中では3-1ステージの終盤が有名でしたね。ちなみに調整が意外に繊細で、よくマリオが着地してしまうので何度かやり直す必要があります。見返りは大きいので諦めず何度も狙いましょう……ってなんで私は攻略記事を書いてるの??
スタンプとしては、とにかくティロリティロリと景気がいいので、うれしいことがあった勢いを表現するのに使えます。「テスト終わったー!」「彼氏できたー!!」「競馬当たったー!!!」って時のお祝いのクラッカー代わりですね♪
キノピオ…じゃない…だと? ピーチ姫「THANK YOU」スタンプの使いどころは?【スーパーマリオブラザーズ おすすめLINEスタンプ③】
マリオの冒険の目的は、ライバルのクッパにさらわれたピーチ姫を助けること。そこには8つのワールドがあり、各ワールドは4コースで構成されています。1~7ワールドではせっかくクッパの城を攻略してもピーチ姫に会えず、彼女の国の住人のキノピオたちが出迎えてくれます。
キノピオは素直なイイ子たちですが本作では正直地味な存在。しかしそのクセの無いキャラがどんな作品にもハマるのか、以降のマリオシリーズでは欠かすことのできない名脇役になっていますよね。本作を知らなくても『マリオカート』や『スマブラ』でキノピオの活躍を知った方も多いのでは?
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/32547/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=1280)
本題のピーチ姫の話するのすっかり忘れてた……(汗)。最終8ワールドをクリアするとようやくピーチ姫に会えて、晴れてこのスタンプのシーンを見られるわけです。こうして見るとピーチ姫スラっとした美人さん! マリオちっちゃ! まあ彼にはキノコを食べて大きくなる秘技もあるわけですけど。
サンキューのスタンプなのでお礼全般に使えますが、待ち合わせで迎えに来てくれる相手にピーチ姫の気分で使うのが一番合ってますよね。
今さら語ることのないはずのレジェンド中のレジェンド作品なのに、なぜだか語りたくなってしまう『スーパーマリオブラザーズ』スタンプでした!
改めて念押ししておきますが、今年、2025年は『スーパーマリオブラザーズ』の生誕40周年。40年前、1985年の9月13日が発売日なので、ぜひこの日付を覚えておいてください。私にとっても思い出深いゲームなので、個人的にも絶対お祝いしたい!!