電撃オンライン

マルチエンディングのJRPG風サバイバーアクションゲーム『THE GENERAL SAGA』レビュー。豊富な職業のシナジーを考えることがたまらなくおもしろい!【電撃インディー#956】

文:電撃オンライン

公開日時:

 電撃オンラインが注目するインディーゲームを紹介する電撃インディー。今回はpeakvox(オーツーのオリジナルレーベル)が開発するNintendo Switch/PC(Steam)用JRPG風サバイバーアクションゲーム『THE GENERAL SAGA』のレビューをお届けします。

[IMAGE]

 なお、電撃オンラインでは尖っていてオリジナリティがあったり、作り手が作りたいゲームを形にしていたりと、インディースピリットを感じるゲームをインディーゲームと呼び、愛を持ってプッシュしていきます!

当事者として歴史を紡いでいくおもしろさ【THE GENERAL SAGA】


 本作は、ドットで描かれた仲間たちとともに戦うアクションゲーム。さまざまな職業の中から、リーダーとなるジェネラルを選び、制限時間を生きのびるサバイバル、制限時間内にゴールを目指すタイムアタックなどの条件が設定されているステージを攻略していきます。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

 ステージを攻略できたかによって歴史が変わっていきます。ステージに挑戦するごとに本作の暦である王国歴がだんだん未来に向かって進んでいきます。

 同じ内容のステージでも、王国歴50年で成功することもあれば、100年で成功することも。もちろん、失敗すればそのような歴史になります。本作はマルチエンディングを採用しているので、挑戦するタイミングで歴史が変わっていき、どのような結末を迎えるのかも遊ぶ人次第です。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
▲さらにジェネラルに選んだキャラによって、戦い以外の歴史にも変化が。銃を使うガンナーを選ぶと、銃の影響力が大きい歴史が生まれます。

 その歴史がどういった時代だったのか、いい時代だったのかは後世の歴史家が決めること。私たちにできるのは精一杯生きることだけ! だからといって、戦いに負け続けることも癪に障りますが……。

[IMAGE]

 戦闘システムはかなりシンプルなので、操作で詰まることはほとんどありませんでした。実際にキャラは職業ごとに定められた攻撃を自動で行うので、プレイヤーが行うことは移動とフォーメーションの回転、特殊技の発動です。ちなみに、ジェネラルのHPがなくなると敗北になります。

 ただ、職業が豊富なので攻略の自由度が高いことにも注目です。剣で前方を斬る騎士、槍で直線範囲を刺す軽装兵、銃で遠くの敵を撃つ銃士など、さまざまな戦い方をする職業から、魔法を使う神官や錬金術師などファンタジー感のある職業、さらには人間以外のヴァンパイアといったものまで職業になっています。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

 どの職業にするのか非常に悩みどころですが、ジェネラルに選んだ職業以外のキャラを仲間にできるチャンスがあるので、まずは気になった職業でプレイすることがおすすめです。

[IMAGE]
▲個人的にヴァンパイアが気になったのでよく使っていました。攻撃範囲が広いので使いやすかったです。

 敵を倒せば宝石のようなアイテムを落とし、集めるとレベルが上がります。これはキャラのレベルというよりかは、プレイヤーのレベルという認識が正しいかもしれません。

[IMAGE]

 レベルが上がることで、新たなキャラを仲間にできたり、キャラの性能を強化できたりします。序盤は敵の攻撃がそこまで激しくないので、勝敗条件にかかわるジェネラルを強化したところ。ただ、すぐに画面を埋め尽くさんとばかりに敵が押し寄せてくるので、手数を増やすためにも優先して仲間を増やしたほうがいいかと思います。

 なお、プレイしていて敗北するとき、ほとんど手数が足りないからでした……。仲間を増やすことって最重要なんだなと感じましたね!

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

 仲間を増やしたら、配置する場所と向きを決めます。ジェネラルを中心にキャラがかさならない場所ならどこに配置してもOK。職業によって攻撃する向きが決まっているので、適当に配置すると攻撃が当たらないこともあるので、向きには注意が必要です。

[IMAGE]

 ステージの内容やどういった戦い方をするかによって、配置は変わってくると思います。レベルアップ時に仲間にできるキャラがランダムなので、パーティに応じた配置が求められます。職業が豊富ゆえに組み合わせも多いので、使いやすさが重要になりそうですね。なお、職業のシナジーを考えることがたまらくおもしろいんです!

[IMAGE]
▲配置や向きはいつでも変えられるので、試した配置が微妙だったらすぐに変えられます。

 職業や配置、向きなど、さまざまな組み合わせを考えられるゆえに、いろいろと試したくなるところが本作の魅力。戦闘はシンプルですが自由度が高く、いろいろ試行錯誤できるところがグッド!

 ステージの成否によって歴史が変わるところも、やり直せない緊張感があることで限られたもので攻略したいという気持ちを増幅させてくれます。歴史が戻ることはありませんが、同じステージを何度もプレイできるので、同じことしかしなかったという歴史を作るのもおもしろいかもしれませんね。

[IMAGE]

 なお、Steam版について、4月4日にV1.0.1のアップデートが配信されました。下記がアップデートの内容です。

・ジェネラルの操作に「射出方向固定モード」を追加。
・射出固定モードのON/OFF表示を追加。
・PAUSEボタン表示を追加。
・ゲーム開始後フォーメーション回転操作ボタンガイド表示が一定時間表示されるように対応。
・装備アイテム「羽根」のフォーメーション回転速度への影響を削除し、フォーメーションの回転速度を初期から速くするように調整。
・レベルアップ時のアイテム対象数を増加するように調整。
・その他軽度なバグの修正

 V1.0.2以降のアップデートも予定されているとのことです。なお、Switch版は後日の配信となります。

電撃インディー大賞2025が開催中! Amazonギフトカードが3,000円分が当たる


 2025年4月13日(日)23:59までインディーゲームの中から最高のタイトルを決める“電撃インディー大賞2025”を実施中です。

 今年の対象タイトルは2024年4月1日から2025年3月31日までに発売したタイトル(早期アクセス版を含む)となっています。

 投票結果は後日、電撃オンラインの番組・記事で発表します(2025年5月下旬予定)。

 また、抽選で3名様にAmazonギフトカード3,000円分が当たるので、ぜひ皆さんのイチオシタイトルを教えてください!

“電撃インディー大賞2025”概要
投票締切:2025年4月13日(日)23:59まで
対象タイトル:2024年4月1日から2025年3月31日までに発売したタイトル(早期アクセス版を含む)
投票方法:かならず注意事項を確認のうえ、“電撃インディー大賞2025”投票フォームより応募してください(投票は1人1回までとなります。複数回の投票は集計・抽選の対象外となります)。
プレゼント:Amazonギフトカード(Eメールタイプ)3,000円分(抽選で3名様)
当選発表:当選者へのみ、メールの送信(2025年6月予定)をもって代えさせていただきます(送信先は日本国内に限ります)。
※メールは「dengekionline-present@ml.kadokawa.jp(PCメール)」からお送りします。あらかじめメールの受信ができるよう設定してください。


    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります